HOME > 質問広場 > くらし > 人間関係 > 子供の出す音は我慢?

子供の出す音は我慢?

2016.5.18 21:02    1 28

質問者: グミさん(30歳)

4世帯アパートの1階に夫婦で住んでいます。2階は未就学児2人連れ家族なのですが、子供の小走りや物音に困っています。

2階は私達が住み始めて数ヶ月空きで、急に人が住み敏感になったのかなと思っていました。しかし一日中でなくても、ほぼ毎日決まった時間帯になるとドタバタドンドンうるさくなります。何度もドタバタ走る音と振動に吐き気や頭痛がする時もあり辛いです。

子供だから仕方ないけど限度があるので、やんわりと管理会社に言ったのですが効果なしで、数日前2度目の苦情を出しました。
今のところ変わりません。むしろ増えたかもしれません…
1ヶ月経っても変わらなければ、管理会社に許容範囲かどうか聞いてもらう事を考えています。

子供の多い場所だから(実際には周辺住宅からは子供の声や姿すら見ない)こういった事はよくあると管理会社に言われましたが、やんわりでも苦情受けたら何かしら対処しますよね。
管理会社には気をつけてるつもりですと言っているようですが、一体何をでしょうか?
防音対策も一切していないようで…子供がいたらうるさくて当然と思っているのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

は?

っと思います。

我慢じゃなく、嫌ならでていくしかないと思います。
苦情言ったところで、子供の動きを止めるのは不可能。
何度苦情言っても悪気がない人達をせめてるだけです。
私にも2歳の子供がいますが、一戸建てでも近所に迷惑をかけてしまってる自覚もありますが、ほとんどじっとしていませんし、子供にとったら普通の動きが、小走りになるんです。子供に腹立てても仕方ありません。
親が注意しないとお思いでしょうが、
実際に子供いる生活したらきっとわかります。

安いアパートのつくりなら仕方ないでしょう。
管理会社が何を対処できるのでしょうか?
何をしてほしいのですか?
立派な鉄筋コンクリート音が気にならないよう建て替えするしかありませんよね。
そんなこと、できるわけない。

キツイ言い方ですが、
あなたがでていってください。
この問題は子供が大きくなるまで解決しません。

2016.5.18 22:02 35

わかってない(35歳)

防音マットを敷くなど対応ができるかもしれませんが、実際はどうですかね。
騒音度合いを見てもらうのはいいかもしれませんね。

ちなみに、大△建託は相当筒抜けらしいですよ。
オシャレで可愛い建物が多いですが、間取りの割に狭めだし、騒音問題もあるようなので避けました。
大○ハウスの軽量鉄骨だったかな?の4世帯ペット可アパートに住みましたが、全然上階の足音も隣の子供の声も気になったことありませんよ。

2016.5.18 22:32 20

薫(35歳)

私も引っ越すに一票です。

独身時代に家賃の安さからアパートに住んでいたことがありましたが、軽量鉄骨だからなのか、周りの音が筒抜けでした。

私は平日の昼間は働いていたのであまり気にしませんでしたが、休日は朝から夕方までドタバタと子供の足音がしていましたね。

次に住んだのは鉄筋の分譲型マンション(の賃貸)でしたが、子供のいるファミリーばかりなのに、生活音はほとんど聞こえませんでした。

やっぱり鉄筋は違いますよ。
静かさを求めるなら、鉄筋のマンションにすべきです。

2016.5.18 23:44 26

てつこ(38歳)

私は今まで大人の二人の暮らしでアパートに住むなら騒音回避と防犯上、プライバシーの観点、湿気などから二階以上の選択肢しか考えていませんでした。
すでに自分に子供がいるなら一階もメリットがある(ベビーカーの出し入れ、外でプールなど)と思いますがなぜアパートの一階を選んだのでしょうか?
一階はそういう騒音のリスクもあるから安いのだと思います。
嫌なら上階かマンション、戸建にお引っ越しされては?

2016.5.19 00:11 17

鳶(41歳)

>我慢じゃなく、嫌ならでていくしかないと思います。

主さん、こんな子持ちばかりと思わないで下さい。子供がどうしても走り回ってしまうのは事実、でも迷惑をかけている相手方に仕方ないのだから出て行けなんて発想はありません。私なら謝りに行ってどれほど音が響いているの状況を確かめます。管理会社がどの部屋の住人からの苦情か教えてくれなくても音の問題なら下の階だろうと見当はつきますし。

1歳のうちの子でも注意すればやめます。すぐ忘れてまたやってしまったりしますが…。バタバタした音がずっと長い時間続いているならその間子供に注意をしてるとは思えません。

2016.5.19 00:11 227

匿名(32歳)

2歳の子どもがいるママ友さんが
同じようなことで苦情がきたと言っていました。

2.3度管理会社を通して言われたそうです。
すごくしっかりした方で、非常識なことをするような方ではないし
子どもへの注意などもしっかりされています。

それでも苦情がくるみたいです。
2小さな子に小走りで移動するな、は正直無理があります。
それは私も親になってよくわかりました。
主さんの気持ちもよく分かるんですが
管理会社に言ったからどうにかなる問題でもないと思います。
ただ、実際どれほどの物音や振動かはわからないので
一概には言えませんが・・・。


2016.5.19 00:52 80

ゆい(26歳)

うちも同じです!
昼間は我慢できますが、夜の9時10時でもドタバタしてるので何してるんだろうと思います。

以前上の部屋の方と駐車場でお会いした際に、いつもうるさいでしょう、と言われたことがありますが、子供にはのびのび育ってほしいからやりたいことを好きなだけやらせてるというようなことを言われさすがに、はっ?となりました。

うちも子供がいるのでうるさい時はあります。
お互い様という気持ちもあったのでどれだけうるさくされても、それまで苦情などは言ったことはありませんでした。

ただそのような発言をされ、お宅も子供いるからわかるでしょ?子供だから仕方ないから許してね?という態度で来られたのでそれはないでしょと思いました。
こっちは周りに迷惑かけないようにと神経すり減らしてるのに…
一応大家さんにも話しましたが特に変わりませんでした。
うちは主人の会社で借りているところなので引っ越しも出来ません。

解決策ではなくすみません…
もしかしたら主さんの上の階の方もこういうタイプの方かも。

2016.5.19 01:16 117

すー(30歳)

うーん…ちょっと酷いなぁと思います。
主さんの方が。
まず主さんのお子さんはいらっしゃいますか?
なかなか難しいものですよ。
泣き声も含め色々対策してもどうしようも出来なくて悪いなぁと思いながらヒヤヒヤして生活している親御さんなんてザラにいるかと思います。

苦情言ったら 何かしら対処しますよね?ってそこまで言うなら直接言ったらいいかと思います。
この強気ならやんわりじゃなくてガッツリ言ったらいいじゃないですか。

管理会社がいくら頑張ってもどうしようもない時はありますし管理会社は親じゃないんですからそこまで言うのは言い過ぎです。
いったい何をでしょうか?っていくらなんでも自己中過ぎかと思いました。

音を録音しておいて裁判してください。
そこまで言うならきっといくら子供出す音でも勝てる程の騒音なんでしょう。

2016.5.19 05:09 43

澪(36歳)

夜遅くまでバタバタしていますか?

集合住宅はこういうトラブルがあって本当に大変ですね。

我が家は、田舎の戸建てですが、とにかく子供達バタバタです。集合住宅は無理です。(笑)

どのくらい騒がしいのでしょう?それによって対応が変わってきそうですね。

2016.5.19 05:29 9

はるな(36歳)

壁が薄そうなアパートなら、良識ある親は1階に住むか、注意されたら少しは(数日だけでも)気を付けるとか、謝罪のひとつも言いますけどね。

「子供がいたらうるさくて当然と思って」いる人、いるみたいですね、コメント見てても(笑)。
そういう人は、管理会社に注意されても「はっ?」って開き直るんでしょうね。

管理会社に許容範囲かどうか聞いてもらうのは、私もいいと思いますが、
それでも改善が見られなければ、出ていくのも一つの方法かも。

管理会社がしっかりしていない、普請の悪い物件は、良識のある人たちは出て言って、質の悪い人たちのたまり場になりますから。

2016.5.19 05:57 228

○東のアパート?(44歳)

毎日決まった時間帯と書かれていますが、時間にもよりますね。

私も新婚当時アパートの1階に住んでいました。
後から入ってこられた隣の方は入居するときに、
「子どもがうるさくしてご迷惑かけるかもしれませんがよろしくお願いします」
と挨拶にきて下さいました。
真上の方も後からでしたが挨拶はなし。

朝5時から騒ぎ始めバタバタ。
夜は12時過ぎまで騒ぎ声とバタバタ。
さすがにこの時間はないだろうと思いながらかなり我慢をしました。

私たち夫婦は入居1年で一戸建てを建てたので出ましたが、出るときに管理会社から困った点はなかったか聞かれたので
「私たちは半年程度なので我慢しましたが、さすがにそんなに朝から夜中まで子どもの騒ぎ声やバタバタ走ってる音を聞かされるとしんどかったです。
次の方も困られると思います」
と言ってしまいました。
管理会社から注意をすると言われましたが、私たちは出てしまったのでわかりません。

もしこれが昼間の話ならある程度しかたのないことだと思います。
夜中なら話は別です。
再度管理会社に連絡し、どのような対応をするよう注意してくれたのか聞いたらいいと思います。

子どもがいたら騒ぐのは当たり前とか、下の人が出て行けというのはおかしな話です。
子どもがいてもお互い気を遣うのが集合住宅のマナーでしょ!と思いますよ。


2016.5.19 06:54 132

あんこきなこ(41歳)

まずうるさい時間帯は具体的に何時頃なのでしょう?それを書いてくれないことにはレスのしようがありません。
未就学児ということは昼間幼稚園か保育園に行っていて、うるさいのは朝と夕方から子供が寝る時間までだとすれば、管理会社にやんわり言っても「子供がいたらそういうもの」という反応をされると思います。騒音のレベルやそれが何時間も続くとか非常識な時間帯とか、まずしっかり具体的に書いてください。

旦那さんも同じように騒音からくる体調不良に悩まされているのでしょうか。騒音の感じ方は人それぞれなので主さんだけが気にしているなら主さんが神経質という場合もあるし、他の方がレスしているように防音対策がてきているところに引っ越すのが良いと思います。

苦情をだすならやんわりでは意味がないです。きちんと具体的に説明をしないと。このスレみたいにぼんやりとした内容なら何度管理会社に言っても対策は取られないと思うし、むしろ主さんが疎まれるのではないかと思います。

2016.5.19 08:07 17

匿名(38歳)

ちょっと意見が偏りすぎだと思います。
「は?」から始まる人がいたり裁判してくださいまで意見がでてびっくりです。そういう人は主さんの2階の人のような人なんでしょうね。

他に書かれていた方がいましたが、みんなそんな親ばかりだと思わないで下さいね。
主さんも書いていますが、集合住宅ですからある程度は仕方がないですがドタンバタンとか走り回ることはさせない親も多いです。

これが2階の人からのスレなら全く違った意見になると思いますし、主さんが管理会社にいうのは正しいと思います。直接いってトラブルになることもあるので。
少しでも気をつけているのが伝われば主さんの気持ちもかわると思いますがそれがみられないようですよね。

書かれていますが一度音を聞いてもらってはいかがですか?
スレを読むと主さんだって子どもが音を出すことについてある程度は仕方がないと思っているみたいなのでどのレベルの騒音なのか聞いてもらったらいいと思います。
もしこの程度なら仕方がないと言われたら他の方が書かれているように引越を検討するしかないと思います。

あと一定の時間と書かれていますがそれはいつ頃ですか?
昼間なら仕方がない部分もあると思います(それでも走り回らさないですが)

今のジネコではみれない人もいるかも知れませんが、一度同じような内容のものがないか検索してみてください。

2016.5.19 08:27 172

らんらん(40歳)

うるさいの嫌ですね‼うちは3月まで木造アパートに五年住みました。二階でしたが一階の人がうるさく何回か苦情を大家に言ったら出ていかれました。子供がいなく夫婦で住んでおりその夫婦がうるさく我慢できませんでした。
その後子供三人いる家族が越してきてさらにうるさい!
精神的に病んだので引っ越しをしました。
薫さんもおっしゃってますが大○リビングの軽量鉄骨の賃貸に引っ越しをしましたが騒音が全く気になりません。一階に住んでますが二階にお子さんのいる家族が住んでますが気になりませんよ。

精神的におかしくなる前に引っ越しをオススメします。

2016.5.19 09:16 6

ぴち(32歳)

やんわり言っておいてきちんと対応してほしいのは無理です。
他人にやんわりがいつも通じるとは限りません。

苦情は冷静に的確にきちんと言わないと。

主さんが曖昧に言うなら、気をつけているつもりですと曖昧に返されても文句は言えないですよ。

主さんは、集合住宅の一階に住むという事は、音も含め、家賃が安くなっているのは知っているから、今より少し音が小さくなればいいのだと考えているんですよね?

ですが、主さんの場合はそれだと無理なんじゃ無いですか?

走る音で頭痛がするぐらい、嫌なんですよね?
走る音が聞こえなくなるぐらいじゃ無いと、もう我慢ができないんじゃ無いでしょうか。

上の階の人がひどかったのか、主さんが神経質すぎるのかはわかりませんが。

主さんは上の階の子供が出す音にアレルギーになってしまったんです。
音が小さくなってもイライラすると思います。

出費は痛いですが、引っ越しされた方がいいと思います。



仮に上の階の人が子供の出す音に対して対応していなくても、管理会社には、子供を理由に出て行ってほしいと言える法律はありません。
音は、人によって感じ方が違います。
頭痛がするぐらい主さんが拒否反応が出ているなら、主さん側が出て行く方がストレスがなくなります。

2016.5.19 09:41 38

うーむ(31歳)

アパートならやっぱり騒音はある程度仕方ないことだと思います

静かに遊べる子もいれば注意してもバタバタ動く子もいるし…

私は出産した産院で入院中、個室ではなく3人部屋にしました。赤ちゃんが夜中に泣いて母乳をあげようとしたとき隣の人に『うっせーな』と言われてしまいました…
その時は申し訳ないと思い、寒かったけど廊下で母乳をあげていたら看護師さんにどうしたのか聞かれたので話したら、
『ひどいね!!だったら隣の人、個室を選べば良いのに!!3人部屋を選んだのだからお互い様なのに…』と私の味方をしてくれました。

なので主さんも子どもの音がどうしても我慢できないのであればお引っ越しをした方がと思いました

2016.5.19 11:09 94

綿菓子(29歳)

多分、再度申し入れても変わらないと思います。
何度言っても、気を付けてます。の一点張りでは?
子供がいたらうるさくて当然と思っている人もいるかもしれませんが、そうでない人もたくさんいます。
主さんの上階の人はきっと当然・・の人なのでしょう。
ちなみに、以前築40年の社宅に住んでいたころ、防音マットや防音カーテンのようなものを取り付けてみたことがありますが、それでもうるさいと下の階からの苦情が何度もありました。
子供にはジャンプしたり、思い切り走ったりはさせないようにしていましたし、早朝・深夜は騒いだりはしませんでした。
でもやっぱり、下の階の方は音が気になるようで、何度も苦情を言われました。
実はうちも下の階の音が気になっていて、ちょっと喧嘩のようなものに発展しかかったのですが、社宅なので穏便に済ませたく、最終的にはうちが出ていきました。

2016.5.19 12:20 2

トクメイ(38歳)

何とも言いようがないです。
非常識な親御さんもいらっしゃいますが、この程度我慢できないなら集合住宅には住むべきでないという方もやっぱりいらっしゃるので。
上の階の方が常識はずれに煩いのか、主様が神経質なのか、判断つきません。
多分管理会社の人も分からないと思うので、言われているように一度管理会社の人に来て頂くのがいいのではないでしょうか。
一般的には時間帯と程度でしょうね。
アパートの構造的な問題もあるでしょうし。

2016.5.19 13:55 33

匿名(35歳)

主さんの感じる騒音が、誰もが許容範囲を超えていると感じる騒音かどうかも文章だけではわからないので難しいところですね。

子供を持つ人も含めて半数の人が許容範囲を超えているなと思うほどの騒音だとしたら、普通は管理会社から注意があれば、防音マットを使ったり謝罪の挨拶に出向いたりするべきだし、それこそどうやってもうまく静かに出来ないなら子持ち家族が出ていって下さいですよ。

子供が悪いと言っていません。
子供を持つ親が、他人に迷惑かけていることを知ったなら責任を負うのは当たり前だと思います。

もちろん2割3割程度の人にとってしか騒音までとは感じないものならば、生活音としてある程度は我慢も必要ですよね。

ちなみに私は子持ちです。やっかみでも何でもありません。

2016.5.19 14:28 58

サツキ(35歳)

主です。
感情的になり、具体的に書かずすみません。
うるさいのは朝6時半頃から1~2時間。その音で目が覚めます。日中も賑やかにされてますが仕方ないと思っています。夕方から21時22時過ぎまではお子さんが走り回ったり大掃除や日曜大工のような物音が頻繁に聞こえ、テレビの音量も上回る音と振動です。

子供に静かにしろとは思っていません。常識の範囲内で生活してほしいんです。
必要以上に音を出したり、駐車場や階段で騒いだり泣き叫ぶ子供を放置など…世の親御さんはこれが普通ですか?そんな親御さんなので、言っても無駄かもしれませんが…
話がそれて、すみません。

うるさいのは仕方ない当然だとしても、謝罪や配慮の一言あれば気持ち的に違うと思いませんか?だからといって謝ってほしいわけではありません。

私達が1階に住んでいるのは、子供が出来ていざ引っ越しとなると大変だと思ったからです。もちろん引っ越しも考えています。

2016.5.19 21:36 61

グミ(30歳)

>そんな親御さんなので、言っても無駄
それってその方のことですよね。
主さんもご指摘の通り、一般常識をお持ちの方だったら、管理会社から注意されたら少しは気をつけますので、騒音が増すとなるとその方は普通の人ではないんだと思います。
正直なところ、本当に言っても無駄なんじゃないでしょうか。
私なら、そういう方と関わり合いたくないし、今後なにされるか、なにしでかすかわからないので、むしろ積極的に引っ越すかもしれません。

2016.5.19 22:11 8

ハイパーポリス(33歳)

世の親御さんはこれが普通なのか、というより、アパートの住環境とか、アパートに住む人ってそういうイメージです。

元々賑やかな環境で育った人が家庭を持ってワイワイ賑やかに暮らしている感じ。

主さんも迷惑顔だし、音を出す人が非常識であることが前提のようにレスがついているのが意外でした。

子どもが多い地域に住んでいますが、夜に散歩していてアパートが並ぶ区画に入った途端、賑やかな生活音や声が聞こえます。こういう暮らしぶりも楽しそうだなあと他人事なら思います。実際には適応できませんが。

主さんは、アパートという住環境に適さないのに、間違って選んでしまっただけ、私にはそんな風に思います。賑やかに育った人にとっては賑やかなのが普通なのではないでしょうか。悪、ではないのだと思います。苦情を言っても、それ以前に価値観が違う以上分かり合えないように思います。

2016.5.19 23:39 14

こま(秘密)

いずれ子供ができた時のことも考えて一階を選ぶ主さん、大騒ぎする子供がいるのに二階を選ぶ住人。なんだかなという感じですね。

子供の動きは止められないという意見が多いですが確かに何度注意しても動き回ってしまう子供もいます。でも自分の子供の性格は親が一番分かっているのですからそれなら一階の物件を選ぶべきなんじゃないかなと思いますけどね。子供が騒ぐのは仕方ないって思うならなるべく迷惑をかけないような手段を講じるのは親の務めだと思います。

主さんが書かれているような内容の騒音なら管理会社の方に実際に聞いてもらうのが一番効果ありそうですね。できれば来てもらう前に1週間分でも騒音のひどい時間をメモに記録、可能なら録音して聞いてもらうのも効果的だと思います。うちは隣の部屋から日曜大工的な音が長い時間鳴り続けた時があり、その時は音が鳴っている最中に管理会社に電話をして電話口で直接その音をきいてもらいました。すぐに音の原因を確認して折り返し連絡くれましたよ。

2016.5.19 23:46 15

匿名(34歳)

世の親御さんはそんな人が普通ですか?って、主さんそんな親御さんなのでって非常識認定してるのに子持ちで一括りにする言い方もどうかと思いますよ。
子持ちでも色んな人がいるし、子供だって注意してすぐ治まる子ばかりじゃないです。
それは知っておいてほしいなと思いました。

でも管理会社に聞いてもらったところで強制退去させるまではできないでしょうし、やっぱり注意くらいしかできないんじゃないでしょうか。
そもそもそんな早朝や深夜に騒音を確かめに来てもらうのも難しい気がするし、それで多少収まったところで主さんの場合耐えられない気がします。
騒音対策に優れた物件に引っ越した方が早いんじゃないでしょうか。

2016.5.20 02:04 123

匿名(34歳)

今まさに騒音が原因の殺人事件のニュースが盛んに流れていますよね。

そのうち1件は子供の足音が原因のトラブルみたいです。

たまに遊びに来る娘の子供(つまり孫)の足音がうるさいと階下の人に文句を言われ、結局子供のお母さんが殺されてしまったと言う事件です。

精神を病んでこのような事件にならないように、やっぱり引っ越した方がいいのではないでしょうか?

ニュースでは、子供の出す音は騒音に定義されていない(法的に?)と言ってましたし、たとえ裁判をしても勝てる可能性は低いのではと思います。

2016.5.20 11:54 7

とくこ(35歳)

正直いうと、本当に我慢できないなら主さんが引っ越すしかないのではないかな。


だって、床全てにマット敷き詰めるわけにもいかないでしょう…そしてその費用、その労力、主さんは負担しませんよね。


苦情を言って、気を付けているのかもしれませんが、鉄筋じゃないならやっぱり響きますよ。どうしようもないです。
全然気を付けていないって主さんだって証明できないでしょう。


その程度での強制退去なんて無理ですし、最終的にどちらかが出るしかないです。主さんがものすごいクレームつけて追い出すか、引っ越すか。
それか妥協。
どっちも見たことありますが、私の今までの経験からいうとあまりにも苦情を言う人って他の方と少し違っていて神経質なんですよね、やっぱり。


私も今上がそんなですが、こんなもんよね~と思っていますよ。あと、一言でも引っ越し挨拶などありましたか?うちはあったので相手をなんとなく知ってるしたぶん、それがないから主さんは余計に腹が立ってるのかもしれませんね。

2016.5.23 12:06 0

ぽろん(秘密)

再度失礼します。
6時半~21時22時って子供が複数いたりすると結構普通だと思います。
大人だって、生活サイクルそんなもんじゃないですか?上の方の夜中12時までとかはうわ~と思いますけど。

それより、掃除機や日曜大工の方がクレームつけたら対処しやすいんじゃないでしょうか。

2016.5.23 12:12 3

ぽろん(秘密)

トピ主さんのレスを読んだので2度目の書き込み失礼します。

朝6時過ぎていて夜も9時や10時までならきっと、パパの出勤時間や帰宅時間に合わせてはしゃいでしまっている可能性は高いですね。
でも、どこに引っ越してもその程度の時間は管理会社も強く言ってくれないと思います。

生活音はできるかぎりお互いに気を遣い、7時から9時まででそれ以降は掃除機や洗濯機も控えましょうと書いてあるところもありますが、正直子どもはモノではないので許容範囲の時間帯な気がします。

きっと挨拶のひとつもあればトピ主さんもここまで気にならなかったんでしょうね。

ただ1階しか空いていなかったならともかく、将来のことを考えて自ら1階にしたならしょうがないです。

その時間帯でどうしても気になるようなら、一度直接家まで乗り込んで苦情を言うしかないですね。

私は一戸建てに引っ越したと書きましたが、隣近所で子どもが朝6時から騒いでいます。
でも私の中では許容範囲です。
夜中の話だと思ったので前回はあのような書き方をしました。

トピ主さんの場合はご自分が引っ越しされても子ども禁止のマンションでもない限り解決しない気がします。

2016.5.25 19:54 2

あんこきなこ(41歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top