HOME > 質問広場 > くらし > 仏壇ある家は檀家ですか?

仏壇ある家は檀家ですか?

2014.3.7 13:02    20 11

質問者: 檀家さん(秘密)

自宅に仏壇がある方、どこかの寺の「檀家」ですか?

・お寺さんに、月命日(毎月一回)、お経をあげに来てもらってますか?年命日だけですか?七回忌などの法要の時だけでしょうか?

・檀家だと、懇志料や寺の修繕費やらなんやら費、その他いろいろと不定期に支払っておられると思いますが、家計の負担になっていませんか?

・自宅に仏壇があるが檀家になっておられない方、命日や盆や法要や家族が亡くなったりした時はどのようにしておられますか?

・檀家をやめた方(離壇)、簡単にやめることが出来ましたか?



応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

檀家に成るとか成らないとか、選べるんですか。菩提寺は、生まれたときから決まっていますよね。死んだときもどこのお寺かきかれて、特定の籠屋さんが自動的に来てくれます。
うちは五十回忌までは、亡くなった人の数だけ月参りに来ていただいています。何かの事情でそれが途切れてしまって、どうしようかという相談なのでしょうか。
新興宗教でもないのに、家の宗派を変えられないでしょう。寄付も旧家なら建前もあり、応じなければならないものと思います。年忌法要もお金がかかりますけど、諸々の経費も含めての家の継承ですよ。

2014.3.7 14:27 3

ちえ(35歳)

私は仏壇がある家=檀家ではないという認識です。
神奈川の実家に仏壇があり、埼玉のお寺の檀家になっていますが一人っ子の母が今はしぶしぶ繋いでおりますが、母は「自分の代で終わりにする。自分はあとに負担を掛けたくないので海に散骨して」と申しております。

で、当家と同じ埼玉のお寺にお墓を持っている方々がすべて檀家になっているかというとそうでもありません。
ただお墓を買っただけの方のほうが多そうですよ。

ちなみに母は毎年お盆とお彼岸に2万円包んでお塔婆を立ててもらっていますね。
でも埼玉から神奈川までお経をあげに呼んではいません。

また数年前に本堂を改築するとかで数十万のお布施を請求されて払ったとぼやいていました。

今回、改めて檀家ってなんだろうと私も気になりウィキってみましたがよく理解出来ませんでした。。。
ただ檀家制度はお寺の腐敗の原因としてなくなりつつあるらしいという事みたいです。

お坊さんもたいていは結婚される時代ですし、「檀家」という意味あいも過去と現代では異なるのかもしれませんね。

2014.3.7 18:51 6

なんまんだー(40歳)

実家の話ではありますが、祖父がなくなった時は一番近くのお寺さんで葬式しました。よく聞いてみると、うちの宗派と近くのお寺さんの宗派が違います。檀家ではないのか、檀家でなくても出来るのかそのあたりは祖母の領域(裁量)なので詳しくはわかりませんが。
ちなみに墓地はやや郊外にあります。墓参りは行きますがお坊さんのお経などはありません。掃除して花と線香を供えて手をあわせておしまいです。
盆も法事もとくにしていません。

というケースもあります。

義理の実家は田舎なので、こちらはすごく大変。盆もお経あげてもらいますし、○回忌の度に会場借りて法事です。まず仏壇がまったく違う、絢爛豪華な床の間ぴったりサイズの仏壇で、嫁いだときはびっくりしました。


ということで、仏壇はありますが、少なくとも実家ではそんなに色々出費あるとは聞いていません。

2014.3.7 18:56 0

祖母の領域(30歳)

「檀家」でなくても仏壇はありますよ。
共同墓地や公共の墓地をもっているだけで菩提寺を持たない人もいます。

実家の先祖が入っているお墓に入らず新しくお墓を立てる人(次男など)普通に沢山いますから。

お寺が近所に無い人もいますし引っ越し先で実家と同じ宗派を探して入る人、気にせず近いところを選ぶ人、いろいろです。

月命日に毎月拝みに来てもらう人はほとんどいないのでは?
実家は寺ですがそういう仕事はすごく少なかったです。
法要はみなさんきちんと行われますね。

修繕費などは毎年のようにお願いすることは無いと思います。
私の実家では30年間で1度くらいです。

菩提寺がなくても葬儀社にお願いすればお寺を紹介してもらえます。その場だけの僧侶も紹介してもらえます(お経は僧侶の宗派の物です)。別の宗派でも会場など場所は提供しますし望めばお墓も都合します。ただしキリスト教徒さんがお墓を希望された時は十字架だけはやめてくださいと言いました。さすがにお寺に十字架はあり得ませんものね。

檀家を変わるのは別に難しくないと思いますがお墓を持っている場合その墓を引っ越しが必要ですからそこは熟慮が必要ですね。

2014.3.7 19:49 19

あんな(40歳)

遠方にある本家は仏壇がありますが、実家は母が亡くなった時に購入するまで仏壇がなかったです。
母の葬儀は実家の近くで宗派が同じお寺を探して来てもらいました。
その後の○回忌など法要の時は同じお寺さんにお世話になっていますが、檀家にはなっていません。
お寺さんからも檀家になる必要はないといわれています。
地元を離れた分家なら仏壇がなく菩提寺と呼べるお寺もなく檀家でもない家はわりとあると思います。
横ですが、「菩提寺は生まれた時から決まっている」は江戸時代の話だと思っていました。

2014.3.7 21:29 3

雪(37歳)

トピ主です。
ありがとうございます

もう1つ良いでしょうか?
そのお寺内に墓地はありません。
我が家の墓は市営か町営で、そこが管理している・売り出していた墓地にあります。

なので檀家をやめることは簡単でしょうか?
何か大きなやめる為の法要とか何かを抜く費用とか離壇料など、またごちゃごちゃと面倒かつお金を徴収されることになるのかなと心配しています。

2014.3.7 23:25 3

檀家(秘密)

菩提寺はどこかにあるのですよね
でしたらその菩提寺にご相談なさるのがいいと思います。

お墓を守る人がもういないのでしたら
墓石を処分し、その区画を明け渡し
他の人に譲ることができますのでその手続き
が必要だと思います。

その際にはお墓を引っ越しする費用や
ただ動かすわけにもいかないのでお経をあげていただいたり
今まで入っていたお骨を移動させたりが必要だと思います。

親族や親兄弟がいないなら簡単だと思いますが
亡くなった方を忍んでお参りに来られる人がいるなら
連絡は必要と思います。

管理する人がいるうちに菩提寺に連絡してくださいね。
放っておくと「出て」きてしまう人もいるみたいです。
見てしまった母が「あのおうち、ずいぶん誰も来ていなかったからねぇ」とぼやいていました。

2014.3.8 13:27 1

あんな(40歳)

うちは分家した父の弟も、同じ檀家です。宗派や地域で異なる供養の段取りいろいろは、檀家仲間に教えてもらえます。でも、近近隣に住まうとは限らないですよね。菩提寺にこだわっていたら、お寺さんに毎月来てもらうのたいへんな場合あります。お参りできないからとお仏壇お墓は開眼法要をして移すことは可能ですが、稀な宗派だと探せないことも。うちの義実家は田舎から出て来て定住、義兄は関東在住、次男の夫は我が家に婿に入り……どちらの両親も私たちが看るつもりですので、家の祭祀についても考えておかないといけません。

2014.3.8 21:08 0

あき(40歳)

うちは田舎に親族がいないので墓参りも大変になり、
父が亡くなったのを契機に、田舎の檀家を抜けて、
今住んでいる所に墓地を買って移しました。

お寺さんにどれ位お金を払わなければいけなかったのかは知らないのですが、うちはお寺の中の墓地ではなく、自分の土地に作った墓地だったので、骨を移す時にお経を上げてもらう分のお金しか払っていないと思います。
ただ、お寺に呼ばれて、檀家を辞める事は出来ましたけど、小一時間説教されました(汗)。

うちは遠い他県から、今住んでいるところの墓石屋さんに頼んで移築しました。その移築料が高かったです。

2014.3.9 16:39 2

さくら(42歳)

寺関係の者ですが、おそらく金銭的な負担があるので離檀したいということでしょうか?

それでしたら、菩提寺に相談するしかないです。
寺の実情は、同宗派であっても各寺院でまったく違うからです。

2014.3.9 23:15 1

てらてら(31歳)

ありがとうございました。

考えた結果、月命日のおつとめ(毎月1回来られます)をまずは断ることにしました。

そして少しずつ離れていく、もしくは距離をあけることにします。

2014.3.12 11:24 1

檀家(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top