HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 食物アレルギー(卵・牛乳...

食物アレルギー(卵・牛乳・小麦)について

2012.9.26 09:14    5 4

質問者: あっちゃんさん(40歳)

 現在、3歳10ヶ月の男の子の母です。上記の通り、アレルギーがあります。6月(小麦)と9月(卵)に、負荷試験をしましたが、結果は散々でした。
 小麦に関しては、うどんを10センチを食べて、喘息症状が出てしまい、試験を中止し点滴をしました。
 卵に関しては、ゆで卵を8/1食べて、その30分後8/1を食べてすべて戻してしまい、全身蕁麻疹になり赤く腫れあがり点滴投与となりました。

 本当に見ているのがつらく(もちろん本人が一番つらいのですが)子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。お医者様には、小学校いくまでには、もう少しマシにはなっていくと思うとは言われているのですが、不安で仕方がありません。
 近くに、子供のようなアレルギーのある子供がおらず、先が見えない不安でいっぱいです。

 みなさんの中で、アレルギーのあるお子様でいくつぐらいで食べれるようになったか等、経験談を教えていただきたく投稿しました。できれば、わが子のような強めのアレルギーをお持ちの方から教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

小児アレルギー科でナースをしています。
負荷試験、大変でしたね、よく頑張りましたね。食物アレルギーは、本当にたくさんの患者さんがみえます。
中でも、やはり卵、小麦、大豆。除去するお食事にも毎日気を使い、お母さまのご苦労、お察しいたします。
小児アレルギー学会が、だしている指標にプロバリティカーブというものがあります。
これは、血液検査でいくつのIgE値であったかが、分からないと見れませんが。目安になると思います。
IgE値が、低くとも負荷試験で陽性になったり、逆に高くて、食べてみたら陰性、よくあることです。
負荷試験は、食物アレルギーを乗り越えていくためには、必須の検査であり、意味する結果は重要です。
今回、呼吸器症状や、消化器症状が出たということは、陽性。
年齢的には、焦るかもしれませんが、
いつかは、食べれるようになる!
そう信じて、もう少しがんばって下さい。
毎日、微量ずつ食べていき耐性をつける、経口減感作もありますが、これはかなりリスクもたかいし、年齢的には、まだ早いかもしれません。
主治医とよく相談してくださいね!

お母さん、大丈夫!
食べれる日はきます!

2012.9.26 11:32 8

ナース(34歳)

うちもほぼ同じアレルギーです。4歳です。
最初にアレルギーを出したのは1歳。うどんで全身じんましん、点滴しました。

去年うどんを負荷試験し、1本食べたところ、喘息が出ました。
先生には絶対慣れるからと毎日少しずつ食べるよう指導されています。
2センチから始めて、今ではようやく7本食べても出なくなりました。(体調悪いと出ますが)
今後も増やしながら、パンなども食べるようにしていきます。

うちは小麦がクリアできたら、卵、乳としていく予定です。
うちは乳がかなりまずそうです。
お互い大変ですが、がんばりましょうね。

2012.9.26 12:50 8

くるる(38歳)

強いアレルギー持ちは辛いですよね。
うちの子も、かなりのアレルギー持ちなので心中お察しします。

アレルギー持ち子は体が出来てくる年齢で、ある程度食事解除の目安というのがあります。
腸の働きがしっかりしてくる3歳、体内でステロイドが作れる6歳が脱アレルギーの1つの目安です。
6歳ぐらいで解除出来ないものに関しては長い道のりになることが多いです。
3歳ぐらいから今度はアレルギーマーチで食物アレルギーから喘息や結膜炎・鼻炎・花粉症を発症する子も多くいるので症状が出たら早めに受診し薬で抑える予防をすることをお勧めします。
喘息は呼吸器が完成する10歳までが勝負なので、それまでは過保護なぐらい丁寧なケアをしてあげてください。

私の周囲にはアレルギーの子が多いですが10歳過ぎても牛乳・卵・小麦など食べられない子はいます。
小学校で除去食を作ってもらったり、家から単品の代替食やお弁当を持ってきて食べている子もいます。
うちの子は牛乳解除が3歳・小麦の完全解除が5歳・6歳で卵は量規制有りの解除となりましたがゴマやナッツや青魚は10歳の今でも食べられません。
その他に使えない調味料もありますし、外来品の目新しい食べ物や遺伝子組み換えをした新種の野菜など食べられないものが細かくあります。
学校も除去食で対応出来ないことも多いので家から代わりを持っていかせるこは多々あります。
緊急用の薬を常に持たせ、遠出する時は何かあった時に駆け込める病院もチェックして生活する日々です。

10~18歳ぐらいまでは体つきが変わり男女差がはっきりしてきてホルモンの関係でアレルギーの状態も不安定になることが多いそうです。
なのでアレルギーとは長い付き合いだと思って焦らないよう自分に言い聞かせをしています。
他所の子より手間はかかりますが子供はきちんと成長していますよ。
小学生からは自分で食べられない物も判断出来るようになってきたし周囲の人に説明も出来るようになりました。
多少不都合な点も時々ありますが案外と工夫や周囲への働きかけで何とかなるし生活に制限もそう無いです。
習い事の合宿やキャンプにも子供だけで参加出来ています。
子供は成長して自分で自分を管理出来るようになってきますから、そんなに心配しないで今出来る事を精一杯してあげてくださいね。
アレルギー持ちでも、ちゃんと管理していけば健やかに成長しますよ。

2012.9.26 14:59 7

ゆき(秘密)

ナースさん、励ましありがとうございます。あまりにも、子供がつらそうにしていましたので、動揺してしまいました。いつかは治る・・・と信じたいです。信じようと思います。

 くるるさん。お返事ありがとうございます。私も、アレルギー科に通っているのですが、まだ、具体的にどれぐらい摂取しましょうという指示がお医者様からもらえず、あせっています。病院を変える・・・ということもひとつかと思っています。もっと、私自身勉強したいと思っています。

 ゆきさん。具体的なアドバイスありがとうございます。私自身、前回の負荷試験の結果から、長期的なアレルギーとの付き合いをしていかないといけない・・・と少しずつ覚悟を決めているところです。でも、早く治ってほしいと思っています。もっと、私自身強くならないと・・・と思っています。

 他にも何か、ご経験談があったらぜひぜひ教えてください。よろしくお願い致します。

2012.9.29 22:53 5

あっちゃん(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top