-
しっかり消毒、手肌にやさしい!良いことづくしのアルコール消毒液とは?
寒い冬の足音が聞こえ始める今日この頃。体調管理が特に重要な季節となってきました。新型コロナの影響もあり、日頃から感染予防はきちんとされている方も多いでしょう。そんな昨今、新たな悩みとして増えているのが”アルコール消毒による手指の肌荒れ”。1日に何回もアルコール消毒をすることで、お肌がカサカサに…。そもそも、多数発売されているアルコール消毒液「今自分が使っているものは本当に効果があるのだろうか?」「もっと良いものがあるのではないか?」そんな疑問を抱える方にオススメのアルコール消毒剤を見つけました!実際に使用した感想をインスタグラムでの育児絵日記が人気のこしいさんが、漫画形式でわかりやすくレポート。お子様にもオススメ、新感覚のアルコール消毒液とは?みほさんに試してもらったのは、SARAYAの新商品「アルソフト手指消毒ローション」。感染予防の医薬品メーカーとしても名高いSARAYAのアルコール消毒剤です。SARAYAのアルコール消毒剤といえば「ハンドラボ」シリーズなども人気ですが、新たに発売された「アルソフト手指消毒ローション」の特徴は何といっても、その使用感の良さ。 早速使ってみたみほさん。まず「スプレーのように飛び散らない…!」と感動。さらに実際に使用してみてびっくりしたのがそのテクスチャー。「液体のようにびちゃびちゃにならないし、ジェルのようなベタつきもない!」と喜ぶみほさん。「アルソフト手指消毒ローション」はサラヤ独自の「うるさら処方」により、さらっととろけるローションのような使用感を実現。手に取るときにはジェル状で飛び散ることがなく、塗り広げることで液体へと変化。さらっとした使い心地で繰り返し使ってもべたつかず、毎日の消毒習慣を快適にしてくれるのです。もちろん、高濃度アルコールvol80%でしっかりウイルス・細菌を消毒。さらに2つの保湿成分配合で、消毒を繰り返す手肌をやさしくいたわります。日々のアルコール消毒による手肌の荒れにストレスを抱えている方、ぜひお試ししてみてはいかが? →公式通販ページはこちら→こしいみほさんのさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫こしいみほ:二児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。女性誌などで連載をもつなどの活躍。インスタグラムで投稿される育児日記や、LINEスタンプなども人気。
2021.11.18
コラム くらし
-
【意外と知らない】アルコール手指消毒剤、正しい選び方と使い方
今やどの家庭でも毎日のように使われている”アルコール手指消毒剤”。新型コロナウイルスはもちろん、様々なウィルスや細菌の感染予防のためにも、とても重要なアイテムです。しかし、最近ではその種類も増えて、メーカー、使い心地、テクスチャーなど様々。そして意外と知られていないのが実はこの”アルコール手指消毒剤”、物によって除菌効果にも差があるということ。せっかく買ったのに、効果はイマイチなんてことも…⁉︎そこで今回は、インスタグラムでの育児絵日記が人気の菜ノ花子さんに”アルコール手指消毒剤”の選び方についてレポートしてもらいました。イチオシの”アルコール手指消毒剤”とは?まず、アルコール手指消毒剤”を選ぶ際に注意したいのは、下記の2点。●アルコール濃度が70%以上●「医薬品または医薬部外品」の表示があることどちらもパッケージに表記や目印があります。この2点を満たすものということで、菜ノ花子さんが試したのが、ハンドラボの”アルコール手指消毒剤”。”日本初の薬用石けん液”を開発したあの「SARAYA」さんの商品です。ハンドラボの”アルコール手指消毒剤”はアルコール度数80%!もちろん「医薬品または医薬部外品」の表示あり!すごいところはそれだけではなく、”エンベロープウイルス”はもとより、一般的なアルコール手指消毒剤では効果がないと言われている”ノンエンベロープウイルス”などにも対応しているのです。そして、菜ノ花子さんのような小さいお子様をお持ちのママが心配な、アルコールの刺激についても安心。手肌に優しいうるおい成分配合で、厳しい感染対策を必要とする医療や福祉、食品衛生などのプロの現場で選ばれているSARAYAが、家庭用に販売したシリーズなんだそう。さらに、菜ノ花子さんが感動したのは、そのデザイン。購入時についている外装フィルムを剥がすと、シンプルなデザインボトルに変身!インテリアにこだわる方々も大喜びの工夫です。最後に、”アルコール手指消毒剤”の正しい使い方をSARAYAさんより伝授。消毒をするときは「猫の手のように指先からうけるように」。こうすれば、消毒が不十分になりがちな親指と指先もしっかりと除菌できます。正しい商品選びと使い方で、ウィルスに負けず、健康な毎日を送りましょう。→「ハンドラボ」ブランドページ→菜ノ花子さんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫菜ノ花子:インスタグラムでは電車好きの7歳長男と2歳次男のイラストをメインに更新。書籍の装丁など、イラストレーターとしても活躍中。
2021.6.17
コラム くらし
-
小さなお子様の「オムツかぶれ」3つの原因と対策
寒い冬も終わり、暖かな日が訪れてまいりました。季節の変わり目に揺らぎがちになる”お肌のコンディション”。お子様を育てるママさんは時に気になる問題のひとつです。インスタグラムの育児漫画が人気のnaoさんも、1歳の息子さんの”オムツかぶれ”に悩まされていました。様々な保湿剤などを試しましたが、ベタつきが気になったり、成分が気になったり、なかなか「これだ!」という商品が見つからないまま…。そんなnaoさんに今回試してもらったのが口コミで大人気の「リモイスバリア」!実際の使用感や効果を、早速レポートしてもらいました。「オムツかぶれ」の主な原因は3つあります。①”便や尿(排泄物)との接触”②2つめが”尿や汗によるムレ”③拭き取りの摩擦刺激上記3つの対策としては、①こまめなオムツ交換を心掛け、汚れの付いていない状態を維持する、②乾いた状態でオムツを履かせる、③汚れを取る際はやさしく洗う(拭き取る)、ことが大事となります。このように、お肌を正常な状態にしておくには“乾燥や過湿潤(ムレ等)”と”外的刺激から肌を守る”ことが大事です。naoさんが試した「リモイスバリア」は撥水と保湿の機能がひとつになった撥水性スキンケアクリーム。お肌に撥水性の保護膜を作り、便や尿から肌を守ります。保湿成分も配合しているので塗った後のお肌もしっとりなめらか。naoさんが気になっていた”ベタつき”もなし!さらにお肌に近い弱酸性なので、アルカリ性に偏りがちな便や尿の強い刺激からお肌をしっかりと守ってくれます。オムツ替えの手洗いで肌が荒れがちなママのハンドクリームとしても活躍!お子さまとママの健やかな毎日に、是非一度 試してみてはいかがでしょうか? →リモイスバリア販売店はこちら →naoさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ nao:3歳と1歳のお子様のママさん。あるあるな日常をコミカルに綴る、人気インスタグラマー。イラストレーター、イラスト作家としても活動中。
2021.5.14
コラム くらし
-
これからの季節に欠かせない“ファブリックミスト”。こだわり派が選んだのは・・・
いよいよ寒さも本番。アウターが手放せない季節になりました。洗濯できないコートやジャケットなどは、どうしても埃や匂いが気になりがち。そんな時に活躍するのが、シュッとスプレーするだけで消臭や除菌を叶える”ファブリックミスト”。一年中、日常的に使用している方も多いかと思いますが、風邪やインフルエンザウイルス、新型コロナウイルスなどの付着も気になる今の時期は、特に大活躍するのではないでしょうか。様々なメーカーから多種多様に発売されていて、どれを選べばいいのか迷ってしまうほど。今年は新型コロナウイルスの流行もあり、”除菌効果”のほども気になります。そんな中、見つけたのが「アロマライフ ファブリックミスト」。先日発売されたばかりという新しい”ファブリックミスト”、早速インスタグラムでの育児漫画が人気のまぼさんに試してもらいました。まぼさんが、まず喜んだのがその”香り”。この「アロマライフ ファブリックミスト」は、ヤシノミ洗剤でおなじみのメーカーSARAYAさんとアロマで有名なあの『生活の木』とのコラボなんです。SARAYAといえば、ヤシノミ洗剤に代表されるように、人にも環境にも優しい製品開発をする洗剤メーカーの印象がありますが、実は食品衛生や福祉、医療機関といった厳しい感染対策が求められるプロの現場でトップシェアを誇る医薬品メーカーでもあります。そのSARAYAの除菌消臭技術を反映したスプレーに生活の木でも評判の高い「空間消臭アロマ」のブレンド精油を配合しました。やさしい安らぎが感じられるコンフォートフローラルには「空間消臭アロマ フローラル75.0」を、すがすがしい癒しを与えるリラックスシトラスには「空間消臭アロマ ハーバルグリーン100.0」と、それぞれ『生活の木』で大人気の精油を使用しています。さらに、消臭成分クリア柿渋エキス配合で、お部屋の気になるニオイ消しにもバッチリです。まぼさんのように、急な来客があっても安心。お部屋にシュシュっとするだけで、自然なアロマのいい香りが漂います。100%天然成分にこだわった製品なので、赤ちゃん用品や直接肌に触れる衣服などにも安心して使えるのは嬉しいポイント。そのうえ、99.9%除菌で抗菌効果が最大48時間持続。日常で気になるウイルスに効果を発揮してくれます(※)。こだわり派も納得の「アロマライフ ファブリックミスト」。環境に優しく、心地よい香りのファブリックミストでウイルスも除去!心身ともに健康に、気持ちいいお部屋で新年を迎えましょう。※すべての菌を除菌するわけではありません。 →公式通販はこちらから →まぼさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫まぼ:2歳男児のママ。コミカルに描かれる家族3人の日常に病みつきになるファン続出。
2020.12.17
コラム くらし
-
冬の体調管理に!不足しがちな栄養を補おう
冬は特に、寒さによるストレスや風邪や感染症予防に気を付けたい季節です。冬に不足しがちな栄養素を補って、免疫力を高めておきましょう!
2020.12.13
まとめ くらし
-
シュッとするだけで除菌消臭!ファブリックミストを選ぶ時の3つのポイントとは?
外から帰ってきた衣類にシュッ、おうちのカーテンにシュッ。スプレーするだけで、消臭や除菌を叶える「ファブリックミスト」。もう日常的に使用している方も多いのではないでしょうか。様々なメーカーから発売されていて、種類も多く、どれを選べばいいのか迷ってしまうほど。そんな中、見つけたのが「アロマライフ ファブリックミスト」。え!コレは…理想的なファブリックミスト…!? 手に取った瞬間、そう感じた理由とは?インスタグラムでの育児漫画が人気のまぼさんに代わりに伝えてもらいました。「アロマライフ ファブリックミスト」を手に取ったまぼさんが感動したのは、ヤシノミ洗剤でおなじみのメーカーSARAYAさん初のファブリックミストというところ。食器用洗剤はもちろん、手指消毒剤なども愛用しているSARAYAさんなら除菌効果は間違いないはず!と大興奮。まぼさんの推しポイントは以下の3つ。① まずひとつめはファブリックミストに大切な”香り”なんとこの「アロマライフ ファブリックミスト」、アロマで有名なあの『生活の木』とのコラボなんです!生活の木でも人気の高い、「空間消臭アロマ」のブレンド精油を使用。やさしい安らぎが感じられるコンフォートフローラルには「空間消臭アロマ フローラル75.0」を、すがすがしい癒しを与えるリラックスシトラスには「空間消臭アロマ ハーバルグリーン100.0」と、それぞれ『生活の木』で人気の精油を配合しています。② 推しポイント2つめは”除菌効果”衛生のプロSARAYAが開発!99.9%除菌で抗菌効果が最大48時間持続します。日常で気になるウイルスに効果を発揮してくれます(※)。消臭成分クリア柿渋エキス配合で、お部屋の気になるニオイ消しにもバッチリです。※すべての菌を除菌するわけではありません。③ そして3つめが小さなお子様のいる家庭には欠かせない”セーフティポイント”100%天然成分にこだわり、赤ちゃん用品や直接肌に触れる衣服などにも安心して使えると、まぼさんも大喜び。ウィルスの感染が怖いこれからの季節。除菌&消臭はしっかり、環境に優しくて、心地よい香りのファブリックミストがあれば、心強いですね。毎日の生活をクリーンで気持ちよく、楽しみましょう♪ →公式通販はこちらから →まぼさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫まぼ:2歳男児のママ。コミカルに描かれる家族3人の日常に病みつきになるファン続出。
2020.11.12
コラム くらし
-
【りんごとさつまいものミルフィーユグラタン】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
管理栄養士さんが考案する旬の食材を使った、簡単で美味しいレシピをご紹介していきます。体は食べたものからできています。食べ物から栄養をしっかり摂って、健康な体をつくりましょう!
2020.8.25
コラム くらし
-
【鶏肉とさつまいものハニーマスタードソース】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
管理栄養士さんが考案する旬の食材を使った、簡単で美味しいレシピをご紹介していきます。体は食べたものからできています。食べ物から栄養をしっかり摂って、健康な体をつくりましょう!
2020.8.25
コラム くらし
-
【鶏ごぼうと卵のそぼろごはん】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
管理栄養士さんが考案する旬の食材を使った、簡単で美味しいレシピをご紹介していきます。体は食べたものからできています。食べ物から栄養をしっかり摂って、健康な体をつくりましょう!
2020.8.25
コラム くらし
-
ハンドソープとアルコール手指消毒剤、一体どれを選べばいいの?
すっかり習慣化した手洗いを始めとした手指の殺菌・消毒。今現在、流行っている新型コロナウイルスはもちろん、様々なウイルスや細菌の感染予防のためのハンドソープやアルコール手指消毒剤は、もはや必須アイテムです。しかし、最近ではその種類も増えて、除菌効果、メーカー、使い心地など多種多様。一体どれを買ったら良いのか悩む方も多いのではないでしょうか?お子様がいる家庭となると尚更です。そこで今回は、インスタグラムでの育児絵日記が人気のまぼさんが最近買ったと言うアイテムについてレポートしてもらいました。その使い心地は? まぼさんが試してみたのは、ハンドラボのハンドソープとアルコール手指消毒剤。お子様が手洗いができるようになったタイミングで除菌力のあるハンドソープを探していたところ、目についたのが「SARAYA」のマーク。「商業施設の除菌アイテムとしてよく見かけるあのマークだ!それなら間違いない!」と手に取り購入、使用してみたそう。信頼できるブランドということが決め手のひとつとなったようです。事実「ハンドラボ」シリーズは厳しい感染対策を必要とする医療や福祉、食品衛生などのプロの現場で選ばれているSARAYAが、家庭用に販売したシリーズだそう。キメ細かな泡で手のすみずみまで洗え、しっかりと殺菌・消毒してくれます。お子様でも使いやすく、手荒れに配慮したうるおい処方なのも嬉しいポイント。まぼさんの息子さんはこのハンドソープを使用し始めてから、病気で保育園を休むことがなくなったそう!それもそのはず、「ハンドラボ」シリーズは幅広いウィルスの除去に対応。”エンベロープウイルス(新型コロナ、インフルエンザなど)”はもちろん、一般的なアルコール手指消毒剤では効果がないと言われている”ノンエンベロープウイルス(ノロウイルス、ロタウイルスなど)”などにも対応しているのです。1952年の創業より、感染対策に取り組んできたSARAYAだからできる安心・確かな商品作り。ウイルスに負けず、健康な毎日を送るためにも「ハンドラボ」シリーズで、手洗い除菌をしっかりと習慣づけましょう。⇒「ハンドラボ」ブランドページ⇒ まぼさんのインスタグラムでも紹介中!≪PROFILE≫まぼ:2歳男児のママ。コミカルに描かれる家族3人の日常に病みつきになるファン続出。
2020.8.20
コラム くらし
-
【第2回】二人で楽しくリフレッシュ!キャンプ&BBQに挑戦!
夫婦二人でリフレッシュできるスポーツやレジャーを体験レポートでご紹介! 第2回目の今回はキャンプ&BBQ。たまには二人で大自然を楽しんでみませんか?
2020.7.9
コラム くらし
-
【トマトと高野豆腐の玉子とじ丼】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
管理栄養士さんが考える旬の食材を使った簡単で美味しいレシピを紹介していきます。体は食べたものからできています。食べ物から栄養をしっかり摂り健康な体をつくりましょう! 作り方をわかりすい動画で観ることもできます。ぜひチャレンジしてくださいね。
2020.5.26
コラム くらし
-
【サーモンとズッキーニのゴマ揚げ】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
管理栄養士さんが考える旬の食材を使った簡単で美味しいレシピを紹介していきます。体は食べたものからできています。食べ物から栄養をしっかり摂り健康な体をつくりましょう! 作り方をわかりすい動画で観ることもできます。ぜひチャレンジしてくださいね。
2020.5.26
コラム くらし
-
【鶏むね肉とキュウリのキムチ和え】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
管理栄養士さんが考える旬の食材を使った簡単で美味しいレシピを紹介していきます。体は食べたものからできています。食べ物から栄養をしっかり摂り健康な体をつくりましょう! 作り方をわかりすい動画で観ることもできます。ぜひチャレンジしてくださいね。
2020.5.26
コラム くらし
-
【具だくさん混ぜそうめん】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
管理栄養士さんが考える旬の食材を使った簡単で美味しいレシピを紹介していきます。体は食べたものからできています。食べ物から栄養をしっかり摂り健康な体をつくりましょう! 作り方をわかりすい動画で観ることもできます。ぜひチャレンジしてくださいね。
2020.5.26
コラム くらし
-
【塩麹豆腐と春キャベツのサラダ】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
今号から新連載! 旬の食材を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。体は食べたものからできているので食べ物から栄養をしっかり摂って、健康な体を作りましょう! 作り方をわかりすい動画で観ることもできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
2020.2.25
コラム くらし
-
【豚肉と菜花の玄米リゾット】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
今号から新連載! 旬の食材を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。体は食べたものからできているので食べ物から栄養をしっかり摂って、健康な体を作りましょう! 作り方をわかりすい動画で観ることもできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
2020.2.25
コラム くらし
-
【納豆とアボカドのチーズ春巻き】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
今号から新連載! 旬の食材を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。体は食べたものからできているので食べ物から栄養をしっかり摂って、健康な体を作りましょう! 作り方をわかりすい動画で観ることもできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
2020.2.25
コラム くらし
-
【アサリと春野菜のトマトスープ】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
今号から新連載! 旬の食材を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。体は食べたものからできているので食べ物から栄養をしっかり摂って、健康な体を作りましょう! 作り方をわかりすい動画で観ることもできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
2020.2.25
コラム くらし
-
早めに対策!花粉症について
暖冬により、例年よりも早く花粉が飛び始めています。本格化する前に、花粉症の症状や対策を知っておきましょう。
2020.2.15
まとめ くらし