HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 発達障害なの?

発達障害なの?

2009.8.5 23:30    0 6

質問者: まりこさん(34歳)

先日、久しぶりに友人親子と遊び、気になる事があったので聞いてください。
友人は、子供が1歳になった頃に、ご主人の転勤で遠方に引っ越しており、最近また地元に帰ってきました。
彼女の子供(現在5歳になったばかりの男の子です)は、以前から言葉が遅く3歳ごろから言葉の教室?のようなところに週に1回通っているという事は電話でちらっと聞いた事がありました。

今回、地元に帰ってきたということで約4年ぶりに再会したのですが、彼女の子供の振る舞いに戸惑ってしまいました。

私には1歳半の娘がいるのですが、その子は四六時中娘にちょっかいをだします。
とくに気になったのは以下の態度です。

①頻繁に首の後ろから服をひっぱり覗き込む。娘が嫌がって声を出して怒るのがおもしろいのか、単純に背中が気になるのかわかりません。
②娘の顔に頬を近づけ、舐めるかのような動作を何度も何度もする。これも娘が嫌がっている反応がおもしろいのか、よくわかりません。
③私が娘を抱っこしていると私の足にまとわりついて娘を触る。

とにかく娘にやたらと気になるほどベタベタするのです。大げさでなく四六時中です。

最初のうちは彼女も注意するのですが、四六時中なのでそのうち娘が本気で怒って大声を出したり、泣いた時くらいしか注意しなくなり、私はイライラしてしまいました。

その子は、以前は言葉が遅いと言っていましたが、今回彼の様子を見ていると母親の言っている事は確実に理解できているようですし、言葉もいくつか話していましたが、今思うと2語文等ではなく、単語のみ時々話していただけのように思います。ただ、あまりおしゃべり自体していなかったので、よくわかりません。

このような行動は5歳児ではよくあるのでしょうか?自分より小さな子に興味があるとか、彼なりの愛情表現だとか?

以前、言葉が遅いと聞いたから先入観で発達障害なのか?と感じるだけなのでしょうか?

彼女がその後の療育の話などしないので、こちらから聞くわけにもいかず…。

発達障害であれば、叱り方なども工夫が必要でしょうし、私はその場では「嫌がっているからやめようね」と注意するのが精いっぱいでした。

もし障害などでないならば、彼女の躾に対する態度は疑問ですが、私も子育て初心者で、上手な叱り方や躾などもわかりません。きっとこれから娘が成長するにつれて、難しいと感じることがもっと出てくるのだろうと思っています。
実際5歳にもなるとこんな事でイライラしていては身がもたないのかな?とか…。

とにかく、今まで私も5歳くらいの子と娘を遊ばせる機会があまりなかったので、なんだかとても驚いてしまいました。

来月また会う約束をしているのですが、その時は別の友達親子も何人かくるので、彼の娘に対する興味も分散されてくれるかなあ?と期待しているのですが・・・。

みなさん、是非なんでもいいのでアドバイスいただけないでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

文面だけでは何とも…ですが、過去に療育に通っていたというのであれば、何らかの障害があるのかもしれません。
その子の行動は、ちょっと変わっていると思います…。

危害を加えるとかでないなら、常に娘さんを視界にいれておいて、注意していればよいのではないのでしょうか。

自宅に招く仲であるなら、私なら、聞いちゃいます。
「そう言えば、前言ってた教室って、どんなところだったの?」とか。
別にタブー視することもないと思いますよ。
もやもやしたまんまだと、仲良くはできなくないですか?

2009.8.6 13:15 12

さき(32歳)

その子が発達障害かどうかはおいといて、
会うとイライラするなら、会わなければよいのにと
思いました。
 
それと、「発達障害」ですが、
軽度なら普通に接してもなんら問題ないですよ。
叱り方は、親が工夫してるでしょうし
そんな気配りは要らないと思います。
(そんな気配りが必要なら、親がちゃんと伝えるはずです)
 
何かアドバイスとのことですが
何をアドバイスされたいのか、わかりません。
「お友達の子供は発達障害ですよ」と
言って欲しいのでしょうか?
 
本当に「友人」なのですか?
なんだかとても嫌な感じがしました。

2009.8.6 15:49 14

あの・・・(40歳)

2歳半の自閉症の息子がいる、2児の母です。

そこまでしつこく場をわきまえぬ行為は、5歳にもなれば普通はしません。
また、3歳で言葉の教室に通っていたとなると、そのお子さんは発達障害をお持ちだと思います。

だとすると、彼が問題行動を起こすことにより、彼にメリットが生じないようにする事が大切です。

たとえば、気を紛らわせようとジュースを与えてしまうと、「小さい子にしつこくちょっかいを出すと、ジュースがもらえる。」、とインプットされてしまい、問題行動が加速します。
ママがお話し中で寂しいから、注目を集めたいのかもしれませんが、それならば、無視してください。
叱るだけでも、「小さい子にしつこくちょっかいを出すと、僕に注目してもらえる。」、となってしまいます。。。

そして、一番大切なのは、ちょっかいを出す前に、機会を与えない事。
(難しいのですが。。。)
ちょっかいを出す前に、「ちょっかいを出してなくて、偉いね!!」、とひたすら褒める。
本人の好きなオモチャなり、ご褒美をあげる。
そして、さりげなくちょっかいの対象から引き離します。
(難しいですが。。。)

ちょっかいを出さなくても楽しいってインプットされると、問題行動は徐々に減っていきます。
普通のお子さんでも同じ事が言えますが、発達障害のお子さんは興味の広がりがないですし、本人が場を読み取れません。
言葉でたしなめる程度では改善が難しいので、こういった行動療法(犬の躾のようですが、人間も動物ですしね)が有効とされています。

最後に。
発達障害でも子供達に感情はあります。
ただ、上手に人と交われないのです。
その為に、集団からはじかれてしまう事が多いです。
親は、そんな子供を見て不憫に感じます。
無力に感じます。
そんな中、世間からは躾がなっていないと責められることが多く、時には追い詰められた気持ちになります。
地元に戻られたばかりで、ママ友達も少ないであろうお友達を、トピ主さんが彼女を暖かく支えてあげてくれると嬉しいです。

2009.8.6 17:42 19

ぽんぽこ(32歳)

インターネットで「発達障害なのでしょうか?」と書いて、憶測でしか答えられないと思います。
専門の先生に診てもらって、問診やテストをした上でお医者さんが判断するものです。
しかも他人のお子さんw

お友達のお子さんが仮に発達障害だとしたら「叱り方なども工夫が必要でしょうし」とおっしゃられていますが、
障害があるにしろ無いにしろ、その男の子に伝わらないかもしれませんが、ダメなものはダメと注意すればいいことだと思います。

「彼女の躾に対する態度は疑問」と書かれていますが、大きなお世話な気がします。
きちんと躾をしていても、障害とかなくても性格上注意などをまったく聞かない子も沢山います。
本気で迷惑しているなら、直接お友達に言えばいいと思います。
もしくは近寄らないようにしたり、お嬢さんの傍から離れないなどすればいいと思います。

私にしてみれば、あなたは自分の子供が嫌がる事をされているのに、相手の母親は躾もきちんとできていない…発達障害なの?それなら気を使ってあげなきゃ。
みなさんどうやって気を使ってあげればいいですか?って聞こえます。

私も息子の事を「多動障害なんでしょ?」って言われたことがあります。
専門家でもあるまいし、なんと無神経なんだろうかと酷く傷ついた事があります。
失礼ですけど、同じ部類に思えます。

2009.8.6 22:03 16

,(秘密)

みなさん、さっそくのお返事ありがとうございます。

色々考えて投稿したのですが、やはり不快な思いをされた方もいらっしゃり、申し訳なく思っています。

あれからいろいろ考えたのですが…まず、私はどうしたいのか?
そんなに嫌なら会わなければよい、との事ですが、私は今後も友人でいたいです。
彼女は学生時代に同じバイトをしていた仲で、毎日のように仕事で会い、仕事後もよく飲みに行ったりしていました。
彼女はとてもユーモアのセンスがあり、老若男女に好かれるような人です。
どちらかというと私の方が慕っているような感じかもしれません。
今回も、彼女と話している間はとても楽しかったのです。

で、私は何にイライラしていたのか…。よくよく考えると、
2割はガツンと注意出来ない自分へのもどかしさ。
3割はしっかり息子を叱ってくれない彼女。
残りは、あろうことかまだ5歳の少年に対してだったような気がするのです。
大人として、1児の母親として、冷たいですね。

自分の子供だって、これまで公共の場所で耳をつんざくような大泣きをしたり、色々迷惑をかけ、冷たい視線にいたたまれなくなったことがあるのに。

でも、彼の行動は正直にいうと「気持ち悪い」と感じてしまいました。
しかし、それがもし5歳児として、よくある愛情表現の一種なら否定するのもかわいそうだし「嫌がっているから」というのも気がひけて最後のほうにやっと言えたくらいだったのです。
だから、母親である友人からきちんと注意してほしかった。

でも、もしそれが障害からくる行動ならば、有る程度はこちらも見守っているべきかと思ったのです。
それで、みなさんにこう言った行動ってどういうものか聞かせていただきました。

でもみなさんの投稿を読んでもう一度じっくり考えたのですが、さきさんのいう通り、危害を加えているわけではないので、とりあえず静観しておきたいと思います。

ぽんぽこさん、実際に自閉症のお子さんを育てていらっしゃる方からの具体的なアドバイス、心境、とても心に染みました。
もし、彼が障害を持っているのならば、彼女なりに理由があって静観したという事もあるかもしれませんね。
また、私の1歳半の娘も自我が強くなっているのに行動が伴わず、癇癪を起こし困る事があるのですが、ぽんぽこさんの対処方、娘にも使えそうだと思いました。
それに子供の幸せを願わない親はいません。子供を思う気持ちはみな同じですよね。
もし彼に障害があったとして…私のイライラが彼女に伝わっていたら…すごく辛い思いをさせてしまったかもしれません…。そう思うと後悔です。

数年前、言葉の教室に通っていると聞いた時は、私も子供がおらず、親戚の男の子も3歳まで一言もしゃべらなかったのにある日突然おしゃべりになった例もあったので、深刻に聞いていなかったのも事実です。
彼に障害があるかも?という事も考えずの再会だったので衝撃的で…。帰り道にふとこれが発達障害ってものなの?と思い、数日ネットなんかで調べて…投稿させていただきました。

いずれにせよ、彼女とは私の今住んでいるところからは少し距離があるため、会えるのは数カ月に1回程度になりそうです。
その間に彼に障害があるならば彼女からなんらかの話があるかもしれないし、娘もそうこうしているなりに、処世術?を身につけてくるかもしれないし…。
しばらく様子見したいと思います。

皆様ありがとうございました。
しばらくはこちらを覗きますので、ほかにご意見あるかた、厳しいものでも構いません。引き続きお願いいたします。

2009.8.6 23:19 14

まりこ(34歳)

文章を読んでまず思ったことは、
その子が発達障害かどうかということではなく、
ただ単純に、1才児と5才児を一緒に遊ばせることに無理が
あるのかな?

それと、やはり率直にもうしまして、今後のことですが、
子供同士とはうまくいかないんだけど、親同士は仲良くして
いきたいのになぁー とおもうような出来事はこれからたくさん
でてくると思いますよ。

まだ1才児では子供同士のいざこざは少ないですが、
2才~4才くらいになるとそういったことはしばしばあることも
あるので、そのときにママさんとは仲良くした気持ちで
とても悩む時期もあります。

でも私の経験上、やはり最終的には子供優先になるし、
子供同士でいざこざがある場合は、会わないように
なってしまうのが現実かもしれませんね。

お気持ちすごくわかりますよ。
でも、結局最終的には子供優先ということになると思います。

2009.8.12 16:01 12

ちょろこ(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top