HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 子供の癇癪、耐えられません

子供の癇癪、耐えられません

2010.8.26 19:03    13 19

質問者: ゆうきさん(37歳)

皆さんのご意見をお聞かせください。

3歳の男の子と1歳の女の子の母親です。
息子の癇癪がひどく、
日に2回くらいささいなことがきっかけで癇癪を起こし、
その間は目を見開き、大きな声で泣き喚き、
「どうして○○しなかったの!」と気に入らなかったことを
何十回でもしつこく言い続けます。
こちらがなだめても、何をしてもしばらく治まりません。
以前はよく育児書にもあるように彼の気持ちを代弁したり、
抱きしめたり、いろいろ試してみましたが、
最近は息子が癇癪を起こしだすとすぐキレてしまい、
「うるさい!」「そういう○○くん大嫌いだよ!」
「もうママいやだ!疲れた!」
などと傷つく言葉を怒鳴ってしまうようになりました。
あとで自己嫌悪に陥り、抱きしめて謝っています。

癇癪を起こすのは家族に対してだけで、
保育園などではとてもいい子で、理解力も高く、
癇癪を起こすなんて信じられないと言われました。
ただとにかく慎重で臆病なため、
なかなかお友達の中に入れません。

癇癪を起こしているとき以外は、
だいたい仲良く過ごせていますが、
一日の中で笑顔→癇癪&怒鳴り声→笑顔と、
感情がめまぐるしく変化する感じです(主に私ですが)。
こんな風に感情の起伏が激しい母親では、
息子の性格形成に悪影響があるだろうと心配です。
穏やかになりたいと毎日一生懸命がんばりますが、
1日がんばれても次の日には元通り・・・の繰り返しです。

主人や両親も協力的でよく話を聞いてくれますが、
勝手に悩みすぎて疲れてしまい、
もっと優しいお母さんがお世話してくれたら
息子のためにどんなにいいか・・・と考えてしまったりします。

なにか打開策はありますでしょうか?
お叱りを含めてどんなアドバイスでも良いので、お願いします!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

最初、息子さんは、どうしてだろう…寂しいからかな…
とか、思いながら読んでいました。

しかし、最後まで読んで納得。お母さんの影響ですね。
よく怒るお母さんの子は、よく怒るし、
よく泣くお母さんの子は、よく泣き、
叩かれる子は、叩くようになります。

そして、よく笑うお母さんの子は、よく笑います。

お母さんが大好きだし、そういう風にするんだなと自然に身につき、教えたわけじゃないのに、教育として、子供は学習していきます。

ゆうきさんは、どうして癇癪をおこすんですか?
原因はなんですか?

特に原因がないで、些細なことなら、病院に行って診察していただくことをお勧めします。

お母さんが、いつも穏やかで、「そう、だいじょうぶよ♪」
っておおらかに受け止められるようになったら、お子さんも安心して子供でいられるようになります。

そして、否定はしないこと。違うと思ったら、1度は、「そう」 「そっか」と受けてから、話が終わって落ち着いた頃に きちんとお母さんの意見を伝えることが出来たら、お互い納得し、《話し合う》という事を覚えます。

このままでは、変に大人ぶって主張し、すぐに大人になりたがり、子供らしい子供ではなくなるような気がします。

怒るのではなく叱るように心掛けたら良いと思います。


2010.8.26 20:17 94

まふ(34歳)

こんばんは、私にも二人の息子がいます。

子育てはマニュアルどうりにはいかないし、育てやすい子もいれば育てにくい子もいると思います。
同じ風に育てても、兄弟みんな同じに育つわけでもないですよね。

母親だって人間ですし、精神的にまいってしまう時も疲れてしまう時もあると思います。

>>もっと優しいお母さんがお世話してくれたら息子のためにどんなにいいか・・・と考えてしまったりします。

こう思うなんて、子供を思っているからそう思うんですよね。
十分いいお母さんじゃないですか。

>>以前はよく育児書にもあるように彼の気持ちを代弁したり、抱きしめたり、いろいろ試してみましたが、

頑張っているのが伝わってきます。やっぱり良いお母さんですよ。

打開策でなくて恐縮ですが、私の場合は、地域の保健師さんに結構相談してます。
地区担当の方で、会う機会も意外とありますが、そういう相談も担当の保健師さん受けてくれますよ。


癇癪を起こすお子さんは頑張りやさんでデリケートな子が多いみたいですね。
的外れだったらごめんなさい。
保育園は以前から行っているのでしょうか?環境の変化はありませんでしたか?
癇癪を起こす子は、不安を感じても訴えずに我慢してしまう子が多いと他サイトで読みました。

そのため
>>「どうして○○しなかったの!」と気に入らなかったことを何十回でもしつこく言い続けます。


この理由は後付けというか、自分が怒るための適当な理由をつけているのかなと思いました。

何も参考にならないかもしれませんが、何処かでゆうきさんも息抜きされてくださいね。
お子さんへの対応は、重複してしまいますが、保健師さんに相談するのもいいかなと思いますがどうでしょうか。

2010.8.26 22:56 90

だいじょうぶ(38歳)

「うちの子どうして同じ服ばかり着たがるの?」ジェイナー・マーフィ 亀井よし子・訳

この本ご存知でしょうか?

草思社から出していますが、癇癪の事が書かれています。

色んな方の意見も大切ですが、癇癪の場合さまざまなパターンがあるらしく、そのパターンによって対処法が違います。

ごく1部の情報を鵜呑みにすると、良くないので、これらの本をよんで、自分の子がどのパターンの癇癪なのか、知り正しい対処をした方がいいですよ。

2010.8.26 23:27 47

こん(38歳)

アト゛ハ゛イスにはなりませんが…
私の経験ですが、
私の母はよく私が小さい時からヒステリックに怒ってました。

いまだにヒステリックです。

母の事嫌いではないけど私の中の反面教師でしたが、

最近母に似てきたなぁ~と自分で思うようになりました。

私でそれは断ち切りたいと思ってます。
娘に同じ事しないように心がけてます。

2010.8.27 00:01 117

トロ子(30歳)

子供3人、もうすぐ更にもう一人増える予定の者です。うちは二番目の子(もうすぐ四歳♂)が癇癪持ちというか癇の虫的な持ち主です。
なんで?どうしたらいい?と悩むのは本当にわかります。
保育所の先生もおうちだけじゃないですか?とうちも言われますし相談しても寂しいから振り向いてほしいとママを求めてるとか言われるのがオチです。
しかし、はっきり言って3人育児して妊婦の身体。二番目の子のことばかり考えたり寄り添ったりしてる場合じゃないんです。毎日の生活をこなすだけで精一杯なんです。3人皆をみなきゃいけないんです。一番下はまだ赤ちゃんだし手もかかるんです。なのに、寂しいとか、子供の都合で癇癪起こされても私としてもイチイチ付き合ってらんないっていうのが現実で、そんな理由だったら一番上の子なんかどうなるんだ?!と逆キ゛レしてしまうことさえあります。なので私も大人気ないとはいえ怒鳴って一喝する事が一番多いです。放置する事もあるのですが、それはそれで気づいて〜って感じでずっと泣きわめいたり、物を投げたり、ずっとしつこく何度も同じ事をゆってきて私の怒りに火をつけます。

親のせいではないと思いますよ。ご自分を責めにならないように。
何でもかんでも親の責任にされたんじゃ私も身が持ちませんから今は悩みません。子供とはいえ家族の一員ワカ゛ママはいけません。
ママはあなただけの者でもないし、癇癪起こしてもママには何にも伝わらない。ママは腹が立つだけ、うるさいと思うだけと伝えて言いたいことは口があるんだから喋れるんだから話すこと、キ゛ャーキ゛ャーうるさいのは赤ちゃんと動物だけだよと言います。
繰り返し何度も何度も何度も。
今もまだ癇癪起こしたりもしますが成長と共にすこーしづつ改善は見られます。毎日イライラ、そして自己嫌悪の繰り返しよくわかりますが割りきりましょう。お互いに上手く付き合うしかないんです。
子供にばかり合わせて寄り添う必要はないと思います。一人っ子ならではそれも可能でしょうか、はたしてそれが本当にその子のためでしょうか?と私は考えます。
でも、私は3人の子中で一番気持ちが優しいなぁ一番気になる存在で好きなのは二番目の子なんですよ。
気持ちなんて言わないと伝わらないことは沢山あります。
お母さんの色んな思いを口に出してぶつけてもいいと思います。大丈夫です。自分の子です、伝わります、わかります、気長にいきましょう!
そして時には諦めも必要。悩まず気持ちを切り替えてお過ごしください。
私の家庭事情ばかり書いてしまいお役には立てなかったかもしれませんがこんな人もいるって少しでも気持ちが楽になって下さったなら幸いです。

2010.8.27 05:30 112

メーフ゜ル(32歳)

こんにちは。
うちと全く同じだったので、出てきてしまいました。
子供が癇癪をおこすと困りますよね…
私も子供が癇癪をおこすたびに、どうしていいのか分からず、子供と一緒に泣きました。
あまりに他の子と違っているように思えて、3歳半頃に育児相談で相談したら、
癇癪をおこして泣いているうちは、側で待って(うちは離れると余計に泣いて大変なので)、落ち着いてきたら他の事に興味をひかせて、その事を忘れさせるようにするといいですよと言われました。
うちは、この方法が良かったのか分かりませんが、癇癪はめっきり減りました。
今は4歳後半ですが、ほとんどありません。

感情の起伏が激しくったっていいじゃないですか。
だって人間ですもの。
私も感情を抑えるようには頑張っていますが、なかなか難しいです…
毎日笑顔もなく怒ってばかりではどうかと思いますが、最後には笑顔で過ごせたらいいのではないかしら。
そして、頑張って笑顔で一日過ぎたら、ご自分へのご褒美を少しあげてくださいね^^
時にはご主人様に預けたり、ご実家に預けたり気分を変えるのも、ゆうきさんとお子様にもいいと思います☆
今は下のお子様もいらして大変な時期だと思います。
下のお子様がもう少し大きくなってくると一緒に遊び出しますし、しばらくしたらビックリする位、急にお兄ちゃんになると思いますよ^^
今は大変ですが、お互いに感情を抑えめにして、育児がんばりましょうね。

2010.8.27 07:39 37

はなみかん(38歳)

こんにちは。
娘一人っ子の母です。

私も、反抗期(2才過ぎ頃から半年くらい)では、癇癪に振り回され、
現在は、口が達者になり、いいわけもするようになってきて、
ああいえばこういう、になってきてます^^;

私的には、メープルさんと同じ意見です。
何度も言ってましたよ。
「キーキーしか聞こえないよ、お話して」って。
何度も、目を見ながら、冷静に言ってると落ち着いてきて聞ける体勢になってきます。
なので、今は、爆発する時もありますが、話し合いできてます^^

ゆうきさんのお子さん、
きっと園でも、優等生なのでしょう。
ママに甘えて家では気を抜けてる証拠ですよ、きっと。
3才だと、まだ自分の気持ちを表すのって難しいですよね。

お互い、あせらず、成長を見守っていきましょう^^

2010.8.27 09:14 12

かのん(秘密)

ゆうきさん、お疲れですね、大丈夫ですか?

うちももうすぐ3歳の男の子がいますが、癇癪は手が付けられないですね。
目も口も見開いて、泣きながら大声で叫ぶ・・・一緒です~。
たまにソファーでジャンプしながら癇癪起こしたりしています。

私も1回2回怒鳴ってしまったことありますよ。
心を落ち着かせるために、別の部屋へ行ったことも。
でも癇癪は収まらないので、今は癇癪を起こしたら横に座って背中をぽんぽんしつつ、本人が疲弊するのを待ちます。
そのとき本人の泣き顔を見てしまうと、平常心を保てないのでテレビや雑誌を見ます。
すると、そのうち疲れて大人しくなっていきます。
そうしたら「大きな声出して疲れたね、ジュース飲む?」と聞くと、あっさり「うん」と返事して癇癪は落ち着きます。
その後は暫くスキンシップに時間を費やすようにしています。
私の癇癪対策です。
ただし、家の中でないとできないんですけどね~。時間もかかります・・・。

息子は私以外には癇癪を起こしません。
旦那、祖父母の前、保育園では聞き分けの良いいい子で、お友達とも積極的に遊ぶ方です。
保育士さんに相談したら、「それは外で頑張っている分、お母さんに本音をぶつけているだけ。お母さんは自分を受け止めてくれると信頼されているんですよ」と言われました。

ゆうきさんもお子さんに信頼されているのだと思います。
怒鳴った後自己嫌悪で落ち込むのも、お子さんと真剣に向かい合っているからだと思います。立派です。
「もっと優しいお母さん」でも、ゆうきさんには敵わないと思いますよ。

きっと

「お子さんのために穏やかなお母さんでいたい」

   ↓

「でも癇癪で平常心を失ってしまう」

   ↓

「なので癇癪が出たら、すぐやめさせたい」

   ↓

「でも収まらないから、焦ってキレてしまう」

   ↓

「そして、自己嫌悪」


こんな負のスパイラルになっているのではないでしょうか。

子供にも子供の世界がありますから、私達母親の知らぬところでストレスや不満を感じることがあると思います。
私はそれが癇癪となって発散させていると考えています。
だから、子供は癇癪を起こして当たり前だと思います。
収めようとせず、膿は全部出してしまえ的な考え方で思いっ切り泣かせてみてはいかかでしょうか?
これが正しいかどうかは分かりませんが、私はそうしています。
子育てに正解は無い、ことですしね。

母業、一緒に頑張りましょう~。

2010.8.27 10:18 32

パープルライス(32歳)

>しかし、最後まで読んで納得。お母さんの影響ですね。
よく怒るお母さんの子は、よく怒るし、
よく泣くお母さんの子は、よく泣き、
叩かれる子は、叩くようになります。

そして、よく笑うお母さんの子は、よく笑います。


こう仰っている方もいますが、
これが全てではないと思います。

自分の気持ちがうまく伝わらないなど
子供自身がもどかしい思いをしている事もある
と思います。

癇癪が1度や2度なら、穏やかに受け止められても
何度もあったり、それが毎日の様に頻繁にあれば
叱ったり、大きな声で「やめなさい」と言ったりする事が
あると思います。

母親も人間です。
1日中振り回される事が苦痛になる事もあります。
↑の様に言われると、母親を見て育つとおっしゃりたいのだと
思いますが、そんなに簡単ではありません。

そういう「こうあるべき」というものが
母親を追い詰めると思います。

私も、メープルさんと同感です。

2010.8.27 10:49 105

あいこ(35歳)

皆さんお返事ありがとうございました!
投稿しただけでも、元気がでてきました。

まふさん

ゆうきさんは、どうして癇癪をおこすんですか?
原因はなんですか?

まさに原因は息子の癇癪です。
毎日毎日のことで、
せっかく笑顔で過ごしていても、突然癇癪のスイッチが入り、
楽しい時間が台無しになってしまうことが悲しいし、
最近はストレスからか、まず怒りを感じてしまうのです。
大人気ないのはわかっていますが・・・。

私はもともと喜怒哀楽のはっきりした性格ですが、
そのわかりやすい性格がどちらかといえば好きでしたし、
友人や仕事仲間、主人や家族たちとも仲良くやってきました。
でも最近は「怒」の部分にばかり目がいってしまい、
自信も全くなくなってきてしまいました。
ただ幸い息子は癇癪もありますが、笑顔もとても多い子です。


大丈夫さん

励ましのお言葉ありがとうございました!
保育園は6月から週3回通うようになりました。
ママベッタリのわりに、それ程抵抗なく通えて喜んでいたのですが、
その分我慢をしているんだろうな~とも思います。
私も誰かに相談してみたいと思っていたところなので、
保健士さん調べてみます!


こんさん

アマゾンでその本を調べてみます!
育児書はあまり好きではないのですが(笑)。
良い情報をありがとうございました。


トロ子さん

お気持ちよくわかります。
私の母もヒステリックに怒るところがあったので
(笑顔も多い人なので好きですが)、
私もなるべく穏やかに子育てしてきたのですが・・・
最近はダメダメです。
初心を思い出さないといけませんね。


メープルさん

わかります、わかります!
4人目を妊娠中の方と一緒にしては申し訳ないですが、
息子は赤ちゃん返りもひどく、下の子を全然構ってあげられないし、
本当にいっぱいいっぱいなんです。
助けを求めて何冊も育児書を読みましたが、
「こんな手厚いケアが必要なら、一人っ子が一番いいわけ!?」
といつも違和感を抱いていました。
昔、たくさんの子供を産み育てた世代は、そんなきめ細かくケアしてたの?と。

私自身は一人っ子で、両親の愛情を独り占めできて感謝していますが、
一人っ子だからこその悩みもあり、
大変でも息子には兄弟を作ってあげたいと強く思いました。
今はまだ兄弟育児の良さがあまり見えてきませんが、
必ず息子にはプラスになると信じて、がんばろうと思います。
暑いですから、お体を大切にしてくださいね。


みかんさん

同じような経験をおもちで、本当に励まされました!
私も癇癪中は息子と向き合うのではなく、横で待つようにしてみます。
うちも部屋を離れると余計ひどくなるので・・・。
最近兄弟で少し遊び出したので、1年後を楽しみにがんばります!


かのんさん

うちも2歳過ぎから癇癪が始まり、
今はとても口が達者で、痛いところを突かれたりして困ります(笑)。
やはり冷静な態度が必要ですよね!
もう少し気長になって、見守っていこうと思い直しました。


パープルライスさん

温かいお言葉とアドバイス、ありがとうございました!
負のスパイラル・・・まさにご指摘の通りで、目が覚める思いでした。
たしかに顔を見ると平静を失ってしまうので、
テレビでも見ながらやってみます。
癇癪が終わると、ケロッと機嫌よくなるので、不思議ですよね。


あいこさん

フォローをいただきありがとうございました。
本当に毎日のことですと、理想論どおりにはいきませんよね・・・。
また、子供とはいえ私とは別人格の人間ですから、
彼自身の個性もあると思います。
彼がより良く生きていける手助けを、もう少し上手にできるように
七転び八起きでがんばってみようと思います。

2010.8.27 12:43 19

ゆうき(37歳)

私がちょっと思ったのは
下にお子さんもいると言うことで少しさみしいのかな、ということです。

癇癪を起している時以外は笑顔で過ごしてると書かれてますが
その時に 十分にお母さんにかまってもらえてないと思ってるってことはないですか?

機嫌良く過ごしてるとあまり構ってもらえない
癇癪を起すと怒鳴られたりするにせよ自分に関心が100%向いていると感じる

という悪循環なのでは?

癇癪を起したら言葉は悪いですが完全に無視して
その代わり 普通に過ごしてる時に下のお子さんは少しおいておいて思いっきりべたべたする時間を作るのはどうでしょうか?

的外れだったらスミマセン
お互い頑張りましょう

2010.8.27 12:49 14

ぷよ(38歳)

感情がめまぐるしく変化する感じです《(主に私ですが)》
《こんな風に感情の起伏が激しい母親では、》
息子の性格形成に悪影響があるだろうと心配です。


と書いてあったので、もしかして、お母様が普段、いつもこのように癇癪を起こしていて、それを見て育ったのかな…と思ってしまって。(例えば、旦那様や、ご家族に対して)

お子様の癇癪のせいでお母様もこうなってしまったのなら、仕方がないです。私の文章の理解力がなかったのなら、ごめんなさい。

失礼いたしました。↓

私は、子供と関わる仕事をしています。
ですので、基本子供目線です。

親の立場は、とてもよく分かります。
しかし、いつも端から見ていると、家庭環境かな…というのが、とても多いです。

親は、忙しいんです。一生懸命がんばってるんです。誰かが書いておられる様に子供が複数いると、一人づつ接してあげれない。

わかります。

子供からしたら、自分の意見を言っても聞いてくれない。聞いてくれても、口先だけ。ただうんうんと言っている。

子供は、どんなに小さくても、わかってます。大好きなお母さんに聞いて欲しくて、注目して欲しくて… (個人差はありますが)

結局寂しいんですよね。

自分の意見を通したくて… (これは、いいことではありません)

育て方は、人それぞれです。みんな一人ひとりその子に合った育て方があるから。


でも子供たちのことで、最近一番気になっていることは、

人のお話を聞けない子が多いということ。

集中していられなかったり、目を合わせて話すことが出来ない。
これは、ご家庭でのお子様との接し方だと思います。

叱るときは、必ず目を見て叱って欲しいです。上から見下ろしてではなく、同じ目線で。(表情を見せて)


会話をするときは、どうしても、何かをしながらになりがちです。

でも時々、きちんと顔を合わせて、表情を見ながら、見せながら会話を楽しんで欲しいです。


ある、3人のお子さんをお持ちの保護者の方の対応で、すばらしいな…と思ったことがありました。

次男の子が、一生懸命にお母さんにお話をしていました。
すると、長男の子が、割り込んで話し始めました。
お母さんは、「まって、まだ(次男)が話してるじゃない。」と最後まで聞いてあげてから、「はい。お待たせ。(長男)どうしたの?」と次は長男のお話を、赤ちゃんを抱っこしたまま真剣に聞いてあげていました。
その間待ってる子も、ちゃんとお兄ちゃんや、弟の話を一緒に聞いていました。

単純に理想だなと思いました。

その子達は、もちろん私の話もきちんと聞いてくれる子達ですし、自分の意見もきちんと言える子です。

批判されようと、こればっかりはゆずれない。
やっぱり、どういう環境で育ってるかだと感じます。

ただの愚痴だけなら、「そうだね。わかるわかる。」
で済みますが、主様はよくなりたいと思っていらっしゃる。

疲れているのは、重々承知です。皆さんそうですもの。
それでもなお見捨てずに、良くしたいと思う優しい心をお持ちなら、コミュニケーションにだけは、手を抜かないで欲しいです。

癇癪の原因はそれぞれかもしれませんが、わたしには、意思の疎通が出来ていないように思います。


長文と内容で、気分を害された方もいらっしゃるかもしれませんね。

失礼致しました。↓



2010.8.27 13:55 11

まふ(34歳)

まふさま
どれほどの識者かは存じませんが、例え専門家でもその家庭を判断するのに直接会い詳細を聞き様子を見たうえで判断するものだと思っています。

以前、子供に携わる仕事をされていた方で、子育ては子供目線で、キャリアもあり自信をもっていたが、いざ妊娠出産してみて感じたのは母親にならないとわからない事が多く、以前の自分は傲慢だったという事でした。
確かに母親という立場で24時間365日一緒にいて初めてわかる事もあるだろうなとその時思った次第です。

自分の意思を「こればっかりはゆずれない。」と表現されておりますが、新たに新スレを立てて持論なり、理想を語れば興味ある人にとってはいいのではないでしょうか。
ここで理想論を並べてもスレ違いに思えます。

また、スレ主さんの育児書の件を読んだら既にある程度の事はされていると解釈できますよ。

>>そういう「こうあるべき」というものが母親を追い詰めると思います。

他の方がこう書かれていますが、私も同意です。

2010.8.27 16:25 68

だいじょうぶ(38歳)

もう締め切られてしまったと思いますが、
私が母から教わったのは

癇癪を起こす子供には泥遊びさせると良い。
そして、癇癪を起こしても時々怒って泣かせるとストレス発散になると。

皆さんのコメントを読むと私の教わった事は全然的外れですね(笑)

でも、外の世界が広がったり家庭の中が変わってきたりするとなんとも言えず感情を抱えられなくなるものなのかな~って

実は私がそうだったんです。
そしてよく覚えています。
幼稚園に入って人間関係が増えたり、従兄弟が生まれて母が日中時には泊まりで預かる事になって我慢が増えたり・・・(私は兄2人の末っ子)お姉ちゃんになれたのは嬉しかったし従妹すごい可愛かったんです!

でもちょっとしたことで「お母さんのばか~!!」って泣いて飛びついたり
従妹にむかって「私のお母さんなんだから!!」と言って奪おうとしたり・・・←さすがにその時は母に怒られ泣きました(笑)


だからよく泥遊びをしてました。
そうすると夢中になるし、集中するから疲れるんです。
ただ大人になったから癇癪起こさなくなったかもしれないし、泥遊びなんて時代錯誤かもしれませんが、昔の人の知恵だと思って少しでも参考になればと思ってコメントさせていただきました。


それにゆうきさんはお子さんと十分向き合っているようにみえますよ。


あんなに癇癪起こしていた私も、多分人並みには大人になったかな~なんて思います。

2010.8.27 16:27 24

ケン(30歳)

引き続きお返事ありがとうございました!
皆さんのおかげで、今日は久々に穏やかに過ごせました。
この気持ちを忘れないようにしたいです。


ぷよさん

たしかに寂しいと思います。
私ですら「以前は息子と2人でのんびり散歩して、
公園でお昼食べたのになあ」なんて寂しく思うくらいですから、
子供はなおさらですよね。
今は下の子が歩き出し、公園に行ってもそちらに注意がいきがちですし。
なるべく息子中心でやってきたつもりですが、
もう一度見直してみようと思います。

まふさん

再びお返事ありがとうございます。
最初のレスで、もしかして教育関係の方かなと思いました。
長年幼稚園教諭をしている知人とよく似た印象を受けたので。

失礼を承知で書かせていただきます。
親や環境に問題があるのではとか、
最近の子供はこうだとか、
先入観を持ちすぎるのは危険ではないでしょうか。
そういう一般論に当てはめられ、
家庭に問題がありそうな発言を安易にされると、
正直良い気はしませんし、
なんの解決にもなりません。

息子は癇癪はありますが、
人の目を見て話を聞いて答えられますし、
むしろコミュニケーションは得意な子です。
挨拶もきちんとできますし、
3歳の男の子にしては落ち着きもあります。
慎重で臆病ではありますが、
とても元気で楽しい子供です。
癇癪以外に特に問題は見当たりませんので、
そこまで問題を広げなくても・・・と思ってしまいました。

むきになってすみませんが(笑)、
環境にも問題があるとは思えません。
両親の仲も良く、パパもいっぱい遊んでくれますし、
休日は家族みんなで色々なところに遊びに行きます。
どちらの祖父母とも仲良く、頻繁に会いますし、
みんなに可愛がってもらっています。
都内ですが近所付き合いも濃く、
まわりに声をかけあう人たちがたくさんいます。
特別裕福ではありませんが、
居心地の良い家があり、
必要な教育や遊びをさせる余裕はあります。
なにより子供のまわりは愛情で溢れています。

本当に子供を思うのでしたら、
誰に原因があるかを探すことよりも、
親がもっと前向きに育児ができるよう助言いただければ、
それが子供の幸せにつながると思います。

大人気なく感情で書いてしまい、すみません。


だいじょうぶさん

再びありがとうございます(笑)。
気持ちをわかっていただけるだけでも、本当にうれしいです。

ケンさん

泥遊び、いいですね!
ステキなお母様だなーと思いました。
泥はなかなかないのですが、水遊びも良いと聞きますから、
一度試してみようと思います。


大人気ない部分もあり、恥ずかしいです。
ご気分を害された方がおりましたら、本当にすみませんでした。

2010.8.28 00:38 28

ゆうき(37歳)

非常に良いスレですね。

私は3歳女児と1歳男児の母です。
全く状況は同じです。フ゜ラスするなら外でも癇癪をだします。
自分で言うのも笑えますが幼稚園教諭を11年していました。
でも実際の子育ては経験してみなきゃわかりませんね。
子育て中は元幼稚園教諭だなんて人様に言えません。

私なりに笑顔で過ごせるように日々生活をしていますが…

癇癪は大きく考えれば子供なりの不満の蓄積だと思います。
でもその不満は何かしら?
年齢にあった我慢も知る必要だってありますよね。
すべての不満を無くす事が良い子育てではないですよね。
もちろん子供の気持ちをしっかりくんであげたいですが。


娘の癇癪は頭にきますが、『自己表現素晴らしい』と思いつつ…(笑)


理想論も大事です。

どんなアト゛ハ゛イスも…とスレ主ゆうき様がお書きになったのに、まふさんの否定をするのですか?

まふさんの意見は結構ト゛キリとしてよかったです。
自分自身を省みましたよ。
反論できるゆうき様の育児なら何ら心配ないと思います。

子供の目線で再度自分自身を振り返ってみます。まふさん耳の痛い話しをありがとう。

2010.8.28 15:20 18

きき(38歳)

わたしもゆうきさんのお子さんと同じくらいの年齢(差)の子どもたちがいますので、うんうん、分かる!と思いながら読ませていただきました。
正直まふさんの1度目のレスにそれは理想論だよと思ってしまいました。
子どもとずーっと一緒にいたら笑顔でばかりはいられませんよね。

でも2度目のレスは私自身も大変参考になりました。
兄弟で下の子が小さいときは家事や下の子の世話などで精一杯で目を見て上の子の話しを聞くってなかなかできないですよね。
わたしもだいたい何かやりながら上から見下ろして聞いてしまっていました。
大変耳の痛い話ですがいいことを聞いたと思いました。

専門家の方のお話を聞く機会なんてあまりないですし、(実際に自分の子を育ててみないと分からないとはいいますが)いろいろなお子さんと関わってきているので学ぶところは大きいと思います。
確かに想像だけで決め付けられるのは気分がよくないと思いますが、よいところは取り入れてはどうでしょう?

2010.8.28 21:40 61

匿名(秘密)

皆さま

たくさんのお返事本当にありがとうございました!
最後はまとめてのお返事になることをお許しください。

前回のレスでムキになって反論してしまい、
本当に申し訳ありませんでした!
お恥ずかしい限りです・・・。
まふさん、せっかくアドバイスくださったのにすみませんでした。
あんな感情的なところが、私の子育ての問題点ですね・・・。
良いところは取り入れさせていただきます!

この週末は下の子を実家に預け、
主人と私と息子の3人でプールやお祭りに行きました。
怖がりの息子はプールに行くと最初は必ず泣いているのですが、
いつもは下の子もいて充分ケアしてあげられません。
でも今回は主人と2人で気長に付き合ってあげられたので、
息子も慣れてからはとてもはしゃいでいました。

実家の近くのお祭りでも、初日はなぜか怖がって
行きたくないと半べそをかいていましたが、
最後には踊りまくっていました(笑)。

息子は初めてのことが苦手なんです。
慣れると全然平気なんですが。
そんなことは以前はよ~くわかっていて、
なんでも気長に付き合ってあげていたのに、
最近は泣いている息子を見てイライラしてしまい、
癇癪をおこさせていた部分もあるな~と思いました。

この週末も癇癪は少しありましたが、
皆さんのアドバイスを念頭に対応し、
こちらも心に余裕があったからか、すぐに落ち着きました。


まあ子育てって、良くなって悪くなっての繰り返しですし、
努力したからってそう簡単に結果が出るものでもないですが・・・。
親も人間ですから、感情的になる自分もある程度許しながら、
皆さんにアドバイスいただいた方法を
いろいろ試してみようと思います。

でも主人には「このやり方で子供が良くなったとか、
悪くなったとか、あっちの方法が良かったのかとか、
小手先のことはあんまり気にしなくていいんじゃない?
要するに親の生き方がきちんとしていれば、
それを見て子供はしっかり育つんだからさ~」と言われました。

このくらいおおらかになれればいいんですけど(笑)。

また落ち込むことも絶対にあると思いますが、
またジネコに相談してみたりしながら、
乗り越えていきたいと思います。

お恥ずかしい部分もありました、どうぞお許しください。

本当にありがとうございました!

2010.8.29 23:35 21

ゆうき(37歳)

ゆうきさんは、とってもすてきなママさんです。
お子様たちも幸せですよ♪

2010.8.30 10:05 70

まふ(34歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top