HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 結果や成果でおもちゃ購入...

結果や成果でおもちゃ購入 これはいけない?

2006.9.27 10:01    0 12

質問者: 水紀さん(37歳)


7歳の娘がおります。
我が家は小さい時からお誕生日やクリスマス以外特におもちゃは買い与えてませんでした。
洋服等は良いものをたくさん着せてるのでおもちゃに関しては教育方針のひとつです。

でも・・・さすがに娘も(お友達との関わりで)欲しい物がたくさん増えて、誕生日やクリスマスまで待てないと言い出し〜だからと言って「欲しい」「じゃ買ってあげる」もイヤなので、習ってるスイミングやお勉強で検定合格や結果が出たら(それ程高価じゃない程度のモノですが)その都度その時に欲しいモノを買い与えてます。
もちろん結果が悪かったら(プレゼントは)お預けです。その頻度は今まで年にたった2回だったのが6〜8回に増えた感じです。

なんとなく〜この頃「これでいいのかな?」「間違えてないかな?この方法・・・」と自信がなくなってます。

娘はプレゼントが鼻先のニンジンになってのか、スイミングも頑張ってるし勉強も頑張ってます。

もう、今更ですよね〜。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


オモチャを買うことによってお子さんがやる気をだしているのはとても頼もしいことですが、これでいいのかなーと不安になるお母様の気持ちわかります。物質文化になっている現代では、学校のお友達も沢山良いものを買ってもらってたり、子供ながらになんで家だけと思ってることも多々あるでしょう。参考になるか分かりませんが、私が小さかった頃、私の両親もプレゼントは誕生日とクリスマスだけにしか買ってもらえませんでした。ただ、学校で上手く出来た日やピアノで先生にほめられた日など、母にその旨を伝えると、夕飯のおかずが私の好きなもの一品(たこ姿のウィンナーやポテトサラダ、たまにケーキのデザート)増えたりしてました。兄弟は分からず食べている側で、母が私をみて「よく頑張ったね的なウインク」をするんです。なんだか私と母だけの暗号みたいで、嬉しくなっちゃって、また頑張ろうって思いました。ま、時代が時代ですし、あの頃は両親は共働きで家にいなかったので両親の愛に飢えていたのかな?って思います。
学校で頑張ったのなら、勉強道具(鉛筆や色ペン、下敷きなど)、水泳でがんばったのならそれにまつわるアイテムとお子さんと一緒に相談して決めてみるのはどうでしょう?

2006.9.27 10:55 11

霰(36歳)


まだ自分には子供はいませんが、私の親は私にそういう育て方をしませんでした。

でも周りの友達はテストの点がよければ、○○買って貰える、とかお手伝いをすればお小遣いがもらえると言っていました。

何でうちはそうじゃないの?と文句を言ったら、子供が勉強を頑張るのも、自分がしたいと言った習い事を頑張るのも、お手伝いをすることも全部当たり前のことなのに、何でそんなことする必要があるの?と言われました。

ご褒美をもらえないのは不服ではありますが、子供ながらにその言葉に納得したのを覚えています。

「頑張ったご褒美」という形ではなく、誕生日やクリスマス以外では、サプライズで与えてくれていたようで、欲しいものを我慢したという記憶は特にありません。

私も自分の親と同じようなしつけをするだろうな、と思います。

2006.9.27 11:53 10

チョコ(26歳)


うちの場合は、頑張ったご褒美はおやつくらいですね。
普段は、おこずかいを毎月あげるようにして、欲しいものは貯めて買うようにさせています。
ひと月に500円程度なので、高額なものは買えませんが、自分で管理する力もつくし、自由に買える楽しさもあるようです。

2006.9.27 12:07 9

匿(秘密)


今回のお話や、みなさんのレスは今後の育児に参考になります。「なるほどな〜、これから先はこういう悩みもでてくるのか・・・」と自分のことのように考えました。
ちなみに私の親は、結果や成果でご褒美をくれることはまったくありませんでした。妥協せず、最後まで貫き通していましたが、その反動で私は物欲が強くなったようにおもいます。。。

2006.9.27 19:12 9

KY(35歳)


 よくそういう物の与え方は良くないと言う人もいますが、でも自分自身に対してもやりませんか?

 「このプロジェクトがうまく終わったから美味しいものを食べに行こう!」とか自分にごほうびと何か買ったりとか。

 だから大丈夫だと思いますよ。
 あんまりに何も与えないと、援助交際でお金を得て物を買うというほうに走る中学生とかになることもあるから……。

2006.9.27 15:05 12

えりな(30歳)


大学の授業の時に児童のことを学ぶというのがあって幼稚園児に
Aグループ
頑張ったご褒美はいつも抱きしめて頑張ったところを誉める

Bグループ
頑張ったご褒美はお菓子やおもちゃを与える

に分けた場合、Aグループはいつまでも子供は頑張りBグループの子供はやがて飽きてやる気を無くすと教えられました。

私自身水泳の合格のたびにご褒美として勝手に図鑑が与えられました。
正直欲しくも無いし頑張る気もしませんでした(幼稚園の頃)
でも小学生の頃に、書道で入選すれば賞状とトロフィーが貰えることを知りそれが欲しくて必死に頑張った記憶があります。
だからそれが一概に悪いとは思いません。
今後お稽古が増えてもこれ以上は+しなければいいのではないでしょうか?

2006.9.27 16:33 6

らな(27歳)



横ですが、この間友達の出産祝いを買いに、デパートのおもちゃ売り場へ行ったのですが、どう見ても「お誕生日」とかではなく、その場で見て「買って〜」と言われ、言われるがままに買っている親、じじばばをたくさん見ました。そのおもちゃも、3日もしたら飽きてしまうようなものばかり。
 最近の子ってこれだから物を大切にしないし、買ってもらうありがたみも足りないんだなー、なんて思っていたので、このスレを読んでちょっと安心しました(笑)

ちなみに、私も小さい頃は何かイベントがないと、そう簡単には買ってもらえませんでした。お店で見て「欲しい!」と思っておねだりしても、「本当に欲しいかどうかもう少し考えなさい」と言われました。多分、それでもずっと欲しがっていたら、高価なものでなければ、水紀さんのように何か条件をつけて買ってもらえたと記憶してます。でもだいたいは忘れちゃうんですよね。

 子どもって、友達が持っているものや、お店で陳列されているものを簡単に欲しがりますよね。でも、全部与えていたらきりがないし。それが、本当に自分の欲しいものなのか、その場限りのものなのか、考えさせて買ってあげるといいんじゃないかなーと思います。

2006.9.27 17:24 5

おばさん(37歳)


だんだん大きくなって来ると、周りの子が持っていて自分だけ持っていないと話に入れないとか、自分だけ仲間はずれになっているようで寂しい思いをすることを覚えてきますよね。
家庭の教育の一環として親がよかれと思ってしてきたことでも、ある年齢に達した時、それが逆の効果を生むこともあるのです。
最悪のケースは万引きです。万引きをするのは中学生以上と思いがちですが、実は小学生からあるのです。遊び感覚やスリルを味わいたくてつい手を染めてしまう子もいれば、ほしいけれども親が厳しくて買ってもらえない、小遣いを貰っていない、という子供もいることは事実です。
子供の教育や躾は家庭によって様々です。だから、何が良くて、何が悪いといった厳密な意味での基準はありません。ねだられるままに何でも買い与えるのは良くないというご家庭の判断ならばそれを貫き通す親の強い意思が必要です。
「どうしてうちは買ってもらえないの?」というお子さんの問いにきちんと返せる答えがあればよいのです。大人の気持ちがゆらぐと子供はそこに実に巧みにつけ込んできます。
水紀さんのお子さんのように、次も頑張ろうという純粋な気持ちで、いろいろなことに頑張っている姿を認めてあげる意味でのご褒美ならば、教育的効果はあるのだろうと思います。ただ、人間は欲張りな動物です。やはりその辺はお母さんのさじ加減が重要なポイントになってくると思います。

2006.9.27 19:09 5

天空(秘密)


和泉元矢彌や西川女医も、成果主義で育ってますよ(参考までに)。

2006.9.28 18:22 5

パーマン(35歳)


大変興味あるトピです。                       長女は来年から小学生。物の購入もそうですがお小遣いの与え方からテレビの見せ方、ゲームの与え方・・・。今後しばらく頭を悩ませそうだなと思っていたところです。                          
今まではお友達のおうちで遊ぶこともほとんどなく、おもちゃ売り場も立ち寄る事がすくなかったためおもちゃが欲しいという物欲が少なかったと思います。              

でも小学生になれば周りも見えてきて話も合わないと困る事もあると思います・・・・。

ちなみにトピ主さんが年6,8回ほど買ってる物はどんな物なのか教えていただけませんか?
                  今時の女の子はどんなものが欲しいのでしょう?やはりお友達が持っているから欲しいのですか?                        年長になった今年の誕生日には初めて本人の前々から希望だったラブベリのカードホルダーを買いましたがこういった毛色のプレゼントは初めてでした。こういったコマーシャリズム色の強い、飽きの来やすい物は与えすぎに注意したいところなのですが・・・。                   ちなみにうちはスイミング25M,50M泳げるようになった、などのご褒美は「おいしい物食べに行こうか!」など食べ物がほとんどです(^^;)。                      ご褒美に物を買うのはどうなんでしょう。私も知りたいです。

2006.9.28 23:20 5

ぷらっしー(3歳)


私は子供の頃に持病があり、つらい治療を受ける度に、父が「帰りに本を買ってあげるからね。頑張るんだよ」って言ってくれました。
今時のお子さんは、本じゃモチベーションあがらないですよね〜。情報も物もあふれているし〜。
ご褒美の「物」によるのかな〜と思ったのですが。
ちなみに私は子供の頃の本、今も大切にしてます。特に絵が大人の目から見てもきれいな本があって、それは宝物です。

2006.9.29 14:24 5

ごほん(秘密)


水紀です。
さまざまなご意見本当にありがとうございました。
まず・・・娘の欲しがるモノ(最近買ったモノ)ですが〜ラブベリのゲームをする時に叩くと光る腕に着けるサポーターでした(爆笑)
まさに〜「え゛〜こんなモノいらないじゃない??(呆)」と思ったんですが・・どうしても本人は欲しいらしく価格は千円ちょっとだったので〜検定が合格した際に買いました。(物凄く喜んでマス)
あと〜文具や本などは?と言ったご意見ありましたが、そう言った(日々の勉学等で)必要なモノや娘が向上する為の読書の本やなんかは特に我慢させる事などなく必要なモノと私が判断し必要な都度買い与えてます。

娘が欲しがるモノとは本当に時が経てば飽きてしまうような(と私が思うような)モノです。
ちなみにゲームセンター(ラブベリ等)自体、私が大の苦手なのでパパとだけ1ヶ月に2回くらい決まった回数行ってます。
それでもこうやって成果等で買ってはいますが〜たぶん本人の望むモノ欲しいと思ってるモノの10分の1くらいだと思います。
私は基本的にウチにオモチャ(やガラクタ)は1つも増やしたくないんです。意地が悪いママですが、数があれば楽しいワケじゃないでしょうし大事にするとも思えないので〜。

何となく、どなたかもおっしゃってましたが(オモチャ屋も素通りが常)我慢させる事が多くてなお更”物欲”が娘は増してる感があり〜そこがやや心配です。

もう少ししたら”おこづかい”を渡して自分で管理そして貯めて欲しい物を買うって事も前向きに考え様と思います。

私自身、娘とともに成長してってる情けない状況で〜また迷いや不安が出たら相談させて頂きたいと思います。

皆様ありがとうございました。

2006.9.29 21:42 5

水紀(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top