HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 着床陽性の判定数値について

着床陽性の判定数値について

2012.11.1 13:54    1 1

質問者: るりはさん(38歳)

 ジネコ会員

採卵から3日目に胚移植、11日目に着床判定の血液検査をしました。
・HCG → 90mlu/ml
・E2 → 1070pg/ml

でした。HCGについては基準値100前後と分かるのですが、
E2の数値についての説明を聞き忘れてしまいました。

上記の数値はこの時期として正常でしょうか?
着床判定日の値としては、どの位が基準値と
なっているのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

通常、判定日で計測するのは、主にはHCG、次に重要になるのはP4、その次ぐらいにE2という感じで、HCGとE2の2種類を計測するクリニックは、ちょっとめずらしいかな、と感じました。
(余談ですが・・・)

主さんの今回の移植は、採卵周期での移植でしたから、E2は足りているかどうかだけでなく、E2が高すぎないかについても確認するために、E2の検査もしたのかな?と思います。

採卵周期の場合、誘発剤をたくさん使って、卵巣が腫れている場合があります。
その状態で妊娠して、HCGが分泌されるようになると、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)になってしまう恐れがあります。
移植後のE2が高い(具体的にいくつ以上というのは不明ですが、2000とか3000とか超える値だと思われます)と、OHSSになる可能性が高くなってくるのではないかと思われます。

主さんの場合、1000ぐらいですので、高めの数値ではありますが、問題ない範囲なのではないかと思います。
でも、経過に注意する必要はあるかと思います。

いったんタマゴを凍結して、自然周期なりホルモン補充周期なりで移植する場合、判定日当日ぐらいのE2は、150ぐらいあれば良好だと判断されるでしょう。
100を切ってくるようですと、不足気味なので、可能であればホルモン剤で補った方がいいかも知れません。

凍結胚移植の場合、妊娠7週~8週ごろに、E2が1000を超えてくるようになります。
でも、妊娠4週で1000を超えていたからといって、ホルモン値が高いのは赤ちゃんの成長にはむしろプラスになることが多いのではないかと思います。
もしOHSSになってしまうと、妊娠のごく初期からお腹がパンパンになって大変かも知れませんが、ホルモン値が低くて、流産の危険が増える方が、状況としては深刻なんですよ。

2012.11.2 16:35 16

ブリ子(40歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top