HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > もうダメかもしれません ...

もうダメかもしれません (発達障害児・癇癪)

2014.11.1 17:29    31 9

質問者: カシオペアさん(35歳)

いつもお世話になります。
フォローやアドバイスをお願いします。


幼稚園年少男児、発達障害児がいます。
最近、癇癪スイッチの基準が広範囲に、より細かい部分でひっかかるようになりました。
どう表現していいのか…、とにかく1日半分以上は怒っています。

もちろん眠いからやお腹がすいてるから、幼稚園で嫌なことがあったからなど 生理現象やその前に起こった事柄が起因もありますが。

有難いことにお話が段々と上手になり、かなり彼なりの理由なども訴えてきますが、仕方ないことや無理難題が多いです。
優しく噛み砕いて説明しますが、火に油です。
まずは共感しますが、やはり癇癪です。


…あまりにも頻繁で 私もイライラが止まらず否定的な言葉や またかといううんざり態度をとってしまいます。余計反発をうむとわかっててもしてしまいます。


どう乗りきれば良いですか?
息子と二人きりが苦痛です。
可愛いスーパー天の邪鬼と笑顔でいたい遊びたいけど、正直うんざりです…。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちも、発達障害の息子がいます。

小学五年生になりました。
私も主さんの息子さんの年少さん位の時は、もう癇癪が酷すぎで…息子が可愛いと思えず私も頭がおかしくなりそうで、本気で二人で消えようかと思った位でした。

まず、言うことはだいたい聞きません。
これが本当に物凄いイライラしてしまい、病気だと頭で理解しようとしても泣き叫んで暴れて…私も精神的にギリギリでした。

とにかく今は、繰り返しダメな事は言って下さい。
気を付けて欲しいのは、怒鳴ってはいけないですよ。

私は、怒鳴ってしまって息子がますます手がつけられなくなりました。

なるべくなるべくママが笑顔を作る事。そして、同年代のお子様と比べないで下さいね。

療育には行かれていますか?
同じ障害のあるママと知り合って下さい。

孤独だとつい良く無い事ばかり考えてしまいます。
こちらのサイトでも理解して頂ける方々も沢山みえます。

私もその一人です。
成長がゆっくりなのです。
癇癪は、小学生になればだいぶ良くなりますから、今が一番大変な時だと思います。

うちの息子は、今は元気にお友達も出来て楽しそうです。

まだまだ目が離せないですが、私は悲観的な考えでは子育ては出来ず、とにかく息子の出来た事一つ一つを喜んで前向きに生きています。

成長がゆっくりゆっくりですからと考えていって下さい。
私は、そう思う事で今まできました。

治らないとは言われていました。
絶望的になりました。

だけど、絶望を希望に変えるしかないです。

頑張り過ぎず、お互いに子育てしましょうね。

2014.11.1 20:40 48

キラキラ(40歳)

分かります。
うちの子供も発達障害があります。
小学生になりました。

主さん、息子さんはお話はかなり出来るのですね。
発達障害の子供は、理解がなかなか出来ず注意しても、すんなり従ってはくれません。
根気勝負で、教え続けていく事です。
時間は、とてもかかりますが子供は分かってくれるようになりますよ。
ママが子供をにこやかに見守って無性にイライラした時は、大声出す前に頭の中で五秒数えてみて下さいね。

私の場合は少し落ち着きました。

もう手を上げそうになったら、キッチンやトイレなどに行き息子さんから離れてみて下さい。

もう私ダメかも知れないなんて、私なんて数え切れない位ありました。
投げ出したいと思った事もそうです。

発達障害にも色々なケースがありうちはとにかく自我が強烈でとても大変でした。

「キャー」って外でも叫び走り回って…。
冷たい視線もありましたよ。
下ばかり見ていましたね…。
謝ってばかりでしたし。

どうしたら良いかですが、ダメな事は言い続けて後は過剰な位抱きしめたり子供の癇癪の時の発言をママが復唱し「…なんだね。だけどママはね…」って目を見て言って下さい。

逃げたり目をそらしたら、私は大きな声で泣き真似しました。

はたから見たら?って親子かもですが私も必死で模索しまくり、子供が少しでも理解してくれる為になりふり構っていられませんでした。

今も、かなり大変です。
だけどとても可愛くて仕方ないです。
他の方もおっしゃいましたが、よその子供さんとは絶対に比べないで下さいね。

後、ママも息抜きが必要です。

2014.11.1 23:26 19

大河(42歳)

わかります。うちは三年生になりました。
反抗期も加わり益々大変に…。

ただ、ご自分を責めないでくださいね。わかりますよ。親だって人間です。イライラするし怒鳴ることもあります。私は未だに時々怒鳴ります。いや、しょっちゅうか。
でも、そういう子だと思っていきましようよ!誰も認めてくれなくてもいいじゃないか!私がわかってるんだ!と思って。

あと、私は細かく説明はしません。ダメなものはダメです。と言います。いたいからやめて。悲しいからやめて。とにかくやめてほしい意思をしっかり伝えてます。
長文は理解できないし固まったわけのわからない自分なりの正解が彼らにはあるようなのでそれを切り崩すのは難しいようですから。でも、言い分だけは聞いてますよ。ちゃんと。

ほんと、難しいですよね。でも人一倍優しくて愛情にあふれてるって思いませんか?ここがいいところですよね。

2014.11.2 00:37 17

とりの(秘密)

こんにちは

「ぎゅっとだきしめたい」
という書籍を是非読んでみてはいかがですか?

自閉症のおこさん(こもたろくん)やその家族の成長か温かく面白いタッチで書かれています。

きっと何かしらカシオペアさんの心に響くものがあるかと。

2014.11.2 01:59 13

けろ(秘密)

とても我が事のようにお気持ち分かりますよ。

私にも小学三年生の発達障害のある息子がおります。

横ですが…
皆さんのレスに涙が溢れました…
私ももうどうしたら良いか分からず、毎日毎日怒鳴ってしまい…

確かに小学生になり、ほんの少しですが理解が出来るようになりましたが…
それでも、私自身我慢出来ず感情的になってしまって、こんなに苦しいならいっその事と…精神的に追い詰められていました。

ダメと言っても実際は100回言ってやっと理解するといった感じです。

他の方々がいけなと言ってみえた…よそのお子様と比べていました…

頼る人もいなくて…誰一人…

話たとこで所詮はヒトゴト…

「頑張ってね~」で終わります。
皆さんのレスを見てから、あっ苦しいのは私だけじゃない!発達障害の親は、一生懸命やっている、明日の朝から、笑顔を沢山溢れるママになろうと、決心しました。

こちらのサイトで、本当に救われています。
主さんのスレなのに、何のアドバイスも出来ず私事ばかりですいません。

後、レスにあった本を買ってみます。
悲観的なままでは、子育てはダメですね。
とても参考になりました。

治らないと言われていても…ゆっくりの成長や絶望を希望に変えるしかないとの言葉に、先に光が見えた気がしました。
明日、ひさびさに息子と公園に行こうと思います。

2014.11.2 05:32 20

涙君(39歳)

私も経験者(広汎性発達障害の情緒・言語障害 現在年長)なので、
お気持ちよく分かります。
今の主さんの状況がとても心配ですが、
周りに理解して一緒に支えてくれる方がいるといいなぁと思います。

確かに発達障害は治りませんが、色々な困難もうまく誘導することで、
ゆっくりですが克服できることも多いです。

発達障害は千人十色なので、その子その子によって
それぞれ対処法が違ってくるとは思いますが、
うちで行ってきた対応法を書いてみます。
何かしらのヒントになれば幸いです。


・普段、おとなしい時にできてることをコツコツ褒める。
 例.きちんと座って食べられて偉いねー
   先生のお話、ちゃんと座って聞けてるんだ!すごいね!!

・癇癪を起したら、静かな所に連れて行って、
 そばに着いてはいるけど基本、放置。
 下手に声を掛けずに落ち着くまで見守る。
 少し落ち着いてきたら、「怖かったね。」とか共感してあげたり、
「○○君が怪我しないかと心配だったよ」とか声を掛け、
 完全に落ち着いたら、どうすべきだったか、
 短めの言葉で静かにさとす。

・ダメなものはダメと、ごねても泣いても上記のように放置。
 親も周りの人も、その時々で対応が変わらないように。
 あの時はダメだったのに、今日はOKだと子供が混乱して、
 「なんで今日はダメなの?」とごねる原因にもなります。
 まあ、だんだん大きくなるにつれ、臨機応変というのも大事に
 なってきますが、幼い頃は統一しておいた方が子供には理解しやすいです。

・うちの子は視覚優位で、言葉での理解が難しかったので、
 絵や映像での説明の方がすぐ飲み込めたようです。
 トイレトレも絵で描いて説明しました(^_^;)

・新しい出来事、行事に対する不安が強かったので、
 予め何をするか絵や似たような画像やビデオなどで説明したり、
 可能な限り会場の下見などをさせてました。

・感覚が過敏な子も多いようです。
 服の感触がダメだったり、あらゆる生活音が耳から入ってくるので
 疲れやすかったり。(不機嫌の素)
 こういうものはどうしようもないので、できるだけ本人が
 楽になるように対処してあげるのが賢明です。
 服は本人が大丈夫なものを選ばせたり、音ならイヤホンや
 そういった雑音を減らすグッズを使ったり。


とまあ、経験者の体験記などを読んで、あちこちからヒントをもらって
色々なことを試行錯誤の日々でした。
だんだんその子に合った対応法が見つかると思うので、
そこへたどりつけたら、子供の成長を感じ、
少し気持ちにも余裕が出てくると思います。

うちの子は2~3才の頃が癇癪がひどくて、
抱きすくめるのも落としそうなくらい暴れるので、
上記のように道端に転がしといて、落ち着くまで待つ日々が
毎日だった頃もあります(^_^;)

道端で大の字になって泣いてる子に
通りがかったおばあちゃんとかが心配して声を掛けて下さるのも、
最初は虐待している親に見られるんだろうか。。。とか
心中穏やかではありませんでしたが、
これが今のこの子には最善策と思って、
「もう、帰りたくないってごねてるんですよ~。落ち着くまで待ってます。」
と笑顔で返せるようになって来た頃には、
子供の方が「ああ、お母さんはこんなにごねても、僕の言う
ことは聞いてくれない。泣くだけ損?」と学習してくるのか、
だんだん泣く時間が短くなり、立ち直るのが早くなり、
最終的にはあらゆる場面で我慢できるようになりました。


基本、普通の育児と変わらないこともあります。
もちろん発達障害という、普通の子よりも理解しにくい分、
親にもかなりの手間と忍耐が必要ですが、
少しずつ前進するわが子の成長により感動を覚えています。

私は入園前から、幼稚園側にすべて話をして協力をして頂いているので、
多くの暖かい目に見守られています。
発達障害のことをよく分かっていない、理解しようとしてくれない人には
逆に傷つけられることも良く知っているので、
カミングアウトには人を選んで(実際幼稚園のママ友には
言ってません)いますが、
一人で頑張って孤独に耐えるよりは、多くの方に見守られてきたので、
息子はあまり否定されることなく育ち、
その分が私にもプラスになってきたと信じています。

私は元々、人に頭を下げるのが苦手な人間でしたが、
自分が頭を下げて息子が穏やかに過ごせるならなんぼのもんじゃい!!と
変わりましたね(笑)
子供と共に私も成長中です(^_^;)

私の場合はこれがダメだったら、あれ試してみるかと、
落ち込みすぎず、少し前を見ると言った感じで乗り切ってきたかな。

2014.11.2 07:06 20

にゃうみ(41歳)

わかります、わかりますよ〜。
我が家には小1の発達障害児がいます。

その頃は大変でした(まぁ今もだけど(苦笑))

療育に通っていれば職員さんにヘルプ出したり、愚痴を聞いてもらったりしていました。

あとそんな精神論で乗り切れない時は、ちょっと離れてエネルギーチャージするのもお勧めです。

児童デイ、日中一時支援、移動支援、受給者証で受けられる福祉サービスがあるはずです。

その隙に癇癪の原因になりそうなことを済ませておいたり、リフレッシュしたりしましょう。

頑張り過ぎると息切れしますので、無理のない範囲でいきましょう(^^)

2014.11.2 09:14 14

ハチハチ(38歳)

トピ主です。
皆さん、暖かいフォローやアドバイスを本当にありがとうございます。
何度も何度も何度も読み返しています。

息子に共感が大事なのは理解していましたが、今回、私も身を持って共感してもらえる喜びを知りました。


…二人きりの室内では、頻繁な癇癪と要求にイライラし過ぎて時々お尻に手がでてしまいます。怒鳴ってしまいます。情けない話です。
このままではいけない、止まらなくなるかもと思い、投稿しました。

皆さんのご意見を読んで、皆さんも頑張っているならと勇気をもらって また笑顔で過ごせるようにします。

ご紹介して頂いた本も買ってみます。対処法も実践してみます。

同様な思いをされているママさんも 私も 独りじゃないと思って 一緒に無理せず頑張っていきたいですね

こちらのサイトではいつも助けられています。
皆さん、ありがとうございました。

2014.11.3 17:31 9

カシオペア(35歳)

拝読させて頂きました
私の子供は 自閉症 てんかん 摂食障害 ADHD を持った6歳児。11歳のアスペルガーの特徴を持ち 学校生活でいじめなどで 不安神経症、解離性、対人恐怖になりました。
そんな私は パニック障害者で5年間通院です

あなたの 苦しさ凄くわかります

癇癪は時に 一家心中も考えてしまうくらい 自我や時間がわからなくなってきますね

私はいつも 上の子供と癇癪に関わって 殴られ 蹴られ 噛みつかれ 引っ掛かれ 怪我が絶えません。上の子供に ありがとう言い 頭を撫でたりして 共感したり みんなで泣いたりします。

しかし 本当は下の子供のほうが何百倍も辛い 甘えたいんです

主人が仕事中は 私一人で一日を過ごし怖くて 10年ぶりに夜 リストカットしました。

療育センターの先生に助けてもらったり 地域の障害児専門の託児所でお世話になっております

来年度から 子供二人とも特別支援学校に入ります

何よりも 子供は母親の笑顔が薬です

ご主人が非協力的な方 シングルさんなら なおさら立ち直るのにもしんどいと思います。

今 わたしは あえて 下の子供に 手作りで「障害児なのでご理解ご協力を御願いします」のカード表示を服セットにして外出します
そうすることで 癇癪もしょうがない 待ってあげよう 開き直って 声かけて下さる方には 言い意味で広げてもらい 助け合いの地域になると 信じるようになりました

健常者にはわからないから偏見があり こちらがわは苦しさを感じる悪循環なんですよね

わかってくれない人は さみしい生き方を歩むんだなと 無視しましょう

理解 協力者には ありがとうをいっぱい

そして 自分の子供には ありがとう 笑顔を見たいな 他のママよりも成長させてくれる優しい子供なんだよね 頑張らないで そのままで 笑顔 想い出つくって行こう と 声にだしてください
きっと楽になれます

大丈夫

2014.11.19 23:46 8

マリアになりたい(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top