HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 卵子の質がよくない周期の受精卵

卵子の質がよくない周期の受精卵

2004.7.14 10:14    0 10

質問者: 匿名希望さん(32歳)

先日自然周期法で採卵しました。
変性卵2個、多精子受精2個、受精しなかった卵1個、受精卵(G2)1個でした。卵子の質がよくない周期の卵子だったそうです。
せっかく受精卵(G2)に育った卵ですが、素直に喜べません。
本当は自然淘汰で消失するはずの卵だったのかなと思うからです。

体外受精を決意した頃はどんな子供でも受け入れるつもりでしたが、
やはり健康で丈夫な子供を授かりたいと強く願う自分に気づいてしまいました。

もしも良質な卵の周期で先天性疾患の子を授かったということなら運命を受け入れられるかもしれません。でも卵の質の悪い周期の卵を移植して妊娠に至り結果先天性疾患の子を授かった場合、私は胚移植をしたことに後悔するかもしれません。

以前医者から卵子の質がいい周期があるはずという言葉を聴きました。
卵を信じたい気持ちと卵子の質がいい周期の卵で胚移植を望む気持ち
が入り混じっています。

このことで悩む私は最低でしょうか?
親になる資格はあるのでしょうか?
少しある良心と欲望の狭間で気持ちが滅入っています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。




応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

卵子のグレードがよくなくても、受精卵のグレードがよければ全く問題ないと思いますよ。それに、もし本当に育つ力のない受精卵だったら、着床自体しないと思います。着床しても、まず育っていかないので流産してしまうでしょう。着床もしていない今の段階で悩むのは少し気が早すぎるかな?と思いますが・・・。

私は一度、自然妊娠をして流産の経験がありますが、どんな障害を持った子でもこの世に生まれてきてほしかった。一目でもいいからわが子を見たかった。と心底思いました。
自分のお腹に赤ちゃんがいると思うと、きっと誰でも同じ気持ちになると思います。それくらい強くならないと母親にはなれないですよ。

けれど、匿名さんも赤ちゃんができれば自然とそういう気持ちになると思います。今は余計な心配をせず、まず妊娠できるかどうかということのほうが大切なのではないでしょうか?
あとは、赤ちゃんの生命力を信じるしかないのですから。

2004.7.14 13:28 19

ローズ(秘密)

その情報源をぜひとも教えてください。
どうしても私には、周期による卵の良し悪しで、先天性の奇形を招くと言う事が信じられません。
不妊治療をしているのはあなただけではないのです。周期の良し悪しなんて私にはないのです。卵ができてくれればありがたい。という感じなのです。それなのに、こんなトピみて不安になっちゃいました。私と同様の人は若くてもたくさんいるのです。信頼のおける情報源を持たずして、こんな事を言っているようなら、あなたは最低な人種です。
私は、先天性だろうがなんだろうが、大切に愛情を持って育てていくつもりです

2004.7.14 14:03 17

匿子(秘密)

トピ主です。
まず、私のトピを読んで気分を悪くされた方に対して謝りたいと思います。大変申し訳ありませんでした。

ローズさんへ:励ましの返信ありがとうございました。うれしかったです。医者から悪い周期の卵子と聞いて不安がこみ上げてしまい、悪いほうへ悪いほうへと考えてしまいました。多分私は誰かに【頑張れ】って言ってほしかったのだと思います。分かりませんが、涙が止まりません。

匿子さんへ:私の勉強不足と貧弱な想像で気分を悪くさせてしまってごめんなさい。言われてみれば周期による卵の良し悪しで、先天性の奇形を招くという情報を聞いたり見たりしたわけではありません。
私が不安に思った理由は変性卵と多精子受精=生命力のない卵子=染色体異常というふうに思い込んでしまったからです。そして偶然に受精してしまったのだと…(ちょっとうまく説明できません)本当にすみませんでした。

今は順調に育ってくれた受精卵の生命力を信じていけそうです。
お二方の返信で目が覚めました。ありがとうございました。
この受精卵が運良く着床→妊娠→出産までたどりついてくれたならどんな子でもこの奇跡を大切に育てたいと思います。やっぱり気が早いですね。。。

2004.7.14 18:03 14

匿名希望(32歳)

良い周期って、卵胞の数とE2の伸びがいいときとか、卵胞の成長のようすと、E2の値が妥当のときなんていい周期ってかんじです。
そのバランスが取れてないと、いわゆるベストの状態の卵になっていなかったりするわけです。6個の卵が同じに成長するわけでないので、
ら卵胞1つあたりE2の値300ぐらいとして、もしE2が500ぐらいなら、20ミリほどに育った卵胞が3個あっても、期待できる卵子は1個って感じだと思います、E2の上がりの伸びが良かったら、LHの上昇の様子も見て、さらにE2の上がりをまって、2個育つことを期待したりします。
でも受精した卵子は育っているのだから、良い卵です。

2004.7.14 21:17 19

たまごちゃん(秘密)

まぁまぁ。。。不妊治療をしているとみんな不安になるのは一緒です。私も顕微授精で生まれてくる子供の奇形の割合が通常の体外授精、自然妊娠の倍になる学説もあると医師からはっきり聞かされ、ちょっと考えました。家族みんなを巻き添えにすること、その責任の重み。。。を考えその上で決意して致しました。卵子の質云々の話は私にはわかりません。でも私はその決意の上で最大限の努力はしたいと思い。。。
妊娠もしているかどうか分からない時期から葉酸(胎児の神経系
の奇形を防ぐなど、妊婦さんに必要な栄養素です)を毎日摂取していま
す。難しい問題ですよね、でも私はあなたのことを最低だとは思いません。

2004.7.14 23:48 17

まぁこ(秘密)

匿名希望さんは、ちょっと勘違いされていませんか?

多少の卵の質が悪い周期の受精卵が、先天性疾患の子が産まれるという可能性は普通に妊娠して出産した方とほとんど変わらないはずだと思ったのですが。

確かに卵の質が悪い周期ってあります。私も現在体外受精を受けては失敗のくり返し中なので、よ〜く聞きます。・・・が、卵の質で先天性疾患の子が産まれてくるなんてあまり聞いた事ありません。

多少悪いと言われたグレードの受精卵で妊娠した方でもちゃんと健康な赤ちゃんを妊娠・出産されている方は大勢いると思いますよ。

ローズさんもおっしゃっていましたが、先天性疾患を持った子は着床できたとしてもそれを継続できることは少なく、流産という残念な結果になる事が多く、もしそれが継続されて出産までできたとしても、実際に産まれた子は先天性疾患を持っていないかもしれませんし、もし先天性疾患を持って産まれたとしても色々な難関を乗り越えてまでもママ達に会いにきたかったから産まれてきてくれたんだと思いますよ。

体外受精が、普通の妊娠よりも流産率が高いのは本当は自然に淘汰されなければいけなかったはずの受精卵が薬の力や現代医学の力のおかげで早期に妊娠に気が付いたり少しの間までは妊娠をくいとめる力があったりするからなんですよ。

匿子さんもちょっと匿名希望さんの真意を受け止められずにいきなり怒ったレスをしているようで先走っていますが、あまり匿名希望さんの勘違いというか知識不足が怒らせてしまったようですね。

私も、匿名希望さんや匿子さんのようにあまり良い卵ができません。だからといってこういう事にいちいち怒ったりするような匿子さんには賛成できません。心に余裕がないかわいそうな人なんですね。ちょっと考えればわかることなのに。

とにかく、匿名希望さん90%安心して胚移植を受けて判定日まで楽しいドキドキ感を味わって下さいね。

2004.7.14 23:53 9

私も匿名で。(秘密)

そう簡単に妊娠しませんから
とりあえず戻してもいいかもね。
受精卵は子供ではないですから
嫌だと思うなら破棄してもらって
新しい受精卵を作ればよいと思いますが。
障害者を望む親は居ませんから
あなたの考えは普通だと思います。
あなたは障害者の親になるのと
一生子無しなのと
どちらがいいと思うタイプですか?

2004.7.15 00:33 9

ママリンゴ(30歳)

私は最低だなんて思わないですよ!

だれにだって不安はあるし、感じ方もそれぞれです。

もっと、きちんとした情報を知るために、病院の先生にきちんと質問するべきですよ!
それがあなたのためだと思います。

お互いにがんばりましょうね!

2004.7.15 17:05 11

もも(3歳)

私は人工受精で授かった第一子が染色体異常のため36週で死産した者です。

本当に悲しくて二度とこのような経験をしたくない、と思いました。
染色体異常について理解を深めるために、遺伝カウンセリングを受けましたが
「不妊治療と染色体異常の発生率はあまり関係ない」とカウンセラーの方に言われました。

「私も匿名で。」さんがおっしゃるように
高度不妊治療をした場合
<<体外受精が、普通の妊娠よりも流産率が高いのは本当は自然に淘汰されなければいけなかったはずの受精卵が薬の力や現代医学の力のおかげで早期に妊娠に気が付いたり少しの間までは妊娠をくいとめる力があったりするからなんですよ。>>

少しの間、薬の力などで妊娠を継続したとしても、流産したりする運命にある受精卵が流れようとするものをくいとめることまではできないそうです。

だから、もし私のように染色体異常の子供を出産することがあるとするなら、それはその受精卵が不妊治療とかに関わらず、もともと育つ運命にあったからだということです。


2004.7.17 11:46 12

頑張ろうね(31歳)

再びトピ主です。
お礼が遅れてすみません。(返信したけど載せてもらえませんでした)
たまごちゃんさん、まぁこさん、私も匿名で。さん、ママリンゴさん、
ももさん、頑張ろうねさん、お返事ありがとうございました。

多くの方から励ましや説明を頂いてとてもうれしかったです。
自分の心の弱さ、認識不足を痛感しました。
今後はももさんがおっしゃるように分からない情報は医師に聞いていきたいと思います。

皆さんに赤ちゃんが授かることをお祈りします。

2004.7.22 09:36 11

匿名希望(32歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top