HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 4歳どれくらいの距離歩け...

4歳どれくらいの距離歩けますか?

2012.1.17 11:04    8 17

質問者: マトコさん(29歳)

もうすぐ4歳になる娘がいます。
習い事や買い物に往復10kmくらい歩かないといけません。
ほぼ毎日訓練だと思って歩かせていますが、帰りに疲れ果てて抱っこして、とぐずります。
娘は小柄で、2歳くらいの大きさです。普通の4歳は10kmくらい歩けるものでしょうか?

 

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

往復10キロ・・・それは凄いですね!!

うちには4歳半の息子がいますが、たぶん無理だと思います。

1歳半から習い事などで、雨の日はレインコートを着せて歩かせていましたが、その距離は歩いたこと無いですね。

雨の日以外の移動手段は自転車が主流です。

片道5キロをどれくらいの時間で歩くのですか? 

片道5キロ歩いて、買い物や習い事をして、また同じ距離歩いて帰るのは疲れ果てて当然だと思いますよ。

自転車や車という選択肢はないのですか?

2012.1.17 14:12 28

ゆか(34歳)

4歳の息子がいます。10kmは我が子ならありえないです。最近体力が出てきたなと思いますが、今まで歩いた最高は往復5kmです。山登りやテーマパークなどよく行くので、歩く事には慣れていますが、続けて10km歩くのは無理だと思います。娘さんもさすがに疲れるのではないでしょうか?

2012.1.17 14:13 25

シロウサ(30歳)

子供それぞれ、体力もまちまちなので、主さんのお子さんには辛い距離なのでは?
我が家の長男は、体力がありすぎる程で、三歳位の時でも、1〜2時間平気で歩く子でした。というか、歩くのが大好きでした。
ですが、次男は体力は同じくあっても、歩くのがさほど好きではなく、途中で抱っこをせがむ子です。
同じ兄弟でもそんな感じなので。
主さんのお子さんは女の子でもあるし、本人にすれば厳しいのかもしれないです。

2012.1.17 14:45 23

男の子のママ(秘密)

10キロですか!?
ちょっとびっくりな距離ですが
大人でも結構な時間かかりますよね???
子供の足だと数時間歩きっぱなしって事でしょうか。
しかも習い事や買物って事でもっと体力消耗しますよね。
ちょっと想像つかないです。
10キロ歩く4歳はすごいと思いますよ!
というか、毎日10キロ歩く子は私の周りでは聞いたことがありません。
スーパーキッズって思っちゃいます。
 
うちの長男は今5歳で
駅まで多分1.5~2キロ位を30分くらいかけて歩いてちょっと買物して歩いて帰る(往復3~4キロくらい)くらいはしますが
それでも周りに「よく歩いてえらいね」って言われます。
甘っちょろいですね(笑)
 
10キロは自転車でも頑張らないと行けない距離なのですが、環境が違うのかな?

2012.1.17 16:18 19

ドレミ(37歳)

10kmは、かなり無理があると思います。片道5KMとしても、大人でも相当な時間がかかりますよね??(1時間は最低でもかかると思います)
お子さんと一緒なら、3時間くらいは歩いているのでしょうか?

2012.1.17 16:48 19

ayako(26歳)

そりゃ泣きますよ〜…足痛いと思いますよ。

もし雪が積もってて自転車が無理なら、帰りだけでもタクシー使えませんか?
多少お金かかりますが、冬だけの辛抱。

それか心を鬼にするしかないですね。
4歳なら幼稚園ですよね?
幼稚園でたくさん遊んで、それから10キロ歩かせるってホントに鬼ですけどね。

そのうち習い事行きたくないって言い出すと思いますよ。

2012.1.17 18:02 26

すごっ(秘密)

下の子が4才ですが、旅行などでやむを得ない場合ならブーブー文句言いながら歩くとは思います。
しかし大人でも1㌔8分計算で80分の距離ですから、大人だとしても運動目的でないならば日常的に歩く常識的な距離ではないです。
歩くことは大切ですが、4才児に頻繁に歩かせる距離じゃどう考えてもないですよね?
なので歩けるか歩けないか以前に歩かせないです。

2012.1.17 18:25 23

穴場(36歳)

以前市の保育士さんに、
年の数くらいの距離なら歩けるわよ、とお聞きしたことがあります。
4歳ならば4キロくらいです。
往復で10キロだとかなり大変なのではないですか?

2012.1.17 18:36 22

くれよんたい(36歳)

かなりびっくりしました。
10キロ…大人の私でも泣きます。うちの息子は二歳ですが、歩いてもせいぜい二キロです。

自転車にするか、バスは通っていませんか?
買い物は仕方ないにしても、それだけ遠いのなら習い事を辞める選択肢もあるように思います。

2012.1.17 19:41 16

え!(33歳)

4歳の子を毎日10キロを無理に歩かすって…
スパルタを通り越して拷問に近いような…

小さな子はまだ骨や関節の形成が軟らかく不完全ですから、無理に長い距離を歩かせると膝を痛めたり関節に負担がかかって後々のお子さんの体のためになるとは言えないですよ。
せめて小学生になってもう少し体の造りが固まってからにした方が良いのでは…

歩かせるのは確かに良いことですが、何事にも年齢や能力に合わせた程というものがあると思いますよ。

かなり極端な親御さんだなとちょっとビックリしました。

2012.1.17 19:55 44

お子さんが心配…(秘密)

年齢×1キロが目安と聞いたことがあります。

10キロなら私でも歩きたくないし、子供に歩かせません。

たまにお友達と遊園地で楽しく歩くならまだしも毎日って…正直言ってお子さんが気の毒です。

大人と子供は体力も骨格も違いますよ。

2012.1.17 21:41 14

みか(34歳)

小学校が田舎で片道3キロでした。小学生の足でもそれが限界だったような…。
車持ってなくて生活できる環境なら、バスや電車があるだろうし、自転車とか選択肢全くないんですか?
どういう環境なのか想像がつきませんが、周りの皆さんも同じようにされてるんですか?びっくりしました…。
私でも10キロを毎日はムリですね。

2012.1.17 23:45 14

あうん(28歳)

大げさに 書かれてますよね?!
例えば、不動産等の広告の徒歩何分というのは、通常、80メートルで1分の表記と決められています。
これは、平坦な道を健脚な大人が一生懸命歩くペースです。
10分で800メートル、100分で8キロ、125分で10キロです。つまり、大人が頑張っても片道1時間以上。
通常、道には多少なりとも起伏があることや、4歳児の足の長さから考えても、倍はかかります。
つまり、片道2時間往復4時間。
どんなところにお住まいでしょうか??
車に乗れない環境ということは、10キロという距離も計った訳ではなく、主さまの感覚値でしょうか。

普通の4歳児が日々、往復4時間歩くのは泣きます。
文句を言わず歩く子の方が少ないと思いますよ~。

ちなみに、距離じゃなく時間だと、片道どのくらいになるのでしょうか?

2012.1.18 00:25 20

えっと(秘密)

こんにちは
うちの子供は他の子より大きめですが、4歳の頃は確か4キロくらい歩いていました。
私は車が運転できませんでしたので、散歩とか私の通院とか買い物とかで、半分で休憩をとったりしていても、帰りは疲れていたようです。
それも毎日ではなく、2週に1度くらいで、通常は2キロ~3キロ以内を歩いていました。
車が運転できない等の理由はあろうかと思いますが、その年齢で体格が小さめでしたら、その距離は子供にとっては大変かなと思います。

2012.1.18 09:15 13

ねこみ(38歳)

うちももうすぐ4歳です。
幼稚園に入ってかなり体力がついてきましたが
それでも最高に歩いた日で 6キロくらいですね。
繁華街でショッピングしてた時なので 途中色々みたり 休憩したりしての距離です。
まとめて歩くとなったら 5キロは無理だと思います。

自転車は使えない理由があるんでしょうか?
賛否両論あると思いますが どうしても10キロを徒歩で行かなくちゃいけないなら ベビーカーを利用してもいいと思います。
幸い小柄とのことですし。

2012.1.18 09:35 16

とめ(41歳)

主です、皆さんとても参考になりました。ありがとうございます。
それから、実際に距離を測ってみたら7kmでした、すみません。一人で歩く時間と子供と一緒にゆっくりあるく時間を同じように計算していました。
自転車が乗れない理由は、坂が多く、山道なので危ないのです。
習い事に行って帰ってくるだけなら往復5kmぐらいなのですが、食材を買って帰りたいのでどうしても7kmになります、やはり4歳にはきついようなのでもうちょっと考えてみます。
 

2012.1.18 21:38 9

マトコ(29歳)

坂が多い道を7km…
やっぱりかなりきついですねf^_^;

そういうことならやっぱり自転車で良いと思います。
我が家の周りも坂道が多いですが、子供だけ乗せて自分は降りて押してます。
自転車があればカゴに買い物した荷物をいれられるし、子供もチョロチョロしないし、下り坂は主さんも乗れば良いし。

道が凍ってたら危ないですが、そうじゃないのであればやってみてください。

2012.1.19 11:38 16

あらら(26歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top