HOME > 質問広場 > くらし > 貯金のやりかたについて。

貯金のやりかたについて。

2011.9.16 14:14    0 4

質問者: ららみーさん(24歳)

タイトルのとおり、貯金についての相談です。
子ども用の貯金と家計としての貯金、皆さんは分けていますか?
またどちらを優先していらっしゃいますか?

結婚1年子ども1人、今は専業主婦ですが、正直主人のお給料だけでは生活が厳しい状況で、年金や税金や家賃、公共料金などの支払いで綺麗になくなってしまう計算です。
独身時代の私の貯金と義実家からの援助でなんとか生活しています。
(近所に住んでおり、義両親と主人と3人での事務所のため、お給料が少なくてごめんね、と2人ともわかってくださっています。義両親はずっとそこで共働きで、どちらかと言えば裕福だと思います)

そんな状況ですが、子どものためと思い貯蓄型?の学資保険に入りました。
また「子どもにお金がかからない小さいうちに貯金しておかないと」という話を聞き、とりあえず子ども用として毎月ほんの僅かながら貯金をしています。
ですが、家族用の貯金はサッパリで…。

子どものためのお金を貯めるのも大事だと思いますが、家計としての貯蓄が、私の独身時代の貯金のみ(それも100万程度)というのもどうなんだろう、と思ってしまって。

子どもが1歳をすぎたら私も主人と働く予定なので、また話は変わってくるかと思いますが…

今の状況で、子ども用として以外にも貯金はしておいたほうが良いでしょうか。
子どもがもう少し大きくなったらたまに旅行とかしたいよね、と主人と言っていますが、今のままだと夢のまた夢です(^_^;)
まだ赤ちゃんである子ども貯金優先の私のやり方は間違えているでしょうか…?

なんだかとりとめのない文章で申し訳ありません。
辛口でも構いませんので、よろしければ先輩主婦の皆さんのご意見をお聞きしたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

子供用の貯金もいいですが、それ以外の貯金がほとんどない(独身時代の貯金だけという)のは問題ですね。
たとえば、今冷蔵庫や洗濯機などの高額かつ必須な家電が壊れたらどうするんですか?
貯まるまで待ってくれませんから、スレ主さんの独身時代の貯金で払うしかないですよね。
そんなことをしていたら貴重な個人財産(結婚後の貯金は名義がどちらでも夫婦共有の財産とみなされますが、独身時代のものは稼いだ本人のものです)がなくなってしまいますよ。

学資保険は利率があまりよくありませんし、受け取りが入学時などに限られてしまいますから、今の状況ではあまりお勧めできません。
入ってしまったものはしょうがありませんから、今後は子供用と限定しないで貯金をしたほうがいいでしょう。

ちなみに、うちは特に子供用と限定して貯金はしていません。
お祝い金などを子ども名義で貯めているくらいです。
毎月のお給料とボーナスから決まった額を主人名義で貯金して、進学時にはそこから出す予定です。

2011.9.16 15:25 15

匿名(秘密)

私は子供の為の貯金(子供名義)はある程度しかしません。
優先順位は家計が一番、子供が二番です。


将来、同居はしません。
子に面倒も迷惑もかけたくありません。
なのでお金を夫婦の為に貯め、将来はグループホームにでも入居し
そこで死にます。
残ったら子供が勝手に好きなように使えばいい。
そう思ってます。


あっ、一応学資保険は入ってます。

2011.9.16 15:35 12

ブラックレイン(39歳)

恥ずかしながら我が家は共働き+乳児一人ですが、思うように貯金できていません。
夫婦お互いが時短勤務をしていて給料がかなり下がりましたので。
でも、学資保険入ってますよ。
あと、子供手当ては貯金してます。
それで、厳しいようですが、一万ずつでも貯金して、独身時代のお金には手を出さないほうがいいと思います。

2011.9.16 16:52 13

チキン(30歳)

大まかに、4つに分けています。

一つ目は、いつでも下ろせる普通預金の通帳に、常に50万円は入っているようにしています。(何か不測の事態があった時すぐ使えるお金として。また、家電製品などの買い替えもここから出しています)

二つ目は、車の買い替え、家の修繕(持ち家の為)などのための貯蓄。

三つ目は、学資保険。また、ボーナスなどゆとりのある時、子供の将来の学費のために貯蓄。

四つ目は、夫婦の将来のための貯蓄。(夫が40歳を過ぎているため、老後のことも考えて貯蓄をするようになりました)

うちは大体以上のような感じです。

主さんは、まだ若い方なので、これから十分貯められると思います。

2011.9.16 22:55 13

うちの場合(37歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top