HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 食べないで遊んでしまう1...

食べないで遊んでしまう1歳児

2013.9.24 13:18    0 5

質問者: オレンジさん(36歳)

1歳3ヶ月の娘がいます。
本当に困っているので、相談に乗ってください。

まだ母乳を1日に何度も飲んでいます。食事をほとんどとりません。大抵ほんの3くち、4くち。
それ以上は吐き出すか、口の中に手を入れて取り出して投げてしまいます。
そんな日が2日位続いて、3日目に一回か、二回はようやく普通量を食べたりします。
しかもご飯は普通の固さで大丈夫なのてすが、おかずはまだ7ヶ月位の刻み野菜の餡掛けのようなもので、ご飯と混ぜないと食べてくれません。
お肉類も細かく餡掛けに混ぜないと、すぐブーッと吐き出してしまいます。
一応色んな工夫(ホワイトソースにしてみる、形をかえる、おにぎりにする、パンにする、1歳児向けの本通りに作ってみる、大人の取り分けにするなど)はしてるつもりです。
数口たべて嫌になると、椅子からおろせと暴れて泣き出し、あちこち遊び回ります。

私の手作りが悪いのかと思いベビーフードをあげても駄目な時は駄目で、勿論薄味にした大人のご飯も駄目、外食のお子さまランチも同じです。
食べたくないときは、どんなご飯でも絶対食べないという感じです。
おやつもあげてもまず食べません。(たまにバナナを半分食べるときはあり)

椅子は五ヶ月に離乳食を始めた最初から嫌がって、乗せると大泣きでした。違うタイプの椅子も駄目だし、私の膝もじっとするのがだめで大泣きで暴れ、今ようやく何口かでも椅子て食べるようになったぐらいです。
椅子からでたら、遊び始まったら食事終了にしようと最初から頑張ってましたが、本人は終了でもお構い無しで食事なんかいらないようで、結局こっちが気にして、無理に二くちぐらいが限界で、本当に嫌みたいです。

食事も家族で一緒に食事をするとますます食べない気がします。
私が美味しそうにモグモグすると、じぶんのスプーンを私のほうに差し出してたり、自分の口の中のものを取り出して私に渡そうとして、受けとらないと泣きだします。

椅子はともかく食事量は母乳が一因なのかなと思っています。
産院では食事が始まっても、欲しがるだけ母乳をあげてねと言われましたが、欲しがるだけ与えてたら食事が嫌いなこんな状態に…。
断乳を試みようと思っていますが、こんなに食べない状態、母乳にたよりっぱなしの状態でもいきなりはじめて大丈夫なのでしょうか。

そしてこんないつまでもドロドロの形状の食事しか食べなくてどうしたらいいのでしょうか。
食事も興味ないようだし、スプーンもすごく下手です。
椅子だと泣き叫ぶのもどうしたらいいのでしょうか。

もう離乳食のことを考えると毎日が憂鬱でノイローゼになりそうです。
「うちは最初から椅子じゃないとあげなかったから、今ちゃんと椅子で大人しく出来てるよ」とか「手作りで工夫してたからよく食べるよ」と聞くと、私もそうしようと頑張ってきたつもりなのに何が駄目だったのか泣きそうです。

同じようなお子さんをお持ちの方、経験などお聞かせください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ウチは1歳2ヶ月です。 本当に離乳食イヤになりますよね。

まず、おっぱいやめると劇的に食事も睡眠も変わりましたよ。1歳を機に卒乳しましたが、もちろん最初の1週間は泣くわわめくわ大変でした(こちらも負けて何度おっぱいやろうとしたか!)けど、食事はよっぽど嫌いな味でない限り毎回ほぼ完食です。

歯が生えてきて赤ちゃんせんべいパリパリ食べるくせに、あんかけご飯大好きです。ご飯ものは、歯ごたえのあるメニュー食べません。
でもお好み焼きはよく食べてくれるので、面倒くさくなったらすぐ作って食べさせてます。

スプーン、フォーク持たせてません。どうせ上手に食べられなくて泣くし汚すので。せんべいやマグなどを上手に持てるので、とりあえず練習にはなってるのかなと思ってます。

食事も子供だけ先に食べさせるようにしてます。一緒に食べると時間ばっかりかかって結局食べなくてイライラするんですよね。

2歳ぐらいになったらもう少し食事環境を変えようと思ってますが、今はとりあえず食べてくれる事を優先に考えています。

ハッキリ言って、育児書や離乳食の本には「え~ウチの子まだこんなの食べられないのに!」とか逆に悩まされました!

2013.9.24 17:21 10

わかる!(35歳)

母乳をあげているうちは、食に関する躾や好き嫌いは改善しにくいかと思います。
もう離乳食からすべての栄養を得ていい月齢だと思いますし、思い切って断乳したほうがいいと思います。
子どもさんの体調がいいこと、気候が暑すぎないこと、など、揃っていれば可能かと思います。
産院のアドバイスは、大抵が乳児向けで、一歳以降の食に関する的確なアドバイスが得られるとは思えません。

歯は大方揃われているのですよね?
丸呑みしないのであれば、段階を得て形状や硬さを上げるべきだと思います。

食事摂取量が奮わず栄養面が不安でしたら、フォローアップか牛乳で補充してもいいと思いますが、食後とは切り離して、補食の時間やお風呂上がりなどを勧めます。

母乳は温かい温度と甘さ、脂肪分によって、容易く満腹感が得られるので、母乳を飲んでいる限りなかなか食事メインにはシフトしないと思われます。

断乳時期をよく考えられて、思い切ってトライしてみてほしいです。

2013.9.24 19:58 7

まるちゃん(32歳)

お疲れ様です。
それだけ食べてくれないと気持ち的にイライラしますね。
断乳の件ですが、もう1歳を過ぎているので母乳から取れる栄養って少ないと思います。水分補給だと思われてよいのではないでしょうか。なので思い切って断乳するならそれはそれで良いと思います。

でも今まで続けられてたということで親子の絆もちゃんと出来てると思いますよ。おっぱい飲むときってやっぱり娘さんが一番お母さんに甘えられる時間だと思うので。だから欲しがるだけ与えていたことに対してネガティブに感じる必要もないと思います。

ところで食事の方は何か硬いものはまだ何も食べないのでしょうか?おせんべい系のパリッとしたものやりんごなどはまだですか?書かれている内容だとご飯が食べられるものの中で一番硬いものなのでしょうか?ラスクとかもカミカミしませんか?

まだスプーンなどは使わなくても良いと思います。食を楽しく、興味を持ってもらうように手づかみ食べや遊び食べでも良いと思います。遊び食べというのは具体的にはどのようなものでしょう?うちの息子も、遊び食べしてましたよ。固形の人参やブロッコリーなどを潰したり、水の入ったコップの中に出し入れしたり。汚いとは思いましたがそのままやらせていました。でも結局最後には全部食べることが多かったです。

あくまでもこれは我が家での場合で、一般的には遊び始めたら食事を下げるというやり方が多いのでしょうが、私はまだそのくらいの年齢で、特に食に興味のない子なら、遊び食べ、また遊ばせるだけでも良いと思います。ある番組で、野菜などを怖がる子もいるとやっていました。食感や味が分からないものを口に入れられないと。いつも母乳が多いのなら、工夫していろんなものを作っても、普段見慣れてない食材や形のものが出てくると、なんだろうとは思うけどそれを敢えて食べたいとは思わないのかもしれません。

離乳食、焦らずに個人に合わせてと言いますが、その通りだと思います。もう一度リラックスして、少しずつ固形物に変えていき、無理に食べさせようと思わなくてもよいのでは?きっと毎回のお母さんのイライラが少し伝わってしまってるというのもあるかも。

2013.9.24 20:27 4

匿名(36歳)

うちの息子と似てます!

うちは2歳2ヶ月です。やっと最近自分でスプーン、フォークを持って食べたりすることも出てきました。
それまでは、食事に全く興味がないのでスプーンを置いても食べませんでした。手づかみも全くなしです。

離乳食の時から好き嫌いがハッキリしていて、ご飯、パン、麺類以外の固形物はオエっと吐き出してしまってました。

今でもですが、野菜、肉はカレーかコロッケに混ぜなければ取れません。
お友達は座って自分で食べているのに息子はチョロっと食べてすぐ遊びに行くので本当に悲しくなります。

ご飯だけでなくお菓子も食べたがらないので本当に食べる事に興味がないようです。

キャラ弁や可愛い海苔を使ったり、色んなことをしましたが効果なしです。

ほんと何がいけなかったのか、、、と悩みますよね。今は食事の時間が嫌にならないことだけを考えてガミガミ無理強いしないように心がけてます。
食事時間5分とかで終わってしまうことも度々ですが。

うちは卒乳した時に一時的に食べる量は増えて喜んでましたが、1ヶ月もすれば元通り少食の偏食でした。

長々とまとまりのない文になってしまいましたが、息子は2歳頃から少しずつ自分で食べ始めてます。
スタートが遅いので、食べこぼしやうまく行かずイライラということはなくいきなり上手に食べてます。笑

主さんも会話が成り立つようになればどんどん改善されるかもしれないですよ!お互い気楽に頑張りましょう!

2013.9.24 23:46 5

ぴろり(29歳)

まだお口周りが敏感なのかもしれません。
ご飯は普通の硬さが好きで、野菜等は細かく刻んだ物で等、お子さんによってこだわりが出るところですよね。

うちの子ども(現在2歳6ヶ月)と同じかどうかはわかりませんがうちは感覚過敏といって、苦手な固形物だと石や砂利を食べてしまった様な感覚になる様です。

もしこれならお母さんの努力のせいではありません、ただかなり気長にやる必要があるので一度肩の力を抜いて下さい。
まずは食べられる物を増やしていけるといいですね!


ウチは無理に食べさせるよりも、本人が食べたいものを優先し、3ヶ月間毎日朝は納豆ごはん、昼夜はカレーという日もありましたが、どちらもしらすやゴマを入れたり、煮込む野菜や肉類を少し変えながら色々試した結果、
・ざらつく食品はダメ(男爵系のじゃがいもやイモ類、トースト等)
・きゅっきゅと感じる野菜はダメ(きゅうり、コーン、トマト等)
といった様に子どもが嫌がる食感がわかってきました。

もしかしたら味が苦手というよりも食感が苦手な場合もありますので、一度観察されてみてはいかがでしょうか?

又、遊んでばかりという点についてですが、遊びの方が楽しいのだと思います。(当たり前の様な言い方ですみません。)
なので、食事場も遊びと同じ様に楽しいと思えればいいかもです。
テーブルの上に直接おもちゃ等を置くのではなく、好きなイラストのランチクロスを置いて、これ何かな~と誘う所から始めて、座れたら褒める(座った隙に周囲のオモチャ等を見えない様隠す)、一口食べては褒め、で2歳過ぎにはご馳走様まで座っていられる様になりました。
(皮膚感覚も敏感だったり、食事そのものに興味がわくまでは座り続ける事は厳しかった様です。)

イスに座る訓練は食事だけでなく、普段の遊びの中に着席を取り入れるとぐんと伸びる可能性があるカモです。
お母さんと一緒にパズル遊びをしたり、本を読んだり、野菜を切るおままごとをしたりと、着席を意識してみて下さい。
最初は5分出来たら目を見て褒めてあげるところから始めてみて下さい。

お子様のご飯の間は当面は本人だけでも良いのではないでしょうか?スプーンもなかなか難しいという事ですが、ウチも結局プレ幼稚園のお助けを借りて2歳3ヶ月でようやく自立しました。
フォークも同時期です。
手先の感覚も過敏で手を一緒ににぎって教える事も難しかったし、手掴みで食事をする事もなかったので、子どもの3食+おやつのお世話だけで一日が終わる様な感じでしたが、自立すれば楽しい食事の時間になり、家族で一緒にとれる様になっています。

>私が美味しそうにモグモグすると、じぶんのスプーンを私のほうに差し出してたり、自分の口の中のものを取り出して私に渡そうとして、受けとらないと泣きだします。
これは食べてあげると良いと思いますよ、お子さんからお母さんへのスキンシップや働きかけなので大切にされるといいと思います。
虫歯の事とかに注意しながら、お子さんが差し出したものをお母さんが食べる事で本人の安心や食事への意識に繋がる様な気がします。

子どもは遊びから学ぶ事は沢山あるので、是非遊びの中で食事や生活を意識した事をすこしずつ取り入れて、でも本人が嫌がるならまだその時期ではないと諦める事も今はアリかな~とも思います。

断乳については・・・私も同じ気持ちで(ネット上でのすすめもあり)1歳3ヶ月でやめました。結論は、もう少し先で良かったかなと思いました。
食事については全然改善されませんでした。
でも断乳で良かった点は、普段私の指示が通りにくい子でしたので言ってる事がわかるか毎日不安だったのですが、おっぱいバイバイの意味をちゃんと理解してくれた事に本当に感動した事と、本当の意味での母子分離が始まった事かな・・・と。


沢山書きましたが、大人も個性があるのと同様、子どもだってみんな個性があります。特に感覚については発達途中で日々様々な感覚が研ぎ澄まされていったり逆に鈍化して生活になじんでいったりと、子どもの成長を見ながら加減していくのがいいのかな?と感じる部分です。
オレンジさんのお子様にあったご飯への適応方法が見つかるといいなと思い書き込ませていただきました。
少しでも何か参考になれば幸いです。

2013.10.15 11:10 2

うしまんぼう(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top