HOME > 質問広場 > くらし > 小さい子は何か見えてる?

小さい子は何か見えてる?

2012.8.31 13:48    1 20

質問者: 夏菜さん(29歳)

二歳になったばかりの娘がいます。

家のリビングでひとりで

「待って~!」と楽しそうに走ってます。まるで誰かと追いかけっこでもしてるかのように…。

キャッキャ言いながら壁に向かって
「え~ダーメ!!」「ねーぇ、ねーぇ」とお話してます。

私には見えない何かが見えてるんですかね?

小さいお子様がいらっしゃって、同じような経験がある方いらっしゃいますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの下の子が小さい時はそういった事が多くありました。

今は猫達がジーッと一点を見つめたりする事が多くて…

何が見えてるんでしょうね?

2012.8.31 14:26 14

肉球(39歳)

うちもそんな感じでした。
今は5歳ですが、3歳くらいのときから

「〇〇ちゃんと遊んでたの」
「〇〇ちゃんとお話してたの」

なんてしょっちゅう言ってました。


否定するのもなんだから
夕方には、ちゃんとバイバイして
絶対ついて行ったらだめだよ

って話してました。


成長して・・・

それが「こわい」に変わり、いるかいないかを見て
部屋に行くこともあります。

自分の部屋で一人で寝るのはいやといい
未だに川の字で寝てます。


今は見えているのか言いたがらなくなり
何も聞かないことにしてます。

2012.8.31 14:35 8

yumi(秘密)

お寺の尼さんに聞いたことがありあす。

赤ちゃんや小さい子供のもとに、ご先祖様があやしにやってくるそうです。
なにもない空中をみつめて微笑んだりしているとき、ご先祖様がいるんですよ。

2012.8.31 14:43 69

玉夢(30歳)

子供ではないですが、うちの犬も、壁に向かって急にキチンとお座り 
して、誰かの話をきいてるみたいに、じっと同じところを見てたり、

天井を見上げて、尻尾ふってみたりしてます。。

子供とか犬とかは、結構みえると聞きます。

楽しそうで微笑ましいですね♪



2012.8.31 15:10 13

感謝(43歳)

幼児教育の教授に聞いた話です。
子供は空想と現実を行ったり来たりしながら遊ぶのだそうです。
特に、まだ同年齢の子と「ちゃんと一緒に」遊ぶことのできない一人遊びの時期は、架空の友達を空想して一緒に遊ぶ、会話する、という事がよく見られるそうですよ。

2012.8.31 15:15 18

スイッチ(36歳)

わぁ!
猫好きのおじいちゃんが会いに来てくれてるんですね!
心が温まるお話、玉夢さん有難うございます。

2012.8.31 15:35 6

肉球(39歳)

現在小学生の息子が1歳半くらいの頃、広島に旅行に行ってホテルに泊まりました。


夜、息子が急に泣き出してドアの方を指差してワンワン泣きながらパパの後ろに隠れるんです。
どうあやしてもダメで、ドアの方を怖がるんです。
すると、息子が急にドアの方から部屋の中を横切って窓の方に目線が行き…今度は窓の方を指差してギャンギャン泣いて怖がりました。


確実に「何か」がドアの方から窓の方に移動したんでしょうね。
普段は幽霊とか信じてない旦那も怖がり、普段から怖がりの私はトイレすら行けなくなりました。
その後、落ち着いた息子を真ん中に3人くっついて寝ました。


いや~怖かった(汗)

2012.8.31 15:54 8

ゆう(30歳)

私自身が3歳くらいまでそうだったと母から聞きました。

冬に別室で1人ママゴトをしていたので、母がコタツに入るよう言うと私は別室に向かって
『寒いから早くおいでよ!』
とコタツ布団を持ち上げて別室に向かって手招きし続けたみたいですf^_^;

また、
高熱でうなされた時も
『(部屋の天井の隅を指差し)お馬に乗った人がいる!怖い!』
と泣き叫び、母に怖い思いをさせたみたいです(笑)


子供って不思議ですよね―。

2012.8.31 16:07 5

たんご(25歳)

私の姉の子供も小さい頃から天井を見て笑いかけたり、指を指したりしていたそうです。現在でも、自宅に子供の幽霊?がいるのでは、と思う出来事が時々あるそうです。鈴の音が聞こえたり、二階に誰もいないのに二階にあるおもちゃの音が鳴り出したり(スイッチは固くてしっかり押さないと鳴らないもの)したそうです。
きっと悪い霊ではないだろう、と除霊など特別何かをしているわけではないそうですが、怖いと言ってました。

小児科病棟で、入院している患者さん(子供)のお母さんが、病院の廊下で子供の幽霊を見たと言っている人もいました。退院するときに、その子供の幽霊が一緒に家について行ってしまうこともあるみたいです。

純粋な子供には見えているんでしょうね。でも、幽霊でも怖いものではないんだと思います。
大人でも幽霊の見える人は優しい人、心の綺麗な人が見えるらしいですね。私は一回も見えたことがありません。

2012.8.31 16:59 8

あひるさん(36歳)

かなりよく聞く話です。
たいがいの赤ちゃんは空中に向かってお話しますよ。一般的です。
見えてる説、見えてない説、本当のところは赤ちゃんにしか分からないわけで、なんとも言えませんよね。

2012.8.31 17:08 16

ボールペン(28歳)

小さい子には何か見えるみたいですね。
保育園で働いている時(1歳児クラス)に何人かが天井を指先ししたり、何かが移動するように天井を右から左にゆっくり見たりしてました。
怖いのが嫌なので保育士みんな「妖精が見えるのねぇ」なんて言ってました(笑)

友達はよく見えるみたいで寄ってきちゃうみたいです。犬も飼っておりよく、部屋の角を見ては吠えていました。
廊下ではラップ音がしてとっても怖かったです。

2012.8.31 17:39 3

のぶ(32歳)

知り合いの娘さんが幼稚園生くらいまで、“見える”子でした。
大人には見えないものが見えていたり、不妊で悩んでいた知人のお腹を急に撫でて「もうすぐ赤ちゃんくるね」と突然言い出したり。
その翌月に待望の妊娠が分かり、私たちは驚きました。

でも、小学校にあがる頃にはパッタリ止んでしまったようです。

不思議ですよね。

2012.8.31 19:11 6

ナナ(35歳)


皆さま、たくさんお話聞かせていただきありがとうございました!

同じような小さい子って、多いのですね。

ちょっと安心しました(^-^)

子供が楽しそうにしてるので
怖いものじゃないのかな~と思いますが(-o-;)

可愛い妖精とかだったらいいな。

2012.8.31 20:53 7

夏菜(29歳)

6ヶ月の娘がまさに今日、天井を見つめて満面の笑顔でお話していました。手足もばたばたさせて、そりゃもう嬉しそうに…。

玉夢さんのレスを拝見して、きっとうちにも来てくれてたんだろうな…と納得しました。

以前、小さな子供が見えないお友達に名前をつけてしまうと、見えないお友達が姿を持ち、そちらの世界に行ってしまう…という小説を読んだことがあって、ちょっとコワい…と思ったんですが、これからはご先祖様と遊んでいるんだと思えます。

2012.8.31 21:22 6

ぽんこつ(38歳)

うちの子は引っ越してから台所に立つと必ず泣きながら私を押してきます。最初はさみしいのかな?後追いかな?と思ってましたが、私が子と遊んでて台所に母がたつと慌てて泣きながら行きやはりどかせようとします。

古い家ですのでここで昔何かあったの?と最近台所に立つのが怖いです。

2012.8.31 21:50 4

ゆうまま(秘密)

妹が小学校低学年の頃です。学校から帰るなり、「○○さん(近所の親しいおばさん)が八百屋さんの所にいたよ。青い半袖のワンピース着てニコニコしてた。」それを聞いた母は不可思議に思ったそうです。季節は冬、なのに半袖のワンピース、それにその方は病気で入院中のはず‥。その翌日におばさんが亡くなった事を知らされました。後で思えば、ワンピースはおばさんのお気に入りで、夏によく着ていたそうです。きっとお気に入りのワンピースを着てお家の近所を散歩したかったのだと思います。怖いというより、切なくほのぼのとした思い出です。

2012.8.31 22:23 4

ほのぼの(37歳)

私は非現実的なことは信じないので・・・。
小さな子供の特徴である、空想の世界で遊んでいると思います。

2012.9.1 07:11 5

匿名(32歳)

私もそういうの全く信じないタイプなんですが
(妊娠が判明する前に赤ちゃんの夢を見たんです…祖母が助けてくれた…とかいうような投稿にもイラっとするし)

自分が3歳ぐらいまで色々見えてました。
夜天井にキラキラ光る何かの形が見えたり、お城が目の前ではっきり浮かんで来たり。
多分空想なんですが。。

母親に話したら「そうなの~へぇ~」と聞いてくれてましたが若干信じてない、呆れてるような感じが子供ながらに伝わっていて「本当なのに。バカにされた…」というような感情を抱えていました。

だから子供が何か言ったら、私は信じてあげて優しく聞いてあげようと思います。

2012.9.1 12:07 5

ゆり(29歳)

こんにちわ。

私の2才の弟も、壁のほうをみて、「おばけ!おばけ!」と叫んでいます。 母に聞いたら、小さい子には、私たちに見えないものが見えてるんだよ と言っていました。 だから、気にすることはないと思います(^-^)

2012.9.2 11:55 7

ゆっこ(15歳)

イマジナリーフレンドですね。
アメリカでも報告されているそうですよ。
アメリカでは、イマジナリーフレンドをお友達として親が受け入れるという対応をしているようです。
イマジナリーフレンドは、子どもの成長と共に現れる頻度が減っていくそうです。

2012.9.4 01:30 3

冬華(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top