HOME > 質問広場 > くらし > 偏食は子供に移るのか?

偏食は子供に移るのか?

2011.1.18 09:32    0 13

質問者: さくらさん(33歳)

別のスレで偏食についての話題がありましたが、その中に、

『子供は私や夫が何でも美味しく食べる姿を見てるからなのか、偏食がありません』

っていう書き込みがありました。

『偏食は教育や躾ではどうにもならない』

という意見も、少数ですがありました。

私の母は鶏肉が嫌いでしたが、食卓には出してましたので、私や姉は大好きです。
父は苦手な野菜が多かったですが、私も姉も食べられます。

残さず食べなさい、好き嫌いはダメ、と言われ続けて育てられましたが、私は自分自身の子供の時を振り返っても、特に嫌いな物はなく、苦労した覚えはありません。
よく小さい子供を持つお母さんがお子さんの偏食に悩み、(苦手なお野菜をハンバーグやホットケーキに混ぜ込んで食べさせる)(見た目や食感が嫌いなだけかもしれないから、形を変えて調理してみる)等の工夫を、母はしていません。小さい頃から何でも食べて楽な子だったよ〜と言います。
姉には小5の息子(私から見れば甥)がいますが、甥は今だに野菜嫌いで、ムリヤリ食べささないと食べない子に育ってます。姉は好き嫌いがないのにです。

親が偏食だからといって子供が偏食になるわけではないし、親が何でも食べるからといって子供も好き嫌いがなくなるってわけでもないような気がするのですが。

皆様の家庭では、親の影響ってやはりありますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

偏食は当然遺伝するわけではないので移るというのはないでしょうが、
少なからず影響はあると思います。

わたしは三人兄弟の長女ですが、わりと偏食が多かったです。
兄弟でわたしだけでした…
親が無理やり食べさせることはしなかったので、偏食のまま育ちました。
無理やり食べさせられていたほうが良かったのかはわかりません。

ただ、主人が偏食を嫌がるのと、付き合いや接待の場で偏食はできないので
大人になってかなり克服しましたよ!
上司の前でこれ嫌いなどと言ってられませんしね。

親の影響はあっても、最終的には自分で克服する問題かな。

2011.1.18 10:05 14

マルソー(29歳)

 私は火の通ったレバーが苦手で大人になって母に聞いたら、母も嫌いだそうです。母が私を妊娠していた時は貧血にならないように必死で食べたらしいのですが、出産後はやはりあまり好きでなかったので、食卓に並ぶことが少なかったです。家でご飯を食べている時は意識しませんでしたが、大人になって居酒屋さんなどに行くようになってレバー嫌いに気づきました。

 一人一人味覚は違うので一概に言えないと思いますが、なるべくまんべんなくいろいろな物を子供には食べさせたいなと思います。どうしても無理なものは無理じいせずに。私自身も子供のころは苦手だったしいたけとかなすが今ではとても好きになりましたが子供のころ親から強要された覚えはないです。

 ただ作った人に平気で文句を言ったり、残すのがあたりまえみたいな態度をとる子には育てたくないなあと思います。

2011.1.18 10:24 17

マフィン(38歳)

多少は影響するんじゃないかと思います。
私自身も両親好き嫌いありませんがたこ焼きとお好み焼きとあげパンとアメリカンドックが食べられませんでした。
現在は全て食べられます。

親が好き嫌いがあっても子供の前でこれまずいとか嫌いとか言わなければ大丈夫だと思います。
嫌いだからと露骨に嫌な態度を見せる、食卓に絶対に出さないとかすると子供も親の姿を見て偏食になる可能性はあるかなと。

2011.1.18 10:29 16

まお(35歳)

親によるんですかねぇ?

上の子はすっごい偏食、下は何でも食べる…など様々な気がします。


うちは、私は豚肉嫌いですが旦那と子供は大好きだし、幼稚園(給食)へ行きだしてから更に野菜大好きになりました。

ハンバーグなどより、おひたしが好きな和な我が子です。

2011.1.18 10:33 12

和風(30歳)

親が偏食だとダイレクトに子どもにうつるわけではないと思いますが

親が自分が嫌いな食材を食卓に並べなかったり
食べなくてもいいと言ったりしたら
子どももその食材が嫌いになることはあるだろうなと思います。

それから逆に どうしても嫌いなものを無理やり食べさせたりしたら
嫌になるだろうなと思います。
うちの母は弟にピーマンを無理強いしたことがあって
弟30代半ばですが ピーマンは小さいのでもダメです。
吐き気がするんだそうです。
逆に私は 小さい頃あんこを食べたらどうしてもはいてしまうほど嫌いだったのですが
こちらはお菓子だったからか無理強いされることはなく
中学生くらいになってからは 普通に美味しく食べれるようになりました。

それと 親が調理に工夫しすぎるのもひょっとしたら偏食を招くのかな?と思います。
またしても 自分の周りのエピソードなんですが
夫の家は3兄弟なのですが 長男だけがひどい偏食
夫と弟は なんでも食べます。
姑は はじめての子なので食べないと心配で
嫌いと言われれば色々工夫してたりしたのがかえって良くなかった。
弟二人の時は適当になってしまい 食べなくても普通に食卓に出してたらいつの間にか食べるようになった、と言っています。

一つ二つの偏食は仕方ないですが
あれも嫌いこれも嫌いと言うのは 育ち方もあるのかなと思っています。

2011.1.18 10:42 15

ぷよ(38歳)

私は偏食はありませんが、食物アレルギーがあります。
主人は魚は食べません。シチュー、牛乳、少し野菜も食べません。
子供は人参、大根、ジャガ芋、その他芋類、カボチャくらいしか食べません。魚や肉は好きです。
小さい時に若干のアレルギーがあり、除去していました。そのせいか、今は自分が嫌いな物はアレルギーがあるから食べられん。と言います。
多分、育ち方の違いだと思います。親が好き嫌いをしていれば、無理に子供へ食べさせる事はしないでしょうし。
我が家は野菜を一切食べない中田英寿さんのように食べなくても丈夫な体を持てばいいかと少し逃げ?の様な甘やかししてますから、きっとこの先も食べないと思います。

2011.1.18 11:14 8

ぞうさん(30歳)

さくらさんのお母様のように自分の苦手な食材も子供にも食べさせ
自分の好みを子供に押し付けなければ
親と全く同じ偏食や好き嫌いにはならないと思います。

でも子供が好き嫌いや偏食にならないわけではないと思います。
子供にも好みや性格がありますから。

また、素材にも問題があると思います。
安い大量生産の豆腐だと外国産の大豆を使って
薄くした豆乳からニガリを使わず大量生産してる物があります。
やっぱりそういうのは美味しくないので食べず
国産の大豆できちんとニガリを使った物は美味しいので食べる。
とうもろこしも冷凍コーンは食べないけど
旬のとうもろこしを塩茹でした物は喜んで食べる。
こういうこともありますよ。

あちらのスレにも書きましたが子供の味覚は大人より鋭く
ピーマンなど苦味がきつく感じるので
幼児期に無理矢理食べさせなくても良いと思ってます。
幼児期は楽しく食事し完食する喜びを知る方が大事かなと思うので
食事のあり方も躾も少しづつステップアップしていけば良いと思います。
栄養面が心配なのでみじん切りにして混ぜ込むのは私もしますが
料理によってはそのままでも食べるので
味付けや調理法も重要なポイントかもしれません。

うちは私の食べられない粒あんも納豆も喜んで食べてますよ。

他の方も書かれてますが好き嫌いを自慢したり
行儀悪く嫌いな物だけ避けたりするようにはしたくないので
そういう躾は大事だと思います。

2011.1.18 11:35 9

ちょび(29歳)

私の父も同居の祖母も弟も偏食でした。
そのため、母は毎日彼らそれぞれのメインの食事を
作っていたので、3パターンの食事を作っていました。
私と母は、特に好き嫌いがなかったので
すべてから食べていました。
私は、そのどれもが「おいしい」と思っていて、
好きじゃないものはありますが、
食べられないものはないです。
たぶん、私も「これがいい!」っていえば
作ってもらえたと思うけど・・・
その必要がなかったのです。笑。
同じように育っても兄弟で異なりますよね。

ちなみにその子供たちですが、
みんなそれぞれ好きじゃないものはありますが、
偏食というほどではないです。
おかしいのが、私は牛乳があまり好きでないのに
娘は大好き、弟は牛乳が大好きで牛乳で育ったようなものなのに、弟の子供は牛乳嫌いです。
私は、私が食事を作っているのに、
娘は主人と味覚が同じなんです。
弟のほうはお嫁さんに味覚が似ているかも?
親の味覚を必ずしも受け継ぐわけではないのが
面白いですね。

それと、家族の中で一番食事がすきなのは私です。
父や弟は、お菓子やさつまいもなどで
食事の変わりにできますが、私は無理です。
おなかがすくとパンとかうどんとか
どうしても穀類を食べちゃいます。
偏食の少ない人は食事が大好きなのかな?と
思いますよ。

2011.1.18 11:57 8

匿名ですみません(40歳)

うちの場合、父が鶏肉駄目で母が牛肉が駄目でした。今思えばあまり母の手料理で牛肉の料理はなかったと思いますが、兄弟皆どんなお肉も食べられます。何でも大好きです。給食で食べていたからかな。

大人になって親を観察してみるとかなりの偏食です。しかし、私達にはバランスの取れた料理を作ってくれました。親がおいしいね、というものはおいしく感じたし、おいしくないと言えば怒られると思っていたような気がします。わたしが子供の頃は親や先生が絶対的で嫌いと言えば許されない雰囲気でした。私は親のおかげだと思っていますし、何でも食べる旦那を見てもご両親がきちんと食べさせたんだな、と思っています。

女性同士集まって「トマトが嫌い」「椎茸が嫌い」などいかにもこだわりだかグルメだか知りませんが、自慢げに恥ずかしげもなく話しているのを聞くと、不思議でたまりません(こんな人たちめったにいないと思いますが)。人があげたものに対して「嫌いだから食べれないんだよね」とか。あまりにも非常識な人が多いので、イラっとします。

子育て上手でとてもいい子の息子さんをお持ちの先輩ママに好き嫌いの事を聞いたことがあります。小さい頃はやはり嫌いなものがあったそうです。しかし、小学校に入って自分だけご飯を残していることが恥ずかしいと思うようになり、食べられるようになったと聞きました。子供なりにも努力しているんですね。

一児の母ですが、親として何でも食べられる子に育って欲しいと願いながら、離乳食を作っています。

2011.1.18 12:14 8

のんびり(33歳)

あるかないかで言えば、親の影響はあると思います。

セロリが大嫌いだった私の前で、母が毎日(←ここがポイント?)「おいしいおいしい」と食べているのを見るうち、暗示に掛かったように「もしや・・おいしいんじゃないか?」と、食べれるように。

弟2人も同じ手に引っ掛かり、好き嫌いなしです。母の影響は大かと。

ただ、三兄弟ともに嫌いなものはバラバラでしたから、持って生まれた味覚の違いなどはあるかもと思ってます。


ちなみに主人は、実家の農業を小さい頃から手伝っていた影響からか、偏食ナシ。

そのため、自然なもので育ち舌が肥えてるので、こっちのスーパーで買う野菜を食べない事があります。こんなの人参じゃ無い、とか色々言います。苦い(農薬?)そうです。私には判りません。


30年程前の主人の地元では、大抵の家庭が牛を飼い、新鮮な牛乳を飲むような環境だったそうです。
あるとき遠足で行った有名牧場では、全員(15名程度)が「まずい」と牛乳を残したとか。


偏食って言っても、敏感な子供の舌にはマズいだけで、新鮮で美味しい本物なら食べるのかな。。と思った一件です。


私も子供が偏食するようなら、まずは「本物」を義実家から送ってもらい、食べさせてみるつもりです。

2011.1.18 14:22 9

ぶち(35歳)

私の場合母がベジタリアンのような食事でした。
でもお肉は味見せずに調理して食卓には出ました(笑)
母は一切食べませんが私や父は普通にたべます。

兄はハンバーグは食べれますが焼き肉などが苦手みたい
です。

ただ小学校の時にグリーンピースが苦手な子が掃除の時間に
なっても先生に強要されて最後には吐いていた光景を思い出すと
無理強いもいけないと思いました。

嗜好って人間なら誰でもあるので、大人になったら
食べれるかもしれないのでそっとしてあげるのも大切なのかな~
と思います。
うちの子も偏食ありますが、一口たべたらOKにしてます。

2011.1.18 15:42 9

こねこ(33歳)

少なからずはあると思いますが、親の対応次第かもしれません。

義父はかなりの偏食でアレルギーは全くないのに野菜をほとんど食べません。食べられる(というか食べようとする)のは芋類位らしいです。

でも主人や兄弟はそれほど好き嫌いがなくせいぜい1つか2つ苦手なものがある程度です(しかも苦手なものは野菜ではない)。

義母は義父の偏食ぶりは直すのを諦めて芋類や果物で栄養をとるよう工夫したらしいです。

親が「うわこれ嫌いだから残すわ」とか「これは臭いからして無理」とか文句をいわずさりげなく残したり最初から抜いてもらったりすれば、子供は真似しないのかもしれません。

個人的には少々苦手なものがある場合やアレルギーのある場合を除いて、やたら好き嫌いが激しくまわりに不快な思いまでさせる人はわがままで食べ物以外でも好き嫌い激しい人なんだろうなと思います。

2011.1.18 15:57 8

らい(34歳)

料理の上手い下手もあるように思います。
以前友人の子供が嫌いな物を私が作ったら
食べたと言う事もありました。
ウチの母が作った物は食べれなかったのに
高級料亭で働く叔父が作ったのはやっぱり美味しかったと
言う事もありました。

2011.1.18 16:30 9

タヌキ(38歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top