HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 二人で生きていくか、親を...

二人で生きていくか、親を頼るか迷ってます

2002.12.12 10:33    0 7

質問者: ねこさん(32歳)

急に主人が会社を辞めることになりました
今、社宅住まいなので年内に引っ越します
賃貸を借りるか、仕事が決まるまで実家で同居するか迷ってます

11月に子供が生まれて、理想は3人で親子だんらんすることです
子供が小さいので、今すぐは私は働けません
貯金も少しはあるけど、家賃と親子3人の生活費を考えたら、いつ就職できるかわからないので、不安です

4年前結婚するときはお互いの親に反対されたので、
二人で力をあわせて生きていこうねって決めたんですが
ちょっと決心が揺らいでます
ずっとっていうわけではないけど、親をアテにするのは甘いですよね

赤ちゃんが生まれてとっても幸せだったのに、
急にこんなことになってショックで
いい選択ができるか自信がありません
考えが甘いってお叱りでも何でもいいので、お返事ください

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

甘くないとおもいます
大変な時期は親が助けてくれるのであれば
たすけてもらっていいんじゃないですか?
一生助けてもらうわけでもないのですし
もし、親御さんがお子さんの面倒を見てくれるのであれば
パートにでもいけるでしょうし、そうやっている人も
多いですよ
自立できるようになったら、自立する
それまでは 頑張って仕事を見つける
っていうことではいけないのでしょうかね
助けてもらった分 親御さんが困っている時に
助けてあげれば ギブアンドテイク ですよね

2002.12.12 18:56 13

こう(30歳)

親御さんがそれでも良いと言ってくださるのであれば、
甘えさせてもらってもいいのではないでしょうか?
賃貸も入居審査がありますから、失職中だと見つからないかも知れません。
ただ気になったのは、
>11月に子供が生まれて、理想は3人で親子だんらんすることです
これはどういう意味でしょうか?
三人で団欒するのが夢なのに、実家に居候させてもらうと三人ではないから
ちょっとね、という意味なのでしょうか??


2002.12.12 22:42 10

にゃ吉(28歳)

ねこさん、はじめまして。
私も、この場合は、親を頼っても「甘い」とは思いません。
ねこさんがこうして迷われているって事は、頼る場合にも、全体重で乗りかかってしまうような頼り方はなさらないでしょうし。
ただ、親御さんに気兼ねして暮らすのは辛いものがあるかもしれませんね。
御主人の立場などのバランスもあるでしょうし、それもそれで、けっこう大変だと思います。
早く、お仕事みつかるといいですね。

2002.12.13 01:18 10

きいら(秘密)

甘くはないとは思いますが・・・。
私もいろんな面で自分の親には助けてもらっています。
まだ両親とも共働きで現役です。でも今後親が歳をとって私が助けてあげなければならなくなる時期がきた時は今度は私が親を助けてあげるつもりです。
ねこさんもそういう覚悟がありますか?親子3人で団欒を望んでいるようですが、もしこの先ご両親が病気などで介護を必要とした時など同居したり面倒を見てあげたり出来ますか?
自分が苦しい時は助けてもらうけど親が苦しくなった時助けてあげれないではいけないと思います。親子としてそれがギブアンドテイクで出来るのであればお互い様で甘えても良いとは思いますよ。よく考えてみてね。

2002.12.13 11:03 6

みみ(秘密)

う・・・・・厳しい発言かもしれないけど少し甘いと思います。
というか親に甘えたら「ほれ、みなさい!だから結婚に反対したんですよ」
てなことにならないでしょうか?
反対までして結婚したからにはなんとか意地で頑張りたいとこですよねぇ
私も反対されて結婚しました。だからだんなが失業して大変だったとき
二人で頑張って乗り越えましたヨ。(つらかったですが)
後は御両親とあなたの意見によると思います。
うちの両親は厳しいのできっと突き放されると思いますが・・・・

2002.12.13 15:57 5

イチゴ(27歳)

こんにちは

甘いだなんて、そんなことは全然ありません
ご両親だって、事情は理解してくれます
子供の喧嘩じゃないんです。これ見よがしに嫌味を言うような事は決してないと思います。お互いに大人同士です。ましてや可愛い孫の事もあれば、快く迎えてくれるのが親ですよ
いまは、両親を目いっぱい頼っても決して恥ずかしい時じゃありません
逆に、心配を掛ける事をするよりずっと良いです

2002.12.13 17:06 7

ととこ(34歳)

ねこです
こうさん、にゃ吉さん、きいらさん、みみさん、いちごさん、お返事ありがとうございます

3人で暮らしたいのも、結婚に反対されたのも、全ては主人のお義母さんがある宗教に入ってるからです
結婚する時に宗教問題でもめたので、同じことを繰り返さないように、子供のためにも私は絶対入らないと強く心に決めてます
だからしばらくの間、主人の就職が決まるまでと考えてます
長引くようなら、私も働きにいく覚悟です
義母は悪い人ではないのですが、熱心で、洗脳されたらどうしようっていう不安もあるので、はやく就職してもらって、3人暮らしをしたいです

私たちは長男長女で、両方の親の老後をみるつもりです
私が高校のとき父が亡くなったので、看病とか最後を看取るってことがどういうことかは分かってます
その時がくれば、ちゃんとお世話しますよ

今年もあと少ししかないので、主人と義父が一番いい方法を話し合い中です
どちらに転んでも、がんばります
来年はいい年になりますように。。。

2002.12.13 17:38 6

ねこ(32歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top