HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 6歳以上 > 子供が不登校になりそう

子供が不登校になりそう

2018.8.9 18:45    0 4

質問者: なずなさん(40歳)

6年生の女子の母親です。
娘はとても真面目な性格で、明るく友達も多く、春までは楽しく学校に通っていました。
6年生に進級する際のクラス替えで、支援学級に通う男子のお子さんと同じクラスになりました。このお子さん(A君)は、殆どの授業を支援学級で過ごしていますが、家庭科や理科の授業、給食の時間に普通学級に来ているようです。その時に娘の隣に座ります。この席は担任の先生が決めました。
娘はA君が分からないところや教科書を開いてあげたり最初はお世話をしてあげていたそうですが、A君は娘に鉛筆で足を刺して来たりのちょっかいを出すそうです。怪我をする程のことはなかく、刺す真似をしたり、水筒をいじったり、とにかく落ち着きがないそうです。
もうすぐ終業式という7月のある日、お腹が痛くて学校に行けないと言い、顔色も悪かったので1日休ませました。その次の日も休みたいと言ったのですが、熱もないし行かせました。また次の日も休みたいと言い、よくよく聞き出すと、A君の事が嫌で行きたくないと打ち明けました。
もうすぐ夏休みだからと、励まして終業式までは行きましたが、夏休みに入り、二学期からは行きたくないと言っています。
一学期の終わりに個人面談があったのでその事を言ったところ、二学期は席替えしますよ!と軽く流されました。
とにかく娘はA君と同じクラスにいるのが辛いようです。元々とても神経質な所があるので、1度嫌な思いをした事を払拭出来ずにいるのです。
不登校になりそうで毎日心配です。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

席替えしてもダメなんでしょうか。
神経質とかそういう問題?自分の嫌いな子が同じクラスにいるから学校行きたくないっていうのはただのワガママに思えます。友達多いのに、たった一人ちょっかい出してくる嫌な子がいるから行きたくないって?本当にそれだけの理由なんでしょうか。他にも何かあるのでは?

本当に理由がそれだけで、自分はまじめに授業を受けたいのに邪魔されて嫌だっただけなら席替えで問題はクリアされますよね。それでも尚行きたくないというのは「自分の嫌なものは排除しないと気が済まない」というお子さんの問題になってきます。世の中自分の気に入る構成だけで成り立つ事はないので、受け入れる事や許容する事もできるようにならないと生きにくいですよ。個性を受け入れるまでできなくても、うまく関わらずに上手に見ないようにする事ができるように教えてあげたらどうでしょう。
支援級の子を自分の気に入るように変える事はできません。お子さんの方が考えや行動を変えていけるように夏休みの間に一緒に勉強してみては。

2018.8.10 07:56 41

このは(40歳)

娘さんも男の子に支援がいることは重々わかってのことだと理解できます。
男の子のちょっかいは、娘さんがお世話をしてくれたので心を許して頼ってきている証だと思いますが、子供同士でそれを受け入れることは不可能ですし、この場合それは荷が重すぎます。
手が出てしまうタイプの子となると、いつも不安で過ごさなくてはなりません。まずは席替えに期待して、それでも続くようなら担任の先生にもう一度相談してみてはどうですか?それで改善がなければ学校の問題になるのではないでしょうか。支援学級の子にとっても良くありません。

私はそれでけがをしましたが、それは教師と子供の関係なので子供の一過程として解決しますが、子供同士でけがにつながるようなことが起きるとうまくゆくものもうまくゆかなくなります。

2018.8.10 08:29 13

元教師(秘密)

嫌なものは嫌ですよね。
私も「面倒見がいい」と、支援級の子の面倒見係を任されることが多かったです。この立場は、我慢ではなく理解できないと苦痛だと思います。

普通のクラスメイトなら、苦手な子、嫌いな子とは距離をおいてお互いに害のないように過ごせるのに、その判断ができないAくんから離れることは難しい。
ただ、隣でなくなれば少しはマシなはずです。

2学期以降の席替えに期待するしかないですが、不登校になることを恐れず、娘さんの心を大切にしてあげてください。
娘さんだって嫌なことは嫌と言えないと辛いです。

2018.8.10 10:29 11

びび(32歳)

スレ主です。
お返事いただいた方、本当にありがとうございます。アドバイスや娘と同じ立場を経験された方のご意見など全て嬉しかったです。
娘はA君の障害が先天的で不可逆的であることは十分理解していると思います。だから余計に、言っても仕方ない、注意したら傷つける、嫌がってはいけない、などと思っていると思います。嫌なことをされても、誰にも聞こえないように小さな声で「辞めて」というのが精一杯のようです。先生を含め周囲から、支援を期待されていることも分かっているのだと思います。
確かに今後社会に出ていく中で、自分の嫌な相手を排除して生きていくことは出来ません。
私自身先生に深刻に相談すると、障害者差別をしていると思われるのではないかと恐れていた部分もあります。
夏休み中は友達に暑中見舞いを書いたり、早く友達に会いたいなどと言うこともあり、A君以外のことは思い当たりません。
二学期が始まって、様子を見つつ、娘の気持ちが整理できないようならもう1度担任に相談してみます。

2018.8.10 12:41 1

なずな(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top