HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > ママ友ってかただのメル友...

ママ友ってかただのメル友だったけど(愚痴)

2009.5.14 23:40    0 4

質問者: あんうんさん(36歳)

(愚痴でどうでもいいような話なので、お時間のある方だけお読みください)

知人Bさんから「今日Aの家に行って来たんだ」とメールがありました。
このAさん、子育て広場で出会った人で、感じがいいなと思ったので私もアド交換してたんですね。

が、数ヶ月前、出したメールに突然「アドレス無効」のメールが来まして。
日をあけたりして何度出しても同じ。
多分、迷惑メールのフィルターか何かかけたんだと思って
(ケータイ会社が違うこともありそうかなと)
広場には行かなくなってたし、会うこともなかったのでそのままにしてました。

で、先日Aさんの名前が出たので「着信拒否になるみたいなんだよねー」と言ったら
「Aさんはそんなことする人じゃないよ!」と言い出して
「聞いてみるから!」と言われてしばらくしてBさんから来た内容が
「Aさん、ここんとこあんうんからメール来てないよ、って言ってたよ、あたしのアド教えていいからって言ってたから、すぐに教えるね」
と言うんですね。
来てないも何も、拒否なんだから届くはずがない。
しかもAさんはアド変更をずっとしてないらしい。
今聞いてこちらから出したところでまた拒否になるだけです。

てか、いつも私からメールしていて、確かに返事は来てたけど
Aさんから近況メールとか来たことは1回もないし。

でも、もしそういう話を聞いたら、何らかの行き違いがあったのではと、連絡取ってみなきゃとは思わないもんでしょうか。
教えていいよではなく自分から出してみるものでしょう。
別に子どもに共通点があったわけでもなく、普通に自然消滅で良かったんだけど
ふいにBさんの介入で、なんだか嫌な思いをしちゃいました。

着信拒否のことがAさんに知れたら、何かアクションしてくれるかなと淡い期待をしていた自分がいたのかも。
私には特に興味がなかったんだなーと思い知らされましたぁ。
ちょっと露骨に感じられてへこみがち。
その程度の関係、気にすることもなかったのだけど、
そんなリアクションする人かぁと。知りたくなかったなあ。
要するに縁がなかったってことですね。
というより、フィルターとか着信拒否とか、仕組みをよく知らない人なのかも?
今となってはどちらでもいいんですけども。

書いてすっきりしました。
読んでくれてありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
おっしゃるとおりBさん介入で、一事件でしたね。
あんうんさんは、ただの愚痴ということなので、特にコメントを
求めていらっしゃらないかもしれないですが…

Bさんからしてみれば、スレ主さんとAさんがお互いにどう思っているのかを知っていれば、そのようなアクションを起こさなかったと思うのですが、
上記のような状況になればBさんの行動をとることは自然かなと思いました。

そして、あんうんさんの出したメールが届かないことを知っても
Aさんから事情説明のメールがこなかったということは、Aさんの方は確実に着信拒否だったようですね。

あんうんさんも自然消滅でよいと思っていたし、Aさんも拒否をしていたところに、何も知らないBさんが、よかれと思って介入してしまったという、変な偶然が重なってしまったんですね。

Aさんの単なる設定ミスの可能性もありますが、
ママ友(メル友)におけるBさんの立場、勉強になりました。

2009.5.15 10:52 19

みん(33歳)

ごめんなさい。
私は、Aさんタイプの人間かもしれません。
電話やメールは用事がある時以外は使用しません。
たまに友達から近況報告みたいなメールが来て
返事は返すのだけど、自分から報告する事は、まったくありません。

そうですね。
「友達」にあまり興味がないのかもしれませんね。
メールのやり取りって、正直、面倒なんです。
学生の頃は友達と長電話や交換日記って大好きだったんですけど、
社会に出てからは、そういうのには、まったく興味がありません。
友達と会ってお話しするのは大好きなんだけど、
電話やメールは、用件だけで良しって感じです。

だから、ママ友程度だと自然と消滅してしまう事が多いのかな
って、あんうんさんの投稿を読んで思ってしまいました。。。

だけど、近況報告やら、頻度にもよりますが、
(近況報告の場合、私は2~3週間に一度の対応が限界かな)
頻繁にメールしなければならないなら、ママ友、要りません。
本当に面倒くさいと思ってしまうので。

あんうんさんの場合、そこでBさんの介入って、
確かに面白くないですね。
「あたしのアド教えていいから」ってリアクションもどうかと思いました。

合わないママ友だったと言う事で、早く忘れてスッキリして下さいね。

2009.5.15 11:14 18

とっと(秘密)

私の場合です。

友人が急に家族で訪問したいといいだし『遊びに来て』と言ってた手前、了承しました。

が、それを境に、私はその友人と距離を置き、それからも不快に思うことがあり、我慢の限界がきてメールも拒否、着信も即留守電にしています。
今は引っ越ししたことすら言っていません。


私が何を言いたいかというと、自分が思っているように相手も思っていると言うのは、危険だと思います。子供を通じての相手は、自分と合うかと言えば、またそれは別問題です。

仕事を一緒にしていた同僚でさえ、そうなんですから。
きっと気の合う人が必ずいますよ。出会っていないだけだと思います
新しいママ友達できますように。

2009.5.15 11:26 18

のん(秘密)

お返事ありがとうございます!
みなさん客観的なご意見ばかりで大変勉強になりました。
励ましまでいただいてしまい、恐縮です。

子育て広場でも、出会って何回も顔を合わせるうちに、
たまにメールでお話したいなと思える相手とは、アド交換をしていました。
自然消滅もそれなりにあったので、そのこと自体は気にしてないのですが
こういう形(突然の拒否設定)が加わってくると、
「私、何かしました?」と思わされたりしていました。
それも最後に会ってから数ヶ月後のこと。
(それまで数ヶ月に1回程度、数回メールしたことがあります)
「そろそろ里返りだね、元気な子を産んでね」みたいなメールを秋頃した時でした。
でも、そういうところ(細かくない感じ)も人柄として魅力を感じていたので
それが裏目に感じられた形なのかなと。人間なくて七癖とかいいますよね。
でも確かに長期に接触がないアドは、機種変更の際など整理しますもんね。
Bさんが言うように、故意に拒否するような面倒なことはしなさそうな人ではあります。

うちもまたそのうち、Aさんと出会った広場に顔を出すことになると思いますが
その時はまた普通に会話ができるんじゃないかなと思っています。
今回は行き違いやら人を介してやらに加え
メールという現実世界とはちょっと違う世界での出来事で
直接顔を合わせてのことでもなく
「もしかして気に障ることとかしたかなあ?」
ぐらいは聞きたいと思ってはいました。
「もしそうだったらごめんねー気が付かなかったー」と言いたいです。
でももちろん改めてのアド交換はしませんけど。Aさんも特に望んではいないと思うし。
メールの温度差というか使い方のノリって合う合わないあるし
良くも悪くも内容・書き方など現実の人柄と違ったり…
私はそのあたりも好きなほうなので、今後も楽しんで行きたいと思っています。

そのへんの難しさも慣れてるつもりが、今回はBさんの言動で、ちょっと心にひっかかったままでした。
「そんな人じゃないよ!」という激しい言い方ではなく
「そうなんだー、どうしたんだろうね」くらいなら流せたかも。
でもそのひっかかった言い方すら、メールの文字といえばそのとおりでした。

また長々と書いてしまいました。
こちらに書いて気持ちが晴れた思いです。

2009.5.15 20:12 17

あんうん(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top