HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 6歳以上 > 学童通い小1男児、眠りが...

学童通い小1男児、眠りが浅く悩んでます。

2013.11.11 23:49    8 9

質問者: こっこさん(35歳)

長文ですみません。ずっと悩んでいることなので、アドバイス頂けたら嬉しいです。

息子は赤ちゃんの時から眠りが浅く、授乳期は3時間以上長く寝たことがありませんでした。
2歳前で離乳しても寝つきが悪く、夜中に2、3回起きてしまうこともあり、それが大体眠ってから一時間後、三時間後くらいで、朝方は深く眠っているようです。

困るのが、添い寝をしないと泣くので、添い寝してあげることで割と寝つきは良いものの、起きてしまうことがほとんでした。起きても泣いている訳ではなく、水を飲みたいと言ってきたり、トイレに行ってました。おねしょなどはしません。

最近は、一人で寝かせようと思って、寝室で本を読んだり暗い中少しお喋りをして「おやすみ」と声をかけて出るのですが「後で来て一緒に寝てね」と必ず言われるので「キッチン片付けたらママも寝るから先に寝てね」と言って、待っている間に寝ることもあるのですが、なかなか眠れないと、しくしく泣いて、その声がリビングの私に届くように段々大きくなり、パニックなってオイオイ叫んで泣いて余計に眠れなくなることが多いです。大体9時前に眠りにつくようにしてますが、泣いてパニックになると10時半とかまで眠れないことがあり、今日はとうとう11時になってしまいました。

私も夫も背があまり高くないので、沢山寝て大きく育って欲しいと思うのに、なかなか眠らないのを見てると、私も焦ってついつい泣いている息子に怒鳴ってしまいます。。
ネットで検索してみると、発達障害で睡眠障害だとか書かれているのもあり不安になります。

長いこと悩んでないで、専門家に診てもらうことが良いのか、そんなに気にすることないのか、気にすることが息子のストレスになっているのか等、あれこれ考えてしまします。こんな状況なのですが、何かアドバイスなどあればお聞かせくださいませんか?

あと、そもそも小1の子は、8時には寝かせた方が良いのでしょうか?パートとはいえ毎日働いているので、学童から親子共に帰宅が6時頃になってしまいます。同じようなご家庭でも早く寝かせているママさんの帰宅から睡眠までの流れを教えて頂けたら参考にしたいと思います。宜しくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

小学校低学年の間はまだ添い寝でいいと思います。学童にも通っておられるので気疲れもあるのではないでしょうか?主さんも、お仕事され大変だと思いますが、今は息子さんの睡眠リズムに合わした行動をされた方が良いと思います。あまり寝ないのは、うちの長男(年中)と、睡眠のリズムがにています。私もすごく悩み、お腹いっぱい食べさす、外遊びを沢山する、小児針、挙句には、睡眠導入剤までだしてもらいましたが、特に効果なかったです。体質だと思います。実際私も長男と同じ体質で、大人の今も4~5時間寝れば良い方です。でも身長、体重も平均的だしものすごくタフなので、あまり気にしなくて大丈夫ではないでしょうか?ゴールデンタイム(22時~2時)までに、遅くとも、とりあえず寝てもらう様にされ、睡眠時間、精神面等々気になるようでしたら、小児精神科を受診されると相談にのってくれると思いますよ。

2013.11.12 06:40 11

あゆっけ(41歳)

私もずっと働いていて、学童に預けていましたが、8時に寝かすのは無理でしたね。
疲れて勝手にねちゃうことはありましたが。
大体、その学年の頃は、9時半から10時くらいでしたね。

悪い意味ではないですが、過保護な感じがしました。

一年生の子供が、一人で眠れないと言ってパニックになるほど泣くのって、何か他に不安なこととかあるのではないですか?

働いていて、主婦が8時とか9時に寝るのは難しいですが、お子さんを寝かすのをもう少し遅い時間にして、主さんも片付けを終わらせて、しばらくは一緒に寝てみるのはどうでしょうか?

土曜とか日曜は一緒に寝てあげられるけど平日は忙しいから、頑張って一人で寝てね・・とか、ダメでしょうか?

あと、たくさん寝ても背の高さは関係ないと思います。

大きくなってほしいから早く寝かしたいって言う気持ちが、息子さんのストレスになっているかも知れません。

私も早く寝てほしいとは思っていましたが、なかなか寝てくれませんでした。(余計なときには寝てしまうのに)

眠りが浅い深いは、個人差があるのでなんとも言えないですが、12時とかまで寝ないなら悩むのもわかりますが、8時に寝ないからと言って悩んで起こりすぎると逆効果に思えます。

もう少し、寝ないときは寝なくても仕方ないと言うくらいの気持ちの方がよいと思います。

そのうち、中学生高校生くらいになれば、寝てばかりで腹が立つくらいです(そのくせ夜中は起きてるし)

もし他に心配な点があるなら、心療内科を受診するのも良いかもしれないですね。

2013.11.12 07:33 7

あや(38歳)

同じく小1男児の母です。うちの息子も寝るのが下手な子です。
育児=寝かし付け!と思うくらいに悩んだ時期もありました。
育児書を読んで「この年齢なら○○時間寝かさなきゃ」なんて焦ったりもしましたが、今は我が子にはこの睡眠時間で十分なんだと割り切るようにしています。

下の子もいるので本当は20時就寝にしたいのですが、今は21時就寝です。同じく1人で寝室に寝かせていますが、入眠に時間がかかり、寝付くのは22時手前くらいです。
散々手を尽くした結果なので、もうこれでいいと思うことにしました。

最近何かで読んだのですが、「ピリピリして20時に寝かしつけるより、家族で楽しく過ごして21時半に寝たほうが子供の成長にずっといい。」とありました。目からウロコでした。
寝室に入れても眠れないなら、いっそ主様が家事をするリビングで本でも読みながら待っててもらったらどうでしょうか?
しばらくは寝かし付けをしてあげ、慣れてきたら1人で寝室で読書して眠くなったら寝る、といった感じで睡眠の主導権をお子さんに任せてみてはどうでしょうか?

2013.11.12 09:05 5

ユッコ(34歳)

働いているのであれば家事が沢山残っているでしょうから、お子さんと同じ時間に布団に入るのは難しいと思うので、最低限のことしてからとりあえず添い寝してあげてはどうでしょう。

寝かしつけてからまた起きて残りの家事をやる。

もちろんいったん体を横にしたらものの数分で眠ってしまうくらい疲れているのはわかります・・・。

1年生であれば親が添い寝してあげても良い年齢ですから、寂しさもあって余計に安眠できないと思います。

ただでさえ他の子より長くお母さんに会えない時間があるのですから、普段から不安なんだと思います。



2013.11.12 09:29 8

せいこ(38歳)

こんにちは!

お子さん心配ですね。我が家の長女も、赤ちゃんのときから眠りが浅かったんですが、幼稚園~小学校に入ってからは、日中の運動量も多くなったからか、夜は遅くても22時前には眠くなってねてしまいます。
普段は21時には布団に入るようにさせていますが、一人(兄弟達もですが)で寝かし付けなくても、寝ていますよ。

夜も起きずにそのまま朝までねています。
お子さんは少し怖がりなのかな?でも、小学校1年でその睡眠は心配かもですね。
やはり1度、専門の先生に診て頂くと安心かもですね。

寝る時間は20時だと、お子さんの年齢だとまだ早くて、なかなか寝付けないのかもです。
20時に布団に入って、本などを読んだり少しゆっくりしてから、リラックスさせてあげて、21時頃に眠りにつけるようにしてみてもいいのでは。

2013.11.12 10:20 6

ぴよ(33歳)

わたきは添い寝はやめるならやめるできっぱり決めてしまったほうがいいと思います。
泣いてたら来てもらえたりするという部分もあるのでは?

うちの子は年長なのですこし勝手が違いますが17時半から18時過ぎに帰宅して19:30まで、金曜日でも20時までにはベッドに入れてます。

その分朝は早起きさせて家族でゆっくり食事をとったりベーパーワークをしたりしています。

早く寝たからと言って背が高くなるかは疑問ですが、あまり遅くまで起きてるのが良くないことは確かだと思います。

添い寝するのかしないのか方針をはっきりさせ、
朝起こす時間をきっちり決めたら
夜は眠くなくても寝室に行く静かにするという決まりを作ったらどうでしょう?
泣き叫ぶよりは小さいスタンドをつけてあげて本を読んでていいという決まりにした方が良いかもしれないです。

一度決めたら習慣づくまでは例外を作らなければ子供はすぐ順応すると思います。
小学生ならきちんと話せばわかると思いますし。

2013.11.12 10:52 2

まむ(秘密)

うちの子も眠りにつくのが小さいころから下手で。
私もそうなので、そういう体質なんだと思います。

それで、現在うちの子も小1ですが、
一緒に添い寝して、私もぐっすり眠って、
朝5時起きして、家事をしています。
とはいえ、前は、「寝ている間ずーっとそばにいて」という
甘ったれで、朝も家事ができなかったんです。
そこは私も譲れないので、何度も話し合って。
結局、夜ひとりで寝るより、朝ひとりのほうがいいみたいで、
この前私が起きるときに薄目をあけたけど、
「ママは起きるけど、もう少し寝てていいよ!」と言ったら、
「ママばいばーい!」と言って、また寝てました。

そんな方法はいかがですか?

2013.11.12 12:34 2

えーーと(40歳)

横ですけどまむさん。

あなたのお子さんが一人で寝られるのはもともとの性格もありますよ。

ご自分の躾が良いからと思っておられるでしょうけど。

なんでも母親の言う通りに育児できる場合と、そうでない場合があります。

あなたもお子さんが一人で寝室にもいけない、仮に寝てもすぐ「ママ」って起きてしまう…といったお子さんを持ったら、偉そうなことも言えなくなります。

2013.11.13 10:03 8

通りすがり(秘密)

主です。お返事下さった皆さま本当にありがとうございました。
同じように悩んだ事があると書いて下さった方もいて、励まされました。
皆さんのアドバイスを読んでから子どもと話し合いました。お一人お一人にお返事を書きたいと思ってましたがなかなか時間が取れないので、取り急ぎのお礼のレスをさせて頂きます。

あと、通りすがりさん。レスありがとうございます。でも私はまむさんのレスを読んで偉そうとは思いませんでした。
私の中でも、こうありたいと思う部分と、過保護で甘やかせもあって、方針がブレブレだから泣けば良いと子どもが思ってるなという後悔もあったので、まむさんの意見には共感していました。

勿論、通りすがりさんの言うように、元々の性格もあると思いました!うちの子が難なくやっていることも、よその子は苦労していることもある。
上手くいくいかないに関わらず、ブレずに繰り返してあげて習慣付けさせたり、環境を整えることで少しずつ上手くいくことも多々あるので、躾って大事だと思いました。

2013.11.13 11:48 3

こっこ(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top