HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 子どもの人数確認のこと。

子どもの人数確認のこと。

2012.2.15 18:57    1 14

質問者: popoさん(32歳)

子どもを連れて外出すると知らない方に話しかけられることが多いです。

その時に「おひとり?」と聞く方がすごく多いです。

3歳の子どもを連れて電車に乗っていてこの半年間に10人くらい聞かれました。

もしかすると過剰反応なのかもしれません。
過剰反応する理由があるからこういちいち気にかかってしまうだとも自覚しています。

なので、そんなの普通の世間話だ、自意識過剰だというご批判があるのも承知しています。

なのであえて、この質問が辛く感じてしまう方がいないかをお尋ねしたいです。

私には3歳の子どもの前に死産している女の子がいます。
なので、おひとり?と何気なしに聞かれるたびに心が痛みます。

そして、1人の子どもを連れて電車に乗っていてなぜ何人かを確認する必要があるのだろう、と考えてしまいます。

10人くらいの方全員女性で初老からご年配です。

本当はもう一人います、亡くなったんですけどね、など言えるわけもなく、ニコニコ笑ってハイなどと答えますが、その質問の度に、意図が気になってしょうがありません。

意図なんかなく、その位の方のただの社交辞令だとも半分はわかっているんです。

でも、どうしても気になってしょうがないんです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

多分ですが、女性の年齢からして、自分の孫に重ねて見ているのではないでしょうか。
自分にも三歳ぐらいの孫がいて、下の子が生まれたばかり。とか、お兄ちゃんがいて、末っ子で甘えん坊。とか、目の前にいるこの子はどっちなんだろう?と、親近感を持って聞いてくるのかな〜と思います。
うちの両親も孫ができてから、孫と同じぐらいの年の子がかわいらしくてつい見てしまう。と言っていましたので。
多分もう自分が出産年齢ではないので、流産や死産など悲しいことがあるってことも忘れちゃっているのかな…

2012.2.15 21:24 23

いちご(34歳)

老けて見えるのでは?

ベテランっぽいお母さんいますもんね!

2012.2.15 21:49 22

それは…(31歳)

初老からご年配の女性なら、子供をたくさん産んでいる年代ですから、何気なく言っていると思います。

私はこの年で子供がいませんから「子供は?」としょっちゅう聞かれます。

それよりは100倍いいと思いませんか?

2012.2.15 22:29 34

さち(33歳)

お気持ちわかります。別に意図なんてないと分かっているけど、なんだか嘘をつかないといけない感じでチクチクしますよね。

だけど、子連れに『いくつ?ひとりめ?』と聞くのは、妊婦に『何ヶ月?性別は?』と聞くのと同じで、聞かれる方は多少気になっても、聞いた方は別れた数分後には忘れてると思います。何か知りたいから質問したのではなく、ただの挨拶、定型文です。『こんにちわ、いい天気だね。明日も晴れるかな?』みたいな。

ところで私は、赤ちゃん連れてる時に見知らぬ何人かの人に虐待事件の話をされて『どんな意図で?』と思いましたが、所詮は見知らぬ人との世間話とスルーしました。

2012.2.15 23:11 20

うま(29歳)

私も三歳の娘がいますが、「一人っ子?」と、すごく聞かれます。
二人目は流産して、今また妊娠中ですが、「まだ一人っ子なんです〜。」とだけ答てます。
「あら、淋しいわね。」
「かわいそうじゃない、もう一人くらい産まなきゃ。」
など、全くの他人から言われ、ビミョーな気持ちになりますが、そこは愛想笑いで乗り切ってます。

ですが、先日、お隣りのおばさん(おばあちゃん?)が、私の夫にまで「ねぇ、お父さん、一人じゃ困るじゃない!あと一人か二人産まなきゃ、ねぇ?どうなの?」としつこく言ってきたので、事実=今妊娠中だが、前回流産しているから、産まれるまでは誰にも話したくない、そっとしておいて欲しいということを話してしまいました。
おばさんはその途端に表情が変わり「あぁ…そうなの、そうだったの…」と、悪いこと言っちゃったかなって雰囲気に変わりました。
そんなこと思わず、ただ言ってたんでしょうね。

年配の女性はこういうお世話?おせっかい?が好きですよね。
未婚の人、子供のいない夫婦、一人っ子の親…など、あらゆる人に何かしら言ってるんだと思います。
「なんでそんな事聞く?関係ないじゃん!」と思う時もありますが、でも、こういう人たちがいてくれることで何かしらいいこともあるかと思うので、適度に流して乗り切っていけばいいかなと思いますよ。


2012.2.16 01:41 17

あお(33歳)

意図なんか全くありませんから、深く考えないで欲しいです。
私も孫が居ますので、同じくらいのお子さんを見ると、つい声を掛けたく成って…でも人数等は聞きません。その子に関係無い事ですからね。私の母くらいの年代に成ると聞いちゃうんですかね~。昔はそう言う感じの世間話が多かったのかも知れませんね。
こちらで、主様の辛いお気持ちを聞かせて頂けた事は、本当に良かったと思います。今後その様な辛い気持ちにさせなくて済みますから。

2012.2.16 02:44 14

新米ばあば(53歳)

 自分の孫と比較したいのかな?って思います。うちも1人しかまだいなくて、同じ質問をよく聞かれますが、大抵、「何歳?お子さんはお一人?」をペアで聞かれ、「うちの孫は○歳なの~。上にも○歳の子がいてねぇ~」っていう具合に見知らぬオバサマの身の上話を聞かされます。自分の孫自慢がしたいだけなんだと思います。
 
 それと、多分、少子化が実際どのくらい進行してるのかを確認したいのかな?とも思います。オバサマ同士で「最近は一人っ子が多いみたいねぇ~」とか話されていそうです。
 
 あとは、年配以外の人(同年代ママ)から聞かれるときは、自分の子と発達具合を比較したい時が多いように感じます。上の子がいる方が発達がいい?とか一人っ子だからわがままかも?とか先入観で聞いてくる人がたまにいます。

2012.2.16 05:45 9

多分(33歳)

わたしも二歳の子と電車に乗ったり買い物に行って話しかけられますが、何人目か聞かれるのはまれです。よほど熱心に話しこんだら聞かれることもありますが、わたしもその質問はプライベートに踏み込んでいるようで嫌いです。暗に「兄弟を作らないと」というプレッシャーを感じます。高度成長期の人達の共通認識なのではないか?だからあの時代ベビーブームになったのではないかなどと考察してしまうのです。

2012.2.16 07:27 9

ゆう(32歳)

わたしも二歳の子と電車に乗ったり買い物に行って話しかけられますが、何人目か聞かれるのはまれです。よほど熱心に話しこんだら聞かれることもありますが、わたしもその質問はプライベートに踏み込んでいるようで嫌いです。暗に「兄弟を作らないと」というプレッシャーを感じます。高度成長期の人達の共通認識なのではないか?だからあの時代ベビーブームになったのではないかなどと考察してしまうのです。

多分、主さんが話しやすい人だからではないですか?

2012.2.16 07:28 9

ゆう(32歳)

横ですが、それは‥さん、何か引っ掛かる一言ですね。人の悩みを小バカにしてるような。主さまごめんなさい、ご年配の方ってわりと躊躇なく話しかけて来ますよね。子供が好きなんだと思います。あまりお気になさらずに、子育てお互い頑張りましょう。

2012.2.16 10:16 21

春(36歳)

私も、1人目の後に流産を繰り返したため、しばらく1人っ子でした。最初はママ友達の2人目ラッシュに焦ったりもしたのですが、そのうち1人っ子もありかなと思い始めました。

でも、やはり年配の女性に「まだ1人?」とか、「早く弟か妹が欲しいよね~」と子供に向かって言われたりとか、時々ありました。
やっぱり複雑ですよね。
息子はそういう声かけで一人っ子について意識しだすだろうし、私自身も流産の直後は切なかったです。

相手は本気で「1人っ子は可哀そう」と言ってきますが、私自身が1人っ子のため、辛い面もあるが良い面もあると認識しています。
なので「1人っ子もそう悪くはないですよ」って言った事もありましたが、全然聞いておらず、自分の言いたい事ばかり言ってました。
ま、そんな世代なのでしょうかね。

そのうち、やっと2人目を授かり、そしたらやっぱり「良かったね~、1人っ子は可哀そうだもんね。」ときました。
なんだかな・・と素直に喜べない自分がいます。

年配の皆さんは、1人っ子が少ない世代で、兄弟が何人もいたりしますよね。
だから本気でそう思ってるんでしょう。スルーしましょうね。

2012.2.16 11:14 14

しの(38歳)

コンプレックスのようになってしまったんでしょうか。

元ジュディマリのYUKIさんがいいともに出た時にタモリさんに子供が何人か聞かれてました。
一瞬、間がありましたが笑顔で二人と答えていました。

知らないとはいえ話の流れ、世間話として話しただけで相手を傷付けるって怖いですね。子供の事に限らずあり得る話ですもんね。


でもお子さんが小学校、中学校に行くようになり出会ったママさん達との会話に沢山聞かれる事が増えるんじゃないでしょうか?


二度と会わない人に聞かれた時ぐらい「二人」と言っても良いんじゃないですか?
もしかしたら気が楽になるかも知れませんよ?

主さんが求めてる答えになってなくて申し訳ございません。

2012.2.16 14:52 10

キャスカ(32歳)

たぶん、「今日はいい天気ね」と同じ括りの挨拶だと思います。
「お子さんまだ?」「お子さん何人?」「次は男の子(女の子)がいいわね」「母乳?」
これらの言葉に傷つく人がいるということは、思いもしないんでしょう。(うち3つは私が何度も言われた言葉です)
気にしないことが一番ですよ。

2012.2.16 15:34 10

とく名(38歳)

私はこの春出産予定なんですけど、他人にずかずか言われるのは嫌なんで

「ひとり?」「次は男の子(女の子)がいいわね」

なんて聞かれたら、

矢継ぎ早に

「おば様には娘さんいらっしゃる?」
「お孫さんいらっしゃる?」
「おいくつであと何人計画してますの?」

って聞いてもいいですかね。
でもって

「あらあら!あと○人は産んで少子化に貢献しませんと!」
「あらまぁ!その兄弟構成は子供がかわいそうですわ!」

と、思ってもないことを言って干渉返ししてみてもいいですかね。

人間て、他人でも干渉してくる人は干渉好きですよねぇ。
友達でも、会社の先輩でも。
特に女性が多い気がします。
電車の中の他人にあてはまるかどうかわかりませんが、女性って干渉する理由は、自分のコピーをなるべく多く作ろうとしているらしいですよ。
誰かにこのことを教わって、なるほど~と思いました。

私は干渉されるの嫌いなんで、干渉返しで撃退します!

2012.2.17 20:01 7

なはは(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top