HOME > 質問広場 > くらし > 洗濯後の衣類の仕分け方

洗濯後の衣類の仕分け方

2013.12.7 00:23    0 5

質問者: さなさん(40歳)

この度、平屋の家から2階建ての家に引っ越す事になりました。
子供が二人いるのですが、これまでは家族一緒に一部屋に寝ていましたが、小学校の高学年なので、引っ越し後は2階にそれぞれの部屋を与える事になりました。

そこでご相談なのですが、これまでは洗濯後の衣類を仕舞うのに、一部屋に箪笥や衣装ケースを置いて、家族全員の分をそこに仕舞えていたので、とても楽でした。
しかし引っ越し後は、私たちは1階。子供たちは2階にそれぞれ別の部屋。

洗濯後の衣類は、母親が各自の部屋の箪笥(又はクローゼット)に仕舞ってあげていますか?

下着くらいは、子供もまだ小学生なので、バスタオルと同じ場所に置いた方が便利かな…と思ったり。

それぞれのご家庭の間取りや生活動線がおありでしょうが、皆さん、どの様にされているのかなと思い、質問させて頂きました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。

お子さん高学年なんですよね?
だったらもう自分でやらせたほうがいいと思います。

私は小4のときに新築に引っ越し、二階に部屋があったため畳んでもらった衣類は自分でもって上がってクローゼットにしまっていました。

いつまでも親がやっていると片付けのできない大人になってしまいますよ

2013.12.7 07:42 7

はっち(秘密)

自室に持っていく→所定の場所に片付ける→お風呂の時に持ってくる…ようにさせてましたよ。

小学校に上がる少し前に引っ越して、自室ができたので、小学校に上がってからはそうしていました。

2013.12.7 08:03 5

匿名(秘密)

そろそろ自分でやらせてもいいのではないでしょうか?
収納するということを身につけるチャンスです!

我が家では100均で持ち手付きのカゴを買って仕分けてます。
各自、部屋にカゴを持って行って洋服をしまう→カゴにパジャマ等の着替えを入れてお風呂にいく→空カゴは脱衣場の決めた場所に重ねておく。という流れになってます。

カゴは大きすぎるのを買うと一杯になるまで片さなくなる可能性があるのでちょうどいいサイズを選んだほうがいいですよ。

2013.12.7 13:30 6

おひさま(秘密)

皆さま、さっそくご返事頂き有難うございます。

小学校入学当初から自分で畳んで仕舞っているお子さんも居るのですね。
我が家はダイニングテーブルで宿題しても、ノートや教科書が私が言うまでそのままにしてしまう子供なので、自分の部屋を持たせてもちゃんとやるのか不安でしたが、100均のカゴ良いですね!

もし子供が衣類を持って上がらなくても、強制的に部屋に置いてくる事もできるし(笑)。
そのアイデア頂きました。マネさせて頂きます。ありがとうございました。

2013.12.7 16:52 4

さな(40歳)

私も上の子の時は何でも私がやってあげました。
なので高校生になった今でも片づけが下手で部屋は散らかっています。

それを教訓に下は4歳ですが、ズボンやトレーナーなど綺麗に収納しなければ入りきらない物は私がやっていますが、パンツとシャツとハンドタオルは子どもに畳ませて、自分で箪笥に片付けさせています。

2歳位から遊びの一つとしてお手伝いをさせていたので今でも当たり前にやって次の日のハンドタオルも自分で鞄に準備してくれます。

家は旦那も脱いだら脱ぎっ放しで片付ける位なら畳まなくて良い(干している洗濯物を着ていく)と究極に片づけが嫌いな人なので、言えば片付ける上の子はまだマシですが、小さい頃からの習慣って大事なんだと思います。

なので小学生ならまだ間に合うと思うのでやらせたほうが良いと思います!、

2013.12.10 08:29 4

卑弥呼(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top