HOME > 質問広場 > くらし > 餃子のたねが余ったら

餃子のたねが余ったら

2008.12.18 19:45    0 12

質問者: 産休中主婦さん(29歳)

小さな悩みを聞いてください。 餃子なのですが、いつもたねが余ってしまうのです。皮を買う時に、足りるかしばらく悩むんですが…。いつも読みが甘いのです。 今回もやや小さめのハンバーグが2個くらい作れちゃうんじゃないかという程、余ってしまいました。 皆様はこんなことってありますか? そして、もしこんな時にはどうしてアレンジすれば良いのでしょうか? 良ければ教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

そぼろ状に炒めると丼にもできますし、お弁当にも使えますよ!炒める時はごま油を使って、お醤油やオイスターソース、ラー油などで味をしっかりめに付け直します。 結構便利なので、私は最初から炒めてとろみをつけて仕上げ、それを餃子の皮に包むこともあります(笑)。ワンタンみたいですけど美味しいです。 またはそのままハンバーグにして、シソの葉をのせてあんかけ和風ハンバーグも合います。

2008.12.19 09:42 19

ぼん(30歳)

うちはお味噌汁に入れてます♪ 餃子の日は、餃子とご飯とお味噌汁だけで済ませてしまうのですが、お味噌汁は…ニラ(これもいつも余りませんか?)と、餃子のたね(お団子状に丸めてもよい)とお豆腐、それに卵を落とす…という感じです。 おいしいですよ。 今子供が1才で料理に時間がかけられないので、いつもそんな感じです!

2008.12.19 10:19 33

チョコ(秘密)

我が家では、そのまま炒めてご飯の上にのせて醤油を適量かけて 「餃子の中身丼」 として食べてます。 自営業で忙しかった母の簡単手抜き料理でした。 なので、私はわざと中身を多く作ったりして、餃子の方を冷凍にまわしたりしてます。

2008.12.18 22:38 50

にんにく子(34歳)

餃子を作ると、たねが余ってしまうこと私もありますよ☆ 私は、炒飯の具として使います。おいしいですよ! 餃子と炒飯を作るときは、あえて餃子のたねを余らせて作ることもあるくらいです。

2008.12.18 22:51 32

ぷりん(27歳)

私は餃子のたねが大好きなのでわざと余るくらいたくさん作りますよ♪ 余ったたねでオムレツを作ることもありますが、たいていは皮につつむ作業の途中、つまみぐいで消費しちゃいます(笑) あとはあったかいご飯の上にのせてそぼろご飯風にしてもおいしいし、味付けをちょっと濃いめにしたときはサラダ菜にまいて食べてもおいしいです。チャーハンの具にするのも好きです。味付けしてタコライス風にも♪

2008.12.19 10:53 27

こもも(30歳)

スレ主です。 お返事遅れてしまい、すみませんでした。 皆様沢山のアイディアをありがとうございました。 いろいろあるんですね…。感心しながら読ませていただきました。 いつもたねが余ってしまうので、本当に困っていました。餃子大好きなので、これでいろいろバリエーションが豊富になりそうで、作るのも楽しくなりそうです。 皆様のレシピを参考に、いろいろ試してみたいと思います! 本当にありがとうございました。

2008.12.22 15:03 29

産休中主婦(29歳)

まず。包み始める時に、タネの表面をキレイに均してすじをつけ、皮の数ちょうどで包めるようにおおまかに分けてしまいます。30枚入り×2袋なら全体を6つに分け、それをさらに半分にして、一かたまりで5個包むようにしていっています。 これで、ほぼ毎回、ピッタリ使い切っています。 それでも余ってしまった時は。 加熱して片栗粉でとろみをつけて離乳食にしちゃった時もありますけど‥(笑) 次の日のお昼のチャーハンの具材の一部、和風パスタの具材の一部に使う‥くらいでしょうか?

2008.12.19 11:29 25

餃子好き♪(38歳)

私もよく餃子を作ります。 私は具が余ったら片栗粉を混ぜ、 スプーンで団子にしてスープにします。 片栗粉を入れるのは入れないと具がばらけるし、 混ぜることによりプリプリ感が出るためです。 味付けはラーメンスープなんかがいけます。 他にもきのこや野菜等をを入れたりして具沢山にすると 立派な一品料理になります。

2008.12.19 15:13 12

ちょぼこ(32歳)

油揚げを半分に切って広げ、その中にたねを入れます。 それをできるだけ平らに形を整えて、トースターでカリッと焼けば、立派な一品になりますよ。 丸くしてしまうと中に火が通らないので、できるだけ平らにしてくださいね。

2008.12.19 16:02 13

餃子LOVE(秘密)

あります!あります!! 私はかなり読みが外れることがあって結構な量あまる時も・・・ そんな時は、ちょっと片栗粉を足して団子状に丸めて中華風のスープに肉団子として入れちゃいます。 春雨やわかめも入れちゃって。 ちょっと匂いがきついので、土曜日とかしかできませんけど。 スレ主さんと同じ事を思ってましたので、たくさん参考になるお話が聞けたらいいな~と楽しみにしています。

2008.12.19 05:18 14

育休中主婦(27歳)

我が家はいつも、あまり種は肉団子スープです。 あまり種に適当に片栗粉をふり混ぜておいて、 あまり野菜を適当に炒めて湯を入れて、中華スープの素でスープを作り、沸騰しているところにあまり種を団子にして落とします。 その時のボリュームによって、とろみをつけたり、溶き卵を入れたり、青ネギを散らしたりします。

2008.12.19 02:31 10

肉団子(40歳)

ウチもしょっちゅう餃子作りますが、いつも読みが甘く皮かたねが余ります(笑) たねが余った時は、チャーハンの具とかラーメンに使います。チャーハンの時は、納豆がお好きなら納豆を入れると(たねとご飯を合わせ軽く炒めた後に、ざるで少し洗ってねばりをおさえた納豆を投入♪)美味しいですよ。

2008.12.19 08:34 10

ばんび(33歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top