HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 二人目不妊 > 二人目待ち2年半です。

二人目待ち2年半です。

2013.5.20 13:48    0 7

質問者: あやめさん(37歳)

3年半前、1年間不妊治療をして
初めてのAIHで妊娠出産しました。
不妊検査でもこれといった原因がなかったので
おそらくキャッチアップ障害なので、その場合は
AIHは意味がないから期待しないで、
と言われた結果の妊娠でした。

二人目もAIHですぐに妊娠するのではと淡い期待を
抱いて、産後1年で治療を再開し、
AIHを10回しましたが、全く妊娠する様子がなく、
経済的なこともあって、現在は治療をせず
1年前から漢方で様子を見ながらタイミングを
取っています。

今回もどうやら生理がきそうです。
毎回排卵後には前回の妊娠の時と体調を
比べてしまい、あ~今回もだめそう・・・
と後ろ向きな気持ちしか持てず、
周囲の2人目妊娠、出産の報告を耳にするたびに
落ち込んでしまいます。

一人いるんだからいいじゃないと簡単に
割り切れるものでもなく、
年齢的にも焦る気持ちがあり、
普通に妊娠してる人がたくさんいるのに
どうして私だけ・・・と自分を責めてしまいます。

実際には不妊で悩んでいる方はたくさんいるし、
一人いるんだからと不愉快に思われる方もいるかも
わかりませんが、今にも生理で気持ちの
持って行き場がなく投稿しました。

読んでくださった方、ありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私もずっと二人目不妊治療をしてましたのでお気持ちがよく分かります。上は7歳になりました。ようやく体外にて今、妊娠3ヶ月になりました。年齢的にもまだまだ頑張れます!体外には進むつもりはないですか?

2013.5.20 16:02 7

ツツジ(37歳)

私も同じ年齢で、二歳児の母です。
私も二人目待ちです。

私は一人目を体外受精で妊娠しました。来月、採卵周期に入る予定です。

お気持ちよくわかります。一人目治療も辛かったですが、仕事しながらの治療だったので、仕事中は不妊治療のことを忘れられたのですが、今は育休中なので、通院はすごくしやすいですが、時間がある分モヤモヤ考えてしまいます。

公園で子どもを遊ばせている二人目妊婦ママを見ると、正直切なくなります。ママ友の妊娠報告も本音では喜べなくなっています。

主さんは、AIHで一人目を授かっているだけにステップアップを躊躇されているかもしれませんが、他の回答者さんと同意見で、体外受精をお考えになった方がいいですよ。

私は一人目は体外受精ですぐ授かりましたが、二人目治療では二回失敗しました。卵の質も確実に落ちていると実感しています。
AIHで妊娠されているならキャッチアップ障害ではないと思いますが、キャッチアップ障害なら尚のこと体外受精に進まないといけません。

お金はかかりますが、世帯年収次第で助成金も出ますし。我が家も預金通帳とにらめっこで、せいぜい体外をやれてあと1〜2回です。でも少しでも若い方が結果が出ますので。

お互い頑張りましょう。

2013.5.20 16:48 9

わんわん(37歳)

同じ年齢、同じ2人目不妊で悩んでいるので出てきてしまいました。
私も5歳の息子がいます。この息子もAIHで出来た子です。息子が2歳になった誕生日に「まだ、早いかな~。」と思いながらも2人目不妊治療開始。「今はまだ手がかかるのに、今できたら困るよね~」なんていいながら、AIHを繰り返すこと22回。全く、妊娠することなく、3年の月日が経ってしまいました。


息子の保育園のママ達は2人目ラッシュも終わり、3人目という方もいらっしゃいます。毎日、毎日、妊娠のことばかり考えています。もう、年齢も年齢だし・・・。あきらめるべきか、挑むべきか、本当に悩みます。1人いるからいいじゃない、というものでもないですよね。あやめさんに心から共感できます。

若い頃は(学生のころ)「出来ちゃった婚になったらどうしよう!?」なんて冗談でよく言っていました。赤ちゃんを抱くことがこんなに大変なことなんて想像もしていませんでした。最近、鏡を見ると、顔まで老け込み、落ち込みます。きっと、卵も同じように老化しているんだろうな~と凹む毎日です。

母は「1人いるんだから十分。これから体外受精なんかして高齢出産で、障害を持った子が生まれたらその方が一生後悔するよ!!今が一番幸せと思って生きなさい!!」と言います。確かに、高齢出産のリスクも考えると、もう、どうしたらいいのかわかりません・・・。

2013.5.20 17:22 9

めぐみ(37歳)

めぐみさんのお母さんの発言、本当に不愉快です。

体外の偏見ですよね。

昔の人はこういういい方するんですよね…。昔は障害があったら世間から隠さなくては! 恥ずかしい、という考え・・ 最低です。

私は体外で授かりましたがこういう意見があるから絶対他人に言いたくありません。

ちなみに体外と自然で障害のでる確率はほとんど変わりません。

私は医師です。

もっと皆様ちゃんと知識をもって発言してもらいたいものです。

2013.5.22 00:10 3

かんな(32歳)

皆様、お返事ありがとうございました。

治療中はAIHで結果が出ないし、
自然な流れで体外に進むものと私自身は
思っていたのですが、
「これが一人目だったら考えるけど。。。」
と主人に反対されたのと、
経済的に何回もできないしと言う実情もあり、
それならタイミングと確率が変わらないAIHを
続けても意味がないんじゃないかと
治療自体をやめてしまいました。

春から子供が幼稚園に通いだしたのですが、
子供は二人いるのが大半で、会話の中で
「あんまり年齢が離れても可哀そうだから
計算してパパッと作っちゃったぁ」
と何気ない会話が耳に入ったりすることもあって、
自分には絶対あり得ないことなので
本当に複雑な気持ち一杯で悶々としてしまいます。

生まれたての赤ちゃんを見ると
私は
「もう抱くことはないんだなぁ」
と感傷的になっては、
「一人でも経験できたじゃない!」
と自身を励ましてみたり
毎日気持ちの整理が大変です^^;

でも今回もっと厳しい意見を頂くかと思っていたのが、
共感していただける方がいて、嬉しかったです。
私もお返事を読んで共感できるところがたくさんあって、
私だけじゃないんだと改めて思い直すことができました。

今自分にできることを精いっぱいやって
後悔の残らないようにしたいです。
長々と失礼しました。
ありがとうございました。





2013.5.22 10:11 5

あやめ(37歳)

健康であっても30代後半は妊娠しづらくなるのがむしろ普通なので、ご自分を責めないでくださいね。 
私の周囲にも30代後半で初産や2人目も産んでいる人いて、羨ましい限りですが、その人達が普通なのではなくて、その人達が特別幸運なんだと思います。

費用を抑えるという意味では、DHEAを飲んで卵子の質を上げるとか、
排卵チェックの時だけ通院してみるのも一つですね。

でも、今は頑張りすぎておつらいのかなとお見受けします。
今は妊娠を考えること自体がストレスになっているようなので、
むしろいったんお休みしてめいっぱい好きな事をするほうが心と身体によさそうです。

例えば、3か月は漢方とサプリだけは飲んで、思う存分好きなことしてリフレッシュしよう、夫婦生活も子作りのためではなく、したい時だけしよう、のように。

時には思い切ってしっかり休むのも近道かもしれません。

2013.5.22 10:22 2

よつ葉(38歳)

四葉さまへ。
先の方へお返事をして
すぐのことでしたので四葉様だけ個別のお返事ですみません。

30代後半で妊娠する方が特別幸運。
本当にそうかもしれませんね。

治療してた頃は本当に治療のことが頭から離れず、
やめたら少しは楽になるかなぁと思っていましたが、
高温期に入ってからの日々の頭の中は
悲しいかな、治療しててもしてなくても同じみたいです^^;

主人は治療をしていた時は本当に協力的でしたが
もともとレスな夫婦なので、
排卵日以外の夫婦生活はありえないんです。。。

そこも私たちのダメなところだね、と改善しようと
話はするのですが、子育てや仕事の疲れで
ベッドに入るとすぐに爆睡です><

妊娠の考えないようにできたらどんなにいいかと
思いますが、ストレスが1番ダメだと聞きますし、
子供がいない間は少し自分の時間を楽しむなど
過ごし方を考えていきたいです。

有り難うございました。


2013.5.22 10:40 2

あやめ(37歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top