HOME > 質問広場 > くらし > 男は乾いた衣類をそのまま...

男は乾いた衣類をそのまま着ちゃいけない??

2006.11.21 01:42    2 31

質問者: ぽんさん(30歳)

今日、息子に服を着せようと乾燥機から出したものをそのまま持って行くと旦那に「子供でも一度たたんでから着せないと駄目だよ」と言われました。
私はなんの事だかサッパリ分からなくて聞くと、「昔から特に男は干して乾いものをそのまま着ちゃいけないって言われているんだよ」と言われました。旦那の解釈ですが「仕事場でほされる」と言う意味らしいです。。。
全く知りませんでした。
これって世間では知られている事でしょうか?
勉強不足ですみません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


母が「子供にたたまずに着せると、事故にあう」といっていました。何でしょう、
言い伝えなのかな?ちなみに母は、九州出身です。

2006.11.21 08:23 10

きもも(36歳)


不思議ですよね。
何かの迷信だと思います。


でも、うちの母は中国の人ですが、
やはり同じことを言ってました。
干した服は一度たたんでから着るようにしないといけない。(男でも女でも)
私はそう言われて育ってきた人なので、一度たたまないと落ち着かないんですよね。習慣って怖いものです。


でも他の人がそうしているなんて聞いたことはありませんよ。
なのでぽんさんは知らなくてもおかしくないと思いますよ。

2006.11.21 09:10 12

ぽい(30歳)


ぽんさんこんにちわ。
私は、こう聞いたことがあります。
乾いた衣類を
たたまずに着せることは、
亡くなった人にすること...
なんだって!!
昔から言われていることらしいけど
本当かな...
定かじゃなくてすみませんm(_ _)m
最近の若い方は気にしないけど
昔の方は、
昔から言われていることを
大事にしますよね(^ ^;)

2006.11.21 09:37 13

リカ(28歳)


以前、「ちょっと出かける。」と言った父に、母が乾いたばかりのシャツをそのまま渡したら、父が、シャツの中にいた蜂に刺されたということがありました。
母は、その時、「乾いたものをそのまま着せちゃいけないって言うよね。」と反省してました。
そんなことからきてる言い伝えかな?と思います。
まあ、普通、たたまなくても虫の確認ぐらいはすると思いますけど(ウチの母は、とてもズボラです。)。

2006.11.21 19:37 11

じゅりあん(35歳)


そんなの聞いた事ありません。
別に、しわくちゃのものを着せている
わけじゃないなら
いいのでは、ないでしょうか?


旦那さん、細かい事に厳しいですね!
縁起をかつぐ人なのでしょうか。

2006.11.21 10:11 17

のりか(秘密)


初めて聞きました!!な〜るほど!
迷信や、言い伝えって、知らない人は、知らないものですね。


主婦的には、乾燥機から直接、ふんわりとシワの無い服を着せるのって、効率的で、いいのですがね。
たたみシワがつかず、冬場は、温かくて、気持ちいいです。


「この子が、仕事で干されないように!」と言う親心で、仰ったご主人、お優しいです。
きっと、ご主人も、そういう愛情に包まれて、育ってきたのでしょうね。


うちの主人は、そういうことを、知らないので、私も知らなかった振りして、これからも、たまには畳まない服を着てもらいます(^^)

2006.11.21 11:27 7

とこ(32歳)


夫は独身時代
洗濯物干しっぱなしでしたが

とりあえず、まだほされていません。

2006.11.21 11:35 7

こはる(33歳)


へ〜。知りませんでした。
きっと、男性をたてましょう、という昔からの言い伝えなんでしょうね。ちなみにうちの旦那は自分でピンチハンガーから取って着てますよ。

2006.11.21 12:14 7

モスチキン(30歳)


へ〜、初めて聞きました。
男の一人暮らしって、干した物をそのまま着てまた干して〜の繰り返しのイメージがあるんですけど、そういうのを戒める為かもしれませんね。
夫が一人の時に洗濯物を干しっぱなしにするので、今度またしてたらそれを言ってみようと思います!

2006.11.21 12:16 7

さくら(30歳)


私は聞いたことないです。
でも、そんなことないんじゃないですか?

でも確かに乾燥機にいれたあとって
しばらくたつと、しわになったりしますよね。

だけど乾いてすぐ使うのならたたむ必要はないのでは?

2006.11.21 12:34 7

まめねこ(26歳)


初耳でした。
なるほどな〜とおもいつつ、多分取り入れないジンクスですね。
(理由:面倒くさいから)
ご主人は営業関係ではないのでしょうか?もしそうだったら、縁起をかつぐものかもしれませんね。
私の夫なら「乾燥機だから干してない、問題なし」ってヘリクツで丸め込めそうです。

2006.11.21 14:02 5

KY(35歳)


あ〜、私も言われたことあります!新婚当初、私も慣れない家事と仕事が忙しく洗濯物をたたむ暇がなくて、乾いたシャツをかごから、はいって渡すと、「一度たたまないとだめだ」っておばあちゃんに言われている。といってわざわざ自分でたたんできてから、着ていました。その時??って思ったんですけど、仕事に干されるって意味があったのかもしれませんね。なんの解答にもなっていませんが、聞いたことあったので、レスしちゃいました。。

2006.11.21 17:00 6

こころ(28歳)


初耳です。
迷信では?
夫は出世しています。

2006.11.21 17:17 9

クロネコ(99歳)


実家は北海道ですが、初耳です。

2006.11.21 17:39 6

さち(36歳)


私も必ず一度たたんでから着ます。
夫のも息子のもです。
小さい頃から母に「たたむ時間もないくらい急いでいると、事故に遭う」と言われ、ずっとそうしてきました。
私の夫は知らなかったみたいですが。
ぽんさんのご主人と解釈は違いますが、言伝えみたいなものがあるんでしょうね。

2006.11.21 18:31 6

はっぱ(35歳)


素朴な疑問です。
クリーニングに出してつるしのままの服を着た場合は?
出張以外でスーツをたたむ話は聞いた事ないし、そうしたらスーツを着る男性全て「仕事でほされる」ですか?
たたんでから着ないといけない時代は全員キモノの時代の話では?
古き良き時代の迷信もいいですが、信じたい人だけ実行すれば良い話で、根拠の無い話を人に押し付けるのはどうかと〜
霊柩車を見たら親指かくさないと親の死に目に会えない…レベルですね。
根拠が無くて結末がネガティブな迷信は、正直言われると嫌な気分になりますよね。
縁起でもないことは口にしない方が、皆が幸せになれる気がします。

2006.11.21 21:00 4

白洋S.(秘密)


初めて聞きました。
転勤もありいろいろな土地に行っていますが、聞いたこともありません。
ご主人の地方の慣習なのでしょうね。
にしても、面倒な慣習ですね。
どうでもいいじゃん、と私なら言ってしまいそうですけど。。。

2006.11.21 22:42 4

ゆい(26歳)


初耳でしたが、迷信というより、罰が当たる的な分かりやすい例えで、「だらしないことはいけない」という教訓のように感じました。
クリーニングで綺麗にプレスされた物はともかく、確かに干した物をそのまま着るのはお行儀が良いとは言えないですよね。

些細な気の緩みが大事に繋がることもあるし、気をつけなくてはな〜と思いました。

2006.11.22 09:38 6

さららん(25歳)


九州出身です。
幼い頃、祖母に言われました。
仕事をほされる、は初耳ですが・・・
昔は乾燥機なんかはありませんでしたし、天気が悪くなければ外に干すのが一般的だったと思います。
乾いた衣類をたたみながら、蜂などの虫がついていないか確認しましょう、という意味からではないでしょうか?
時々洗濯物にまぎれていた蜂に刺された、といって病院に来られる方もいますね。
注意喚起のためだと私は解釈しています。
現代では乾燥機もありますし、仕事をほされるというのは迷信なので、気にされることはないですよ!

2006.11.22 10:21 4

さい(秘密)


昔からの言い伝えだと思いますが、現代に当てはめると「男は」が不要ですね。
この言葉を聞いて思うのは「横着をしてはいけない」ということが言いたいのかな?と。
文面そのままの意味で受け取ると納得できないかもしれませんが、裏に隠されている意味を深く考えたらそういう風にとれませんか?
横着という言葉自体、今の若い方は知らないのかもしれないですけど、私の子供のころはよく「横着したらあかん」と生活全般については厳しくしつけられました。
便利・楽・面倒くさいということで、例えば扉を足やお尻で閉める人とかいますが、横着さんの家庭で育った方なんだなぁって思ってしまいます。
話がそれてしまいましたが、出世とかは関係なく、そのまま着ようが畳んでから着ようが、自分の生活態度を自分自身で許せるかどうかだけの問題だと思います。

2006.11.22 11:23 6

洗濯板(秘密)


昔から言われているからと、母親からのすりこみを成人して所帯を持ってまでかたくなに引きずる〜マザコンですね。
母親の言う事が全て正しくて守っていれば間違いない!と思い込んでいるのなら、旦那様をたてて、たたむ必要の無い物までたたんで差し上げた方がいいですね。
夫婦円満が何より大切ですから。
全てたたむなら、クローゼットが必要なくていいですね。

2006.11.22 12:56 5

ゴン(30歳)


小さい頃から母に「洗濯したものをたたまずに着てはいけない」と教えられていました。
他の人からは聞いたことがなかったのでなんだかうれしいです。


うちの場合は、男性に限りません。
すぐに着るときは、軽く2つ3つに折りながら「畳んだ〜!」と言います。我が家のおまじないのようなものです。
理由は知りませんが・・・小さい頃から言われ続けてきたことなので やらないと気持ち悪くて着られません(笑)

2006.11.22 16:47 6

あさ(28歳)


初めて聞きましたが、そういう親から子への言い伝えが心の根っこのところにあるって、ステキですね。「そういう類の言い伝えがやたらたくさんある」とか「ものすごく実行困難な迷信」じゃ困っちゃいますけど。
奥さんは面倒かもしれませんが、ご主人がそう教えられて育ってきたのならば尊重してげたほうがいいと思います。あささんの投稿のように、軽く折りたたむだけでもいいと思います。
批判的な書き込みが多くて驚きましたが、ぽんさんのご主人だって服をたたむかどうかが仕事を左右するとは本気では思っているのとは違うと思います。

2006.11.22 18:44 5

にくまん(秘密)


不幸中の幸いだと思いますよ。
もし、同じ事を義母&義姉妹に言われて、生活習慣押し付けられたら。。。
そうとう嫌な出来事になるところでしたよ。
旦那様から、先に言われて本当に良かったですね。
遅かれ早かれ、義母から言われたはずですから。。。

2006.11.22 19:54 5

もも(36歳)


男とか女とか子供とか関係なく、洗濯した服をたたまずに着せるのは死んだ人にすることなので、生きてる人にするとあまりよくないと小さい頃母に言われました。

地域とか関係なく今でも死んだ方に着せる白い着物はたたまずに着せるそうです。

だから急いでるときでも形だけでもたたんで着る癖がつきました。

ただ、たたまずに着たからどうなるわけでもないようですが、気持ちの問題ですよね。
本人が気にならなければ別にいいと思います。

2006.11.22 19:55 6

ぺこ(30歳)


私の母は茨城県出身です。他の方も書かれている通り、「洗濯物をたたまずに着るのは死んだ人にすること」と言って、急いでいるときでも、簡単にでも畳んでいました。男女問わずです。
ですがうちでは、夫のワイシャツは手洗いなので、洗ってすぐハンガーにかけるので、畳みません。ワイシャツだけは例外です。


お茶碗にご飯をよそった状態で、箸を刺しておくのも死んだ人に対してすることだと怒られました。実際、亡くなった方に対してやりますよね?同じようなものだと思います。


知らない方が多いようで、(しかも批判的で・・・)驚きました。

2006.11.22 21:19 7

みるく(秘密)


九州ですが、そのような話も、きももさんが書き込まれているような話も
聞いたことがありません。

2006.11.22 20:54 6

じん(30歳)


私の主人もハンガーから取ったTシャツなどをそのまま渡すと形だけでも自分でたたんで着ます。「洗濯物はたたんでから着ないと怪我をする」って言ってます。怪我をするみたいな事を言ってました。確かに「虫や蜂が洗濯物に紛れ込んでて刺される」可能性はありますよね。でも私の実家では父も弟もハンガーからつるしたままのシャツやズボンをはいてます。主人の父や母より出世してます。
食い合わせなどで言われる「うなぎとすいかは一緒に食べたらお腹をこわす」=贅沢をしてはいけない・・・みたいなノリじゃないですかね??

2006.11.22 22:37 6

ままま(34歳)


両親は九州出身ですが同じことを子供の頃に言われました。理由はわすれましたが。
主に九州地方に多く伝わるんでしょうか!?

2006.11.22 23:28 7

みーしゃ(秘密)


投稿しました、ぽんです。
皆様たくさんのお返事ありがとうございました。
色々なご意見、勉強になりました!
恐らく主人の解釈は仕事人間である自分のジンクスかと思いますが義母からも何か教わってきたのだと思います。

主人にも話してみようと思います!
ありがとうございました。

2006.11.23 01:24 6

ぽん(30歳)


コーヒーブレイク。。。で、客観的な男性側意見の例をおひとつ。
「バカバカし過ぎる!どうでも良いじゃん!そんな日本中にある風習いちいち気にしてたらキリがないよ…合理的じゃない事、俺ならやらない。」と、主人は呆れてましたわ。
上の方と同じで「乾燥機だから干してないじゃん。」とも言っておりましたわね。
唯一、虫がついていたら危ない〜これだけは理由として分かる、とのこと。
でも、たたまなくても掃えば済むだけ、とも…。
どちらにしても信じたい方だけなされば良い話ですわ。
仕事場でほされる、事故にあう、亡くなった人にすること、など懲罰的なたとえは理屈抜きで相手を自分の意のままに従わせたい時使う手で、きっと昔の人は子供や嫁に言う事をきかせたい時、使っていた『脅し文句』なのでしょうね。
虫がついていたら危ないから〜と素直に諭して下されば、気持ちの良いためになる教訓でしたのに。惜しいですわ。
それに、昔の人は「死に装束」を気にするわりに「死に化粧」は気にならなかったのかしら?
生きている人は化粧をしてはいけない、という理屈になる筈ですわよ。
矛盾だらけなところがご愛嬌ですわね。

2006.11.23 02:49 7

エリザベス(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top