HOME > 質問広場 > くらし > 祖母の法事

祖母の法事

2012.6.19 13:56    0 2

質問者: ミルキーさん(30歳)

昨年主人の祖母が亡くなりました。

今年初盆と一周忌を同時に行うみたいです。

わが家は、主人が長男で後々は跡取りとなる予定です。(たぶん)

現在は市外で別居です。

そこで教えて頂きたいのは、御仏前(御香典)どれくらい包む予定です。
わが家は5人家族です。

・私達夫婦
・小5の娘
・2才半の息子
・生後2ヶ月の息子です

私は下2人が大変なので、主人に任せて遠慮したいのですが、以前祖父の法事で真ん中がまだ小さくて遠慮したいと話したら
跡取りなんだから…的な事を言われました。
案の定息子は泣き出し私は、ずっと外で息子と待機してました。

今回も参加するつもりではいますが気が重いです。

お聞きしたいのは、主人1人で法事に行く時、
家族で行く時いくらぐらいご仏前包むべきでしょうか?

みなさんの基本金額教えて下さい。
一周忌と初盆が一緒なので、多めに包んだ方がいいのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

冠婚葬祭、特に「葬」は難しいですね~。
おうちの慣例みたいなものは他人にはわからないし、長男で跡取りで…となると、ご実家の人たちの見る目もちょっと違うかも?

私の夫も長男で現在は県外にいますが、親たちはいずれ実家に戻るのが当然と考えていたようです。いまは事情が変わってきたのでそういうプレッシャーはなくなりましたが。参考になるかどうか、一応、うちの場合をお話しますね。

夫の祖父が亡くなったとき、私たちはまだ結婚後数ヶ月の新婚でした。葬儀のときはとにかく喪服を着てればいい、という感じで、香典を出そうとしたら「うちのもんが出す必要はない」と叱られました。
初盆のときは、香典を包むのではなくて、盆飾りのいろいろを義父母と義弟妹と相談して、費用を分担しながら用意しましたよ。盛り花とか、盆提灯とか盛り籠とか、いろいろ。初盆だとお客さんも多いでしょうから、お返しの品物もそれなりに用意しますよね。お坊さんを呼んでお経をあげてもらうとお布施も必要ですし…初盆と一周忌のお経だとたくさんあげますよね。お客さんたちに振る舞う飲食代もかかるでしょう。それを、これは親が、これは子ども(夫と弟妹)が、これは長男(夫)が、これは弟妹が…と分担しました。

ご実家のご両親に率直に聞いてみるのがいいと思いますよ。いずれ跡取りという立場なら、仕切る側の諸々を知っておかないと。遠慮したい気持ちもわかりますが、長男の嫁として現場にいる、ということが重要なのです。そして、そういうしきたりみたいなものを子どもが小さいうちから見せておく、ということも。今はわからなくてもね。仕切る側の目線で義母さんの動きをよく見ておくといいですよ。頑張ってください!

2012.6.20 12:41 9

親に相談かな(長文)(秘密)

主さんとちょっと状況が違いますが。

義父が他界したとき、私は2ヶ月の息子を抱えていました。夫は長男で、夫の実家は他県にあります。
私は初めての出産でしたから、夫も心配して、私と息子を私の実家に託して、ひとりで実家にいきました。私の実家は隣の市なので。

初盆の頃には、息子も9ヶ月を過ぎていたので、家族で行きました。
普段、実家を離れていても、いざ帰れば長男ですから、義母も妹も何かと夫を頼りにしているようでした。つまり、お客さん扱いはされないのです。ご仏前は他からいただく立場なので、自分たちが…ということはありませんでした。

主さんのご質問の内容が、自分たちは外側の人間だ、と思っていらっしゃるように感じました。跡取りの嫁としては、考え方がズレているような気がします。

2012.6.21 16:35 10

ぴの(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top