HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 出産で変わった友人にとまどい。

出産で変わった友人にとまどい。

2013.4.17 12:01    0 20

質問者: いい風さん(35歳)

出産すると世界が今までと違って見えるという表現がありますが、友人の変わり方に戸惑いを感じています。

今までの付き合いから想像つかないです。
助言するべきか迷います。

私は三人子がいます。
彼女はつい先日ご出産されました。

出産前まで私のことを先輩っなどとからかいながら不安などを相談したり、ごく普通の友人関係でした。

私も特に豊富な知識があるわけでもなく、私はこうだったけど、違うことも聞くし、皆違って当然だよ、本当に心配なことは先生に任せてねとか、あまり不安にさせないようなことしかいえませんでした。

生まれたから見に来てねと電話があり、4人部屋だけど、皆友人みたいな感じだから是非会いに来て!と言われ、たまたま時間があったので見舞いに行きました。

入ると友人が同室の方と話しており、私は挨拶し加わりました。

友人はとても饒舌でしたが何か違和感がありました。

まず、産後数日なのに友人がベテランママのようにその方たちに接していること、話を聞いていると、その方たちには既に上にお子さんがいるのに、、、。

そして何かあったら連絡して!と上から目線で今後も付き合おうとしていることなどでした。

その日はよほど我が子がかわいくて気持ちも高いんだと思っていましたが、退院後の会話もそうような感じが続いています。

上の子が熱をだし、約束を延期にした時に初めての病気だから下の子に移ることなどで心配だと話すと、今までなら一緒に心配してくれる優しい人だったのに、子どもなんて色んな病気にかかりながら成長をしてくんだから、いちいち神経質にならなくていいよ、案外下の子には関係ないもんだよ。など。

突然母として胆が座ったのでしょうか、、、。
ただ、ご自分の子が2ヶ月で首がすわってないことをとても気にしていて、仰向けに寝かせた状態で手で起こす練習をしていると言うので、せめて3ヶ月までは無理にあげないでも待ってていいのでは?ということをやんわり言うと、今は2ヶ月から訓練させないと、立て抱きのほうがいいとか、、。

まぁ彼女には彼女の調べた知識があるのだろうとは思うのですが、、、。

そして一緒に買い物に行った時には、色んな場面で赤ちゃん連れなんだから、赤ちゃん連れに易しい場ではない、など子連れ様様発言に閉口しました。

会社員としてキャリアもあり、同じ場所をOLとして通っていたのに。

人生に変化はつきものですが、ちょっと極端すぎて人が離れていくような気がしました。

同室だったママたちとはもう交流していないようで、もしかしたら理由は彼女の態度なのでは?と思ってしまいます。

今まで仲良くしてきたので少し意見したほうがいいか悩んでいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ちょっと引きますね…
主さんとご友人は同い年でしょうか?
もしそれなら初産が高齢出産なので、
同室のママさんには馬鹿にされたくないとか思ったのかも。

私が主さんなら助言はしません。
あまり聞いてくれなさそうなタイプに感じるので…(笑)
で、しばらく疎遠にするかな。

2013.4.17 13:27 32

えー(秘密)

がんがんですね(笑)

2013.4.17 14:13 3

花咲か爺さん(37歳)

なんとなくですが、主さんが今までお友達に対して上から目線だったのではないかと思いました。

それが出産されて、今まで先輩として扱われたのが、同じ子持ちになり、先輩として扱われないのが気に入らない、偉そうな態度が気に入らないって読めました。

同じ病室だったからといって、ずっと親しいわけではないです。

2013.4.17 16:37 26

匿名(秘密)

います、います。うちの職場にも「マタニティ・ハイ」「育児ハイ」な女、います。
どん引きです。

でも私は治療中+子どもいない+年齢高い なので、彼女に対して嫌がっている態度や何か物申そうものなら、「嫉妬だ、ひがみだ、お局様だ」なんて言われかねない!

怖い、怖い…。

だからさらっとスルー。
彼女の為に何か言おうとは全く思いません。勝手にしてください、って感じです。

いつか本人が気が付けばいいのですが。

2013.4.17 18:12 21

かちこ(36歳)

意見するって何をどう言うのでしょうか?
「あなた一人しか子供いないのに、私や2人以上の子がいる人にアドバイスするなんておかしいですよ。上から目線になってますよ」と指摘するのですか?
今まで仲良くしてきたから少し意見したほうがいいのか。ということは、意見することによってその友人が自身の言動を改め、また以前のような関係に戻りたいということですよね?
私は意見することによって、今の関係がより悪いものになるだけのように思います。
ご友人は、今まで育児についてはまったく別次元だったので、わからないから何も言わなかっただけではないでしょうか?
今は出産して、同じフィールドに立ったからいろいろ言ってくるのでしょう。
私は元々そういう性格だったんじゃないかと思います。
もし友人に何か言って受け入れてもらいたいのだとすれば、逆にスレ主さんも言われることを受け入れる努力が必要かと思います。
言うとすれば、友人に改まって最近のあなたは・・・と言うより、何か発言があったときに主さんの意見を言う形で伝えた方がいいのでは?
そう?私はこう思うけど。と。

2013.4.17 18:44 21

もーぴー(35歳)

ハイな人には、何を言っても伝わらないですよ。
私の友人も、ハイな友人に意見をしましたが、伝わらず反論され、
更にイライラしていました。

あれって何なんでしょうね?ホルモンの関係でしょうか?
私の周りにもちらほらいましたが、何も言わなくても、
大抵の場合、5年くらい経ったら正気に戻っていました。

耳障りな事を言われるのはイラッとしますが、
わざわざ注意するほどの事でも無いかな…。
でも、明らかに失礼な事を言われたら、ビシッと指摘しますけどね。

ご友人の周りに人が居なくなるのでは?…と心配かもしれませんが、
ご本人が楽しくて舞い上がっているのなら、
しばらく楽しませてあげれば良いかと思います。

2013.4.17 19:58 15

アン(43歳)

この手の主さんて、したたか〜って思います。
変わってしまった友人に戸惑ってる振りをして、叩いて欲しい気持ちがアリアリです。
うわ〜最悪ですね!疎遠にしたらどうですか?

なんて、そんな悪口を他人に言ってもらって、スッキリしたいんだなと思いました。
助言って、一人を産んだばかりで偉そうに言うなとでも言うのでしょうか。
そもそも、助言なんて言葉を使う主さんが、偉そうに見えますが。

2013.4.17 20:12 52

スルメイカ(35歳)

産後ハイなのでは?
あと疲れでちょっと変になっちゃってるんだと思う。
先輩ママならおかしくなっちゃってるんだな、
と、暖かい目で見てあげてほしい、
きっとホルモン落ち着けば元に戻ると思うから。

2013.4.17 21:07 7

投稿G(秘密)

意見をしても変わらないと思いますよ。言い返されて終わりだと思いますよ。

2013.4.17 21:11 8

うさ(37歳)

ほっとけばいいんじゃないですか?なんか主様に害あります?
彼女から人が離れていくなら、自業自得ですから。

主様もいらっとするなら疎遠にすればいいだけのこと。意見したところで、お友達のようなタイプは逆上されて、どの道疎遠ですって。

人に聞かなきゃ分からないのかなぁ。。お友達を批判してもらいたいだけのような気が。

2013.4.17 22:02 4

まいまい(37歳)

スルメイカさんみたいな人この手のスレには絶対つきますよね〜

相手の悪口をネットで言ってみんなにも叩いてもらいたいんでしょ〜
ってパターンお約束ですね(笑)

一体どんな角度から見たらそうなるんでしょう!?

2013.4.17 23:39 23

出た!(35歳)

スルメイカさん 感じ悪~い…。何か変な考え方する人だな。

主さんの言いたいこと、すごくわかりますけど?

2013.4.18 01:05 23

匿名とくこ(35歳)

主さんがいいたいのは、要するに、一人子供生んだくらいで調子に乗るな、こっちはあなたより先にたくさん子供生んでるのだから上から目線で意見するな、子連れ子連れと偉そうなのよ!みたいなことですよね。
そんな感情やんわりとでも伝えるのは至難の技ではないですか?
わたしなら迷わず疎遠にしますよ。
わざわざその人を主さんの納得するように矯正してまで友達でいたいですか?
ほっといて疎遠にすればいいじゃないですか。

2013.4.18 10:15 21

みわ(33歳)

スルメイカさんとみわさんは同じ人ですね!

こんにちは。他にも名前は沢山お持ちですね。
いつも拝見してます。

2013.4.18 10:49 5

スルメイカみわ(27歳)

まぁ確かに、私がお友達の立場だったら、自分が1人産んで
相手が3人子供がいる人に、子育て関係で何か言うなんて事は
出来ないです
余程公の場での常識から離れた事をしていない限り。

なのでお友達の性格なんでしょうね。
私の友人にもいますよ。
バイトだったのに正社員になった途端バイトは出来ないと言い
独身の頃は独身って言うだけで、欠陥と言われるなんてと
言ってたのに、結婚した途端、あれじゃ結婚できないわと言い、
そう言う人って自分が出来なくて出来たら有頂天になるんですよね。
って言うかもともと上でいたい人なんじゃありませんでした?

2013.4.18 11:12 8

あっこ(38歳)

スルメイカさん、みわさん、意地悪すぎ~。

主さんは、いい意味での世話やきさんだと思います。
ご友人が孤立したいように、何かしよう、ほっとけないのだと思います。

それも自分ができる範囲で、出しゃばらず。
文面からはそんな謙虚さが読みとれましたが、私だけでしょうか?

私ならそんなハイな人は完全スルーですが、気にかけている主さんは、とても親切で寛容だと思いますよ。

それから「助言」って上から目線との意見もありますが、そうですか?「アドバイス」ならいいのかな。でも日本語か、英語かの違いでしょ。

2013.4.18 13:12 13

ぱんだ(34歳)

先ほどレスの誤字訂正です。
「孤立したい」ではなく「孤立したい」です。

意味変わっちゃいますね、訂正します。

2013.4.18 18:29 1

ぱんだ(34歳)

お友達恥ずかしいですね〜

今私は妊娠中ですが、そんなイタイ人にならないように気をつけよっと。

2013.4.18 19:28 5

ハナナ(35歳)

スルメイカさんと、みわさん、同一人物だね。

私がスルメイカさんに対して「主さんの言いたいことわかりますけど?」と言ったことに対して、わざわざ「みわさん」が「主さんの言いたいことは…」と反論するなんて。
わかりやすすぎです。


何故にそこまでして主さんを叩きたいのか、理解ができません。ナットクが28もあるのにも驚きです(現時点で)。世の中には少なくとも28人はこの考え方の人間がいる、ということですね。

ご友人が一時的なハイテンションで、周囲から疎遠にされることを心配して、主さんは手をさしのべようとされているのではないのですか。
情のある方とお見受けします。

子どもの人数も、単に「子育ての経験値」を示すがための表現ではないですか。
ここで子どもの人数は、さして重要であはありません。それを「一人だから、どうこう…」としか捉えられないのでしょうか。上から目線だ、偉そうだなんだと、まったくもう…。


私もご友人のハイテンションぶりには、ひいちゃいます。似たような経験(主さんと)があるので、すごくわかります。

私は疎遠にはしなかったけど、気にしないようにしました。
主さんは、できるだけ当たり障りの無い程度で、お話されてみてはどうでしょう。

聞く耳もたないかもしれませんが、ハイテンションが落ち着いたら戻るかも。そのときに、また考えてみても遅くないと思います。

2013.4.18 20:34 6

匿名とくこ(35歳)

私も同じ様な経験がありましたので主さんの気持ちが分かります。
流産経験のある私に、妊娠した友人が『流産しても仕方ない事だからさ自分を責めない方がいいよ』
と 流産の事は知っていてあれだけ妊娠したくて欝っぽくなってたと言う友人にサラッと言われた時は引きました。
私の場合は順調に妊娠している彼女への羨ましさがありますが
ショックだった気持ちは言えませんでしたね。
今は距離を置いています。

2013.5.4 17:10 3

ぺろ(32歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top