HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 満3歳児の子供の幼稚園の...

満3歳児の子供の幼稚園の様子について(長文です)

2011.7.30 09:42    2 9

質問者: きりんさん(36歳)

満3歳児(3歳になる歳で4年保育)での幼稚園入園後の子供の事でご相談させてください。

先日、先生と幼稚園での子供の様子をお話する機会があり、子供が入園後にお友達と全く関われない、集団行動がとれないという話をされました。
名前を呼ばれて○○しようかと言われれば、動くことは出来るようです。
しかし、お友達とは一緒に行動しない。関わるのは先生のみで、皆で何かをしようとすると一人で壁に向かったり、ロッカーに頭を入れてしまって動かない、床に頭を突っ伏してしまう等。
家での様子は兄弟で普通に遊んでいます。ただ、子供の少ない地域でもあり、兄弟だけでしか遊んではいません。
私も特に兄弟で遊べている事や貸してどうぞも出来ているように感じていました。それで、ケンカになる事もしばしばありましたけれども。
また、入園前は上の子の幼稚園に行けば、普通に遊んだり園児に紛れて中に入ってしまい先生の話を一緒に園児の中で聞いていたりとそんな事もあったため、そんなに深く考えていませんでしたが、今回先生から指摘をされました。
3歳児検診では、小児科の先生からもまだ慣れないからではないかとお話をいただきましたが、その先生は小児科の先生ですが、発達障害等の専門の先生ではないと思います。
保健師さんも大人とは普通に接する事ができるため、言われなければ分かりませんでしたと言われました。
今までは両実家に子供を預ける事はありましたが、それ以外では今まで一時保育など子供を預けたりする事はありませんでした。
幼稚園は楽しいのか、イヤという事は全くなく元気に毎日バスで行っています。

先生からはその件で相談をしてきて欲しいとお話があり、もちろん相談には行く予定ですが、こちらでお子様の経験談や保育関連のお仕事をされていらっしゃる方の意見など、聞かせていただけましたらと思いスレをたてさせていただきました。
突然の事に私自身どうしていいか分からず、かなり戸惑っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは!

最初はお友達と遊べなかったりするのはよくあることです。
お子さんの何が問題なのかこの文章のみでは私はわかりませんでした。

もしかしたら、他に思いあたる事があるのかも知れませんが…。


4年保育で最初から子供同士上手に遊べるお子さんは少ないでし、 それを無理強いせずにゆっくりと 少しずつならして行き、お友達と遊ぶ楽しさを教えていくのが保育士だと思っています。

私は、その先生に疑問を感じました。

2011.7.30 11:51 16

うーん(38歳)

こんにちは。

少し気になったので出てきました。

発達障がいだけではありませんが、発達に関連した専門職です。

年齢的にそんなに気にしなくても…
と思う反面、大人とは関係を作れ、同世代とは関係を作りづらいというパターンがあるのだとしたら、やはり発達障がいのスペクトラムに入ってくるのかも知れません。

高校・大学生になっても年上とはバンバン話すのに、同級生とは全く話せないということが見られます。他者との関わりは、家族や兄弟とはまったく違う反応のこともあります。

>皆で何かをしようとすると一人で壁に向かったり、ロッカーに頭を入れてしまって動かない、床に頭を突っ伏してしまう等。

他者とどう関わればよいかわからないからの行動かも知れませんし、社会性に難があるのかも知れません。もちろん何でもないかも知れませんし。

いつも保育・教育に携わっている第3者(幼稚園教諭さんですかね)が気になるというのなら、やはり発達障がい専門職に一度相談した方がよさそうですね。
発達障がいにもかなりの濃淡があるので、社会生活に支障がない子たちもたくさんいます。アインシュタインのような凄い人たちもいますし。
専門家が診て、何でもないならお母様も一安心でしょうし…。
成人してから診断がつく場合もありますし、もしお子様がそうであったとしても早く分かった方が“生きやすさ”、“生きるスキル”を身につけられる期間がぐっと長くなりますよ。

思い起こすと特徴的なこだわりとかないですか?
接触や音に過敏に反応することはありませんか?

白黒が分かるまで不安でしょうが、自己理解や他者理解、生きるスキルがあれば生きやすくなるものです。
是非早めに相談できるといいですね。

2011.7.30 13:24 21

おれんじ(35歳)

相談してくるように言うくらいなので、先生にも何か感じるところがあるのかもしれませんね。まだ自分に変なレッテルを貼るような歳でもないので、試しに…くらいの感覚で相談に行くのも悪くは無いかなと思います。

けれど今年少クラスのうちの子も昨年はそんな調子でしたよ。兄弟や近所の子供、少人数なら元気に遊ぶけれど大人数になったり「さぁみんなで○○しましょ~」となると頑なに拒否してました(笑)
でも何か大きなキッカケがあった訳でも無く、突然みんなの輪の中に入るようになり、そこからは早かったです。こういう過程でステップアップしていく子もたくさん居ると思いますよ。

2011.7.30 13:26 18

ミツ(34歳)

今年度から年少で入園した娘を持つ母親です。
なので主さんのお子さんの一つ上ですね。

お子さん、先生によばれてなにかすることができるのなら充分じゃないですかね~?
集団行動がとれない、お友達とかかわれない子なんてうちの子の幼稚園にも年少さんならいますよ。でも徐々に園生活に慣れてきているみたいです。

うちの子も幼稚園入園まではほとんどよその子と遊んだことはありませんでしたよ。

主さんのお子さんの幼稚園の先生、子供を見る目がないんじゃないでしょうか??

毎日バスで元気に幼稚園に通っている、立派だと思いますけどね。

2011.7.30 13:36 18

えー(34歳)

きりんさんのお子さんは今年4月1日の時点で満2歳で
幼稚園年少クラスの1学年下という事ですよね?

お子さんの入園月や月齢によって一概には言えませんが
既に3歳児健診を終えられているとの事で
保育園で言う2歳児クラス高月齢児の4月入園として書かせて頂きますね

私が気になったのはロッカーに頭を入れて動かない
床に頭を突っ伏してしまう。の2点です

確かに2歳児クラスだと上手くお友達と関われなかったりする子もいますが
自ら関わりを持とうと興味を持ったり意識を持つ時期でもあります

集団行動の楽しさを体感する時期でもあり
もちろん保育士も上手く関われるように働きかけていると思います

お母さんとしては家やお兄ちゃんの幼稚園では…
といった思いがおありなのは良く分かるのですが

下のお子さんが行かれている幼稚園のお部屋にお兄ちゃんがいないですよね?

お兄ちゃんが遊んでいる所だから…と安心して楽しく過ごせているのではないでしょうか?

入園して数ヶ月保育してのお話だと思いますし
保育士もお母さんにその様な事を思いつきでは言えないと思います

先輩保育士を含めて話し合った上での指摘だと思いますよ

今回の事を保育士から言われず、これから先に何もなければ良いですが
万が一、後から障害が出てきて保育士に相談した時に
「そういえば3歳位の時から…」と言われるよりは良いのではないでしょうか?
多分「まだ3歳なので様子を見ましょう」と言われると思いますよ

ベテラン保育士に家でどの様に働きかけたらプラスになるのかアドバイスを求めてはいかがですか?

長くなってしまいすみません(^-^;)

2011.7.30 13:39 17

プリン(33歳)

小学校教諭をしています。1年生を持つことが多く、幼稚園との関わりも多いので出てきました。

文面だけでは、幼稚園、小学校の低学年くらいまではよくあることです。自分の好きな遊びがあったり、自分の世界があり一人遊びが好きな子というのはよくいることで、私が担任してそういう子と出会ったときには、一人遊びが安心してできる環境、集団づくりを大切にしつつ、集団とも関われる時間も徐々に増やしていくように仕向けていきます。

お子さんは先生が促せば、嫌がらずに集団とも関われるのでしょう?それなら、心配するほどのこともないかなと思いました。

ただ、文面だけではよくわからない部分がたくさんあります。
同じ年の子たちの様子を見ていて、専門家に相談にいったほうがいいということであれば、書いていること以外に担任が気になる点があるのではないでしょうか?

いろいろな障がいがあるので、「これではないか。」というのは文面からは言えません。

ただ、私が担任をしていて、単によくあること、で済まされずに注意して見ることは、集団で関わる時に非常に強いストレスを感じているようであったり、チック症状が出たり、人と目を合わせられない、会話が成立しない(一方的だったり、同じことを繰り返したり・・・)、コミュニケーションがとれてない・・・などといったことがあれば、障がいも視野に入れると思います。

もう一度、幼稚園の様子についてよく聞いてみて、担任の先生がどの部分を気にしているのか聞いてみてはいかがでしょうか?それから、担任の先生に言われて、ものすごく戸惑い、悩んでいることと思います。専門機関に相談したり、カウンセラーの先生に相談したりしてみるのも、安心できるのではないでしょうか?何もなければ安心できるし、何かあったとしても、これからどう関わればいいのかが分かるので、行くまでは高い垣根のように思えるでしょうが、必ず道が見えてきますよ。

2011.7.30 17:12 14

働きアリ(34歳)

3人兄弟で真ん中の娘も、4年保育で幼稚園に通っています。

通っている所の先生は、
『満3歳児の子供達は友達と遊ぶというよりかは、1人1人興味を持った遊びをするので、あまり心配はいりません。幼稚園に慣れてもらう事を1番に考えてます。』
とおっしゃってましたよ。

娘は、指遊びなど恥ずかしがってしません。家ではしますが。
注目されると固まってしまいます。
家では、「見てて」と踊り出します。

その先生は2、3歳児に求めすぎではないでしょうか?

2011.7.30 18:29 18

咲(25歳)

甥っ子(実兄の子)が1歳半検診から指摘を受け、3歳で発達障碍と診断されました。
うちの甥の場合は、身近に過ごしていても、何が『普通の子』と違うのか、知らされていなければ素人の私には判らないと思いますし、「子どもだから」の一言で片付くようなことばかりです。
1歳半検診の際も、兄から話を聞き、「1歳でわかるのかね~。緊張してただけだろうに・・・」と保健士の指摘をあまり真剣に捉えていませんでした。
甥の症状や医師からの指摘は細かくは書きませんが、3、4歳から特徴(個性)が目立つようになり、周りからも判るようになるようです。グレーゾーンの子だと特に2歳くらいだとそのサインが本当に微妙な場合はあると思います。
ただ、知識や経験から気付く人は気付きます。

驚き戸惑う気持ちは、私も母親なので良くわかります。
兄をみていて(自分でも言っていましたが)、指摘ばかりが気になり、我が子の行動を逐一観察するようになってしまうこともあるみたいです。どうか、お子さんを『観察する目』で見ないで、いままでどおり愛情たっぷりで接してあげてください。
主さんのお子さまの場合は何ら心配なことがないかもしれませんが、やはりきっかけを頂いたということで、子育てのヒントを得るようなつもりで、まずは気を楽に相談にいかれると良いと思います。
ほんの成長過程のひとつであることを祈ります。ただ、何かしら療養等が必要な場合も、多くの研究がなされてお子さんがより社会生活に参加しやすくなるような子育てのコツを教えていただけると思います。
心配ばかりが先走りませんよう、心を落ち着けて対処されてください。

2011.7.30 23:33 16

こらネコ(34歳)

皆様お返事いただき、ありがとうございました。
いろいろあり、お返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

昨年までは上の子のクラスで一緒に走り回ったりしていた下の子が、自分が幼稚園に入ってから初めて保育参観に行った時、あまりにも違う様子に本当にビックリしてしまいました。

実は後出しになってしまいますが、上の子供がアスペルガーの診断をいただいております。
その為、下の子供の様子はいろいろ見てきて、上の子との違いや、発達障害の特徴なども調べてきて、少し安心していたのもあり、先生から指摘された時は頭の中が真っ白になってしまい、家に帰ってきてから、かなり精神的におかしくなってしまっていたようです。

でも、やはり保育の専門の先生が言われるのですから、何か定型発達のお子さんとは違うのだと思います。
これは受け止めなければいけない事だとは思っております。
どちらにしても、診断は受けなければいけないでしょうし、子供への対応を考える時期なのだと思います。

保育やカウンセリングに関わられている方からのご意見も大変参考になりました。
やはり、私では気付かないところに特徴が出ているのですね。
これから今まで以上に第三者の目で注意深く見ていきたいと思います。
やはり今までは、そうであってほしくないという親の欲目が出てしまっていたようです・・・

また、最初は慣れなくても後から慣れていくお子さんもいらっしゃるとのご意見もありがたく読ませていただきました。
下の子も家では幼稚園の歌もダンスも喜んでやる子です。そうなってくれる事を願いつつ、子供にとって良い方向へ進めるよう、自分なりに導いていこうと思います。

お忙しいところ、本当に貴重なご意見をありがとうございました。

2011.8.2 11:27 12

きりん(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top