HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 素直に優しくできない。感...

素直に優しくできない。感情のコントロールができない

2013.6.27 11:16    0 12

質問者: にこさん(秘密)

いつも拝見させていただいてます。

素直な感情が出せません
常にイライラしてしまってます。
イライラしたくないのに
怒りたくないのにです。

頭で考えてることと体が違う行動をします

子供が二人いるのですが上の子供がのんびりな性格、下の子供がせっかちな性格です。
私はせっかちなほうです。

心では上の子供に「のんびり自分のペースでやりなさい」と笑ってあげたいのに少しでもイラッとしたら怒りのスイッチが入り怒りたくないのに怒鳴ってしまいます

ぶつけようがなく一人で泣きわめいて暴れたり物に当たった後子供のように泣いてます

下の子供が水溜まりに転んでしまった 時に私は凄く心配になったし「大丈夫?」と優しく抱き上げたかったのに…「何故転ぶのよ!」と怒ってしまった

自分の体なのにブレーキが聞かなくてどうしたらいいかわからなくて
子供たちに申し訳なくて
一人になった途端後悔や自己嫌悪に陥って自分をハサミで切ります
「ごめんなさい 子供たちごめんなさい」と申し訳なくて…子供達の辛さはこんなものじゃないと見えない所を切ってしまいます

包丁で刺してしまいたいですが勇気がでなくてこわくて
ハサミでちまちま切ってしまいます
たくさん血が出ると安心して
眠りにつけます

もう何も考えたくないから昼間は寝てます
病院にいきたいですが片道何時間、又は県外にしかないんです
かなりの田舎です
なので行けていません

子供達はとても可愛いです
心から愛してます

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

今すぐ病院へ行ってください。

あなたの体、とても心配です。

かわいいお子さんのためにも、お願いします。

2013.6.27 14:17 29

とし(41歳)

ここで何と言ってほしいのでしょう…。

病院に行きたい、でも遠い、と言ったりしてますが結局治す気がないのでは?

そんなに切羽詰まってたら遠かろうがまず病院行ったほうがいいと思います。

ご自分を傷つけるのは何故ですか? ただの自己満足ですか?


あまり自分に酔うのはよくないですよ。
自分のためというよりお子様のためにもすぐに病院に行ってください。


そのうち子供まで傷つけそうで本当にお子様達が可哀想に思いました。

2013.6.27 14:44 21

かな(30歳)

お母さん、凄く頑張ってるんですね。お疲れ様です。

そろそろ、休憩してもいいんじゃないかな。


病院に行くのも大変そうなので、役所に電話して、民生委員なり、何なりに来ていただいて、ファミリーサポートや一時預かりなど、お手伝いしてもらって、病院に行く(一人で行ける)段取りをつけてもらってはどうですか?

どうかご自愛下さいね。

2013.6.27 15:53 11

あきこ(35歳)

病院が遠くていけないというなら、まずはご主人に素直に話してください。

ここに書いたことをそのまま見せても良いし。日々、お子さんにどのように接しているかを詳しく包み隠さず。酷い仕打ちをしてしまっていると言うことを、まずはご主人に話してください。ご主人に対して、良き妻良き母を取り繕っているようでは、あなたはかわれませんよ。もちろんリスカしていることも。

病院が遠くていけないといっても、児童相談所や保健所はあるでしょ?電話相談もできますよ。

ネットの掲示板ではなく、生身の人間に相談してください。

2013.6.27 15:58 12

mani(38歳)

かなさんの言いたいこともわかりますが「自分に酔う」←というのは違うのではないでしょうか?
言葉に気を付けましょう
自分が悩んでいる時に「自分の酔うのはやめたら」と言われているのと同じですよ。

主さん。
病院はそんなに遠いのですか?
周りに頼れる方などはどうですか?いますか?
主さんはご自分を責めすぎかと思います。誰だって怒ることはありますよ。
真面目すぎ、深く考えすぎです。
ここで相談されても、ジネコの方は鬱気味の方などに厳しいので悪化させてしまわないか心配です。
体、大切にしてください。

2013.6.27 17:20 12

うーん.(秘密)

レスありがとうございます
不快な思いさせるスレなんかたててしまいすみませんでした
相談できる人がいないのでここできもを吐き出させていただきました。
申し訳ありません
病院は県外、四時間か五時間かければ行けます。が、頻繁には行けません
片道四時間、五時間なので1日かかります
現実的に厳しいなと諦めてました

それが甘いんですよね
治さなきゃと思っている反面
病気じゃないと思ってます
知り合いに相談したとき病気じゃないよ、病気の人は目合わせられないから。あなたがおかしいだけ。病気なんて恥ずかしいじゃない?と言われました
その方というか母なんですが精神科に勤める看護婦さんなので…違うのかな
ただ私が変わった性格なのだと思い込んでました

2013.6.27 17:30 2

にこ(秘密)

どうか、ご自分をいたわってあげてください。

お子さんを一度、どなたか、ご両親や、旦那さんのご両親、
または、シッターさんなど、プロにあずけて、
遠くても、しんどくても病院で診察を受けてみては。

お子さんのためにも、、、です。

精神科や、心療内科もさがせば、ご自分のあうところがきっとみつかるはず。
一度であきらめないで、あわなければ、なんどか、転院も考えるにいれて。

ご健康をいのります。

2013.6.27 20:10 1

パタパタママ(42歳)

血が出ると安心する…、リストカットと同じ感覚ですかね。
専門的な事は分かりませんが…。
病院に行くのが最善なのでしょうが、距離的にも気持ち的にもなかなか行く事は難しそうなので、とりあえず出来そうな事、私が思う事を書いてみますね。
主さんは立派に育児してるじゃないですか。
大丈夫、主さんがいるからお子さん達は無事育っているんですよ~。
そして「ごめんなさい」「とても可愛い、愛してる」は是非お子さん達に言ってあげて下さい。

思った事をそのまま伝えるだけです。後からでも、落ち着いた時でも大丈夫。

私は病気の事は良く分かりませんが、ちゃんと子供を思ってるのだから、たとえ優しく出来なくても、思いを伝えてあげたら良いと思う。

それも無理でしょうか…。

2013.6.28 00:30 1

イチカ(29歳)

専門家でも看護師でもない私でも病院に行った方がいいと感じました。
あまりお母さんの言葉を鵜呑みにするのもどうかと思います。
医師でもいろんな考えの人がいるくらいですから。

病院に行くのが難しいなら、ご主人や保健所などとにかく相談できる人を探した方がいいと思います。
あなたが自分をはさみで切ってもお子さんには伝わらないし、何も解決しませんよ。
本当に子供の為を思うなら、とりあえず何か行動を起こすところから始めましょうよ。

2013.6.28 10:09 2

匿名(34歳)

>子供達はとても可愛いです
>心から愛してます

子供たちに伝わっていないと思います。

このままだと子供たちに嫌われて、子育ての苦労が報われないさびしい老後となっちゃいますよ。

すぐに市町村の子育て支援担当課に匿名でいいので電話して相談しましょう。

2013.6.28 13:19 4

あらら(35歳)

私の知人にとても似ています。

知人は鬱病と診断されたそうです。感情のコントロールがきかず(特に怒りの感情)、スーパーの前のマックに子供が行きたいと駄々をこねただけで、車内で往復ビンタをしながら怒鳴り散らしたり、幼稚園に行く行かないで駄々をこねたときも家に帰るなり叩きながら怒鳴り散らしたそうです。本人から話を聞いたとき、正直ゾッとしました。その人は、子供が愛おしいとも言っています。でも私にはそれは単なる言い訳にしか聞こえませんでした。ひとたび何か起こると「激しく叩く」「怒鳴りつける」を日常的に繰り返してしまうそうです。そしてリストカットをして心を落ち着かせるそうです。

ご主人との関係はどうですか?育児に協力的ですか?夫婦仲は良好ですか?意外とそういう根本的なことが、子供への対応に関係してくることもあるみたいです。知人は元々夫婦仲は良かったんですが、ご主人の度重なる浮気で症状はひどくなったみたいです。

子供が愛おしいと思うのなら、すぐに病院に行くべきです。鬱病は薬でかなり抑えられます。私は子供はいませんが、知人の子どもが可哀想でなりませんでした。親の顔色を常に見ており、年の割に聞き分けがとても良い子です。知人はその後離婚し、現在は鬱病の症状も出ることなく幸せに子供と暮らしています。彼女は今、子供に手を上げることも怒鳴ることもないそうです。

2013.6.29 00:21 2

こんちゃん(28歳)

皆様ありがとうございます
主のにこです。

普段は自分でも優しく、明るい母親であり人柄です。
旦那は全て知ってます。
母と父は私が精神的におかしい、リスカを知ってから勘当されました。
身内がそんなのは恥ずかしいそうです。
姉も鬱ですが大事にされてます…
その差も嫌なので頼りたくないです、余計傷つくので。
幼い時から父から虐待、母親も3人目の奥さんです。父は私が可愛くなかったようで仕事から帰宅すると怒鳴り、蹴ったり殴ったりでまともに話したことはないです。味方してくれる大人はいませんでした。
自傷行為は小学生からです
父はそれをみて死にたいなら死んでくれと言いました
なので両親は頼りたくないです

旦那と出会って旦那は父が私にしたことなど見てたので私が感情のコントロールができないのは愛情が足らないからだと愛情を注いでくれます
旦那がいるときは感情のコントロールができてますが
いないときはできなくなる時があります旦那も知ってます、育児、家事に協力的ですがあまり家にいません

普段は子供たちに優しく明るくできてます。そういうときに「いつもごめんなさい。大好きだよ」と伝え、抱き締めてます
子供たちも「僕もイタズラばっかりしてごめんなさい。ママのこと大好きだよ。大丈夫だよ」と頭を撫でてくれます

病院には今度旦那が仕事を休んでくれるそうでその時に一緒にいきます。

旦那は、「今はコントロールするのは難しいから気持ちが穏やかな時に子供たちに目一杯愛情を注いであげなさい。にこは親から怒鳴られて殴られて育ったから子供への接し方がわからないんだ。出来るだけ俺もサポートするから」と言って家事や育児など協力してくれ、パニックになった時も落ち着くまで抱き締めてくれます

2013.6.29 12:10 0

にこ(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top