HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 高プロ血症と多嚢胞卵巣について

高プロ血症と多嚢胞卵巣について

2007.3.19 09:13    0 1

質問者: みささん(28歳)

先日婦人科で高プロ血症と多嚢胞卵巣と診断されました。
別の医者には同じエコーの写真をみても、これくらいでは、多嚢胞卵巣といえない。と言われていたのですが・・・
2年前まではきちんと生理がきていたのですが、風邪の為、体重が7キロ近く落ちてしまってから、生理がきちんとこなくなり、婦人科に行ってからこういう診断結果がでました。
プロラクチンの値は21でした。
高プロ血症と多嚢胞卵巣で妊娠された方、どのような治療をされましたか?
私はカバサールと漢方(うんけいとう)を服用しています。
ちなみにクロミッドでは反応しませんでした。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


こんにちは、みささん。
治療歴○2年経過。
私も高プロ24位でした。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOs)に関しては日本の診断基準では違うけどPCOsだと言われています。転勤等もあり転院3回程してますが、先生の意見は分かれる感じです。
結局、症候群な訳で・・・。グロミット無でも排卵してましたが、たまに未破裂黄体化卵胞もありました。
高プロに関しては私もカバサール服用して、2.3月したら正常値位でした。
PCOsに関しては糖尿病の検査もして陰性だったのですが、お願いしてメルビンを服用しています。
私は年齢の事、男性因子もあった事もあり体外3回してます。2回目に初期流産。現在3回目で妊娠反応が出た所です。胚のグレードがイマイチなので妊娠が継続するか不安な日々です。
高プロに関しては薬服用して、数値が正常値になれば大丈夫だと思います。PCOsもお薬や注射で排卵出来れば良いのではと思います。普通でも人間の妊娠率は20%ですし。きっと大丈夫ですよ。焦らず行きましょう。

2007.3.20 16:45 8

新子(33歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top