まさかの…

2014.3.23 17:03    0 14

質問者: あやさん(28歳)

7月に出産予定の妊婦です。
同じような質問が過去にあったら、すみません。また、わかりにくい部分もありますが回答いただけたら嬉しいです。

今日、旦那の弟のお嫁さんと話した時に、お嫁さんの妹の出産予定日と私の予定日が数日しか変わらないことがわかりました。2人とも男の子です。そこまではいいのですが…名前の話になった時に、なんと!!つけようと思っている名前が全く同じだったんです。名前自体は多いような名前でもないし、今、人気の名前というわけでもありません。なので、まさかかぶるとは思わず…。本当に驚きました。それを聞いたお嫁さんも驚いてました。漢字も同じ漢字で、あちらは1字で○○○、うちは2文字で○○○と読む形で考えてます。 もちろん、あちら側も色々考えて候補にしていると思いますし、我が家も旦那と字画など考えてほぼ決定していた名前でした。私としては一生懸命考えた名前なので、同じ名前になってもかまいません。ですが、あちら側からしたらどうなのかな?と思うと、少し複雑です。

皆さんが私の立場、相手方の立場であればどう思いますか?
また、そんな経験ありますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

すっすごいですね!(笑)

でも一生懸命考えた名前なので相手に譲るのも後悔しますよ~

私なら…
お互い違う名前にしようって言うかな…

こちらは変える気ないって伝えたら相手がかえるかもしれないですしねっ

2014.3.23 22:59 3

ほし(28歳)

弟の妻の妹・・・他人です。

ほぼ決定しているのですし、かぶっても良いと思いますよ。

弟夫婦は、あっちの甥も、こっちの甥も同じ名前ってなりますが、笑い話で済む範疇だと思います。

2014.3.23 23:07 30

あらん(42歳)

同じような経験をしたことはありませんが…
私だったら夫婦で一生懸命考えた名前でほぼ決定しているのであればかぶったからといって変更しません。義弟の奥さんの妹ですよね?そこまで近い親戚でもないですし気にしなくていいのでは?

2014.3.24 05:56 9

新米ママ(28歳)

そのままつけると思います。旦那さんの弟のお嫁さんの妹なら、そんなに頻繁に会う間柄でもないでしょうし。。。

同じ漢字でもあちらは1文字、トピ主さんは2文字なのですよね。それなら全く同じというわけではないですし、大丈夫じゃないかなと思います。

2014.3.24 06:46 8

私なら(32歳)

あらんさんに同意。
横だけど、ほしさん、私が相手方なら、はぁ~??なんで変えようなんて他人に言われなくちゃいけないの??と思うし、絶対変えないわ。

2014.3.24 07:56 9

さむい(秘密)

スレ主さん夫婦も旦那さんの義理妹夫婦もそれぞれの思いがあって名付けたのでしょうから、お互いに変えなくてもいいのでは?と思ってしまいます。
だいたいその両者が会うことってそうそうないですし。

旦那さんの弟夫婦にはお子様はいらっしゃいますか?もしくは数年先に出来た場合、従兄弟に同じ名前がいる!って事になりますが…
その時はその時で呼び方を変えればいいんですしね。

ちなみに私は妹の子と旦那の弟夫婦の子の名前がよく似てます。
例えるなら夏子と菜摘みたいな感じです。漢字は全然違うのに読みは一字違いです。
私はよくいい間違えますが旦那はいい間違えません。うちは不妊治療中でまだ子供はいませんが、授かったら、その時は呼び方を変えて覚えるようにさせればいいと思ってます。

2014.3.24 10:43 0

匿名(37歳)

えっ!そんなに気になります?最初こそびっくりですが、色々考えてほぼ決定してた名前なら私なら変えたりしません。義弟夫婦と同じというならもちろん考えますが、お嫁さんの妹って会うことないですし、、
あちら側が気になるなら変えるでしょうし、こちらが真似したとかでなく最初から決めてたのはお嫁さんも知ってるわけですから、別にいいと思います。
私も、お互い変えましょうとは言わないし言われたくもないです。自分の意思でいいですよ。

2014.3.24 16:23 1

のん(34歳)

皆様、お返事ありがとうございます。長くなりますが、再度読んでいただけると嬉しいです。
変えないとの意見、安心しました。実は今日、私と義弟家族らと外出したので、自分の意思を伝えました。私たちも1番の候補にしていたし、どちらが先に産まれてその名前をつけたとしても、後に産まれたからと言って名前を変更するのもどうなのかなと思う。私たちとしては、妹さんたちも一生懸命考えた名前だろうから、名前が同じでも気にしない。ただ、妹さんがどう思うかは気になると言った感じで話しました。そうしたとこ、お嫁さんからはたぶん妹もそんなに気にしないと思う…けど親戚で同じ名前はややこしいし、自分たちの子供(旦那の甥と姪)にしてみても、いとこが同じ名前だとややこしいかなといった感じで言われてしまいました。とりあえず、妹に同じ名前が候補らしいけど…と言ってみると言ってましたが。私にしてみれば皆様の言うとおり、妹さんとは年に1度会うか会わないかくらいですし、接点もないですから
同じ名前でいいじゃんと言ってほしかったのが本音です。
名前って本当に思い入れがありますし、だからこそ同じ名前でもいいと言った気持ちを少しでも理解してほしかったのですが…大好きなお嫁さんですが、私とは考えが違うようです。。
昨日も、名前は早く産んだ人勝ちだねって内容のことを冗談か本気か?言っていたので、同じ名前はありえないと思ってるのかもしれません。
甥や姪たちにしてみれば、いとこが同級で同性で同じ名前ってどちらかが名前を変えないといけないほど、ややこしいでしょうか?また、そこまで考える必要はないですよね?

2014.3.24 20:50 0

あや(28歳)

主さんは優しい方ですね。
いろんな人の気持ちを考えてらっしゃるのが、スレからわかります。

実際に経験した私の意見を聞いてください。

出産後我が子に「ゆう◯」と名付けた一ヶ月後、義弟のお嫁さんが出産して「ゆう◯」と名付けました。

名字は同じです。
名前の漢字は違います。
◯の中に違う言葉が入ります。
どちらの子も男の子です。

厳しい意見は義弟の方に集中しました。

結局「ゆうちゃん」と「ゆうくん」で呼び方を変えて区別すれば良しとなり、改名はしませんでした。

我が家の場合、早い者勝ちにあたるかもしれませんが、主さんの場合あまり日常的に困ることは無さそうですから、お互いにお好きな名前をつけられて大丈夫だと思います。

2014.3.25 10:37 1

ポトス(40歳)

すっごい偶然ですね。

でも親戚ですが血はつながらない他人ですよね。滅多に会うこともないし、妹ということは苗字も違いますよね。
名前の漢字も違うなら別にいいと思います。

うちはうちの次女と主人のいとこ(女)の長女が同じ名前です。同級生です。
最初は主人の親戚からややこしいとか言われましたが、最初のうちだけでした。
うちは一応、区別するために呼び名をいとこの子とは変えてました。


2014.3.25 11:41 0

匿名(28歳)

ポトスさん、お返事ありがとうございます。ポトスさんのように、予定日がせめて1ヶ月前とかなら諦めもつく部分があるのかなと思うんです。ですがうちの場合は本当にどちらか先かわからないし、同じ日に産まれてもおかしくはありません。なので余計、諦めがつきません。
もし同じ名前になりそうでも、変えるつもりはないと言い切ろうと思います。本当にありがとうございました!!

2014.3.25 17:18 0

あや(28歳)

匿名さん、お返事ありがとうございます。同級生で同じ名前なんですね!!同じような方がいて良かったです。名字は違いますし、両家に関わってややこしいのは義弟家族だけです。なので私の母も義両親も、同じでもいいじゃんと言ってくれてます。
問題はそのお嫁さんと甥と姪だけです。なんとか納得してくれたら嬉しいのですが…。
まだ時間はあるので、相手方の名前がどうなるかわかりませんが、様子を見つつ、自分の意思はちゃんと伝えようと思います。
本当にありがとうございました!

2014.3.25 17:28 0

あや(28歳)

どちらも気にせず同じ名前を付けていいと思います。

義弟嫁がいとこが同じ名前だとややこしいって、どこが?
私は、父方と母方両方に「たかし」(仮)といういとこがいますが、別にごっちゃになんてなりませんよ。
そんなことを言っていたら、昔のように子供が多くて奇抜な名前がなかった時代なんてどうなるの?
しかも、同じ家系の者同士じゃないんだからあなたの子と義弟嫁の妹の子が一堂に会することすらないでしょう。
うちなんて義弟嫁(離婚したので「元」ですが)の兄弟の子供の名前なんて知りもしませんよ。

もしその程度の事で義弟や義弟嫁が文句を言うなら、その程度の人です。

2014.3.26 08:22 0

匿名(秘密)

私の名前と主人のいとこの名前が同じですし、私のいとこの子と主人のいとこの子が同じですが、だーれも何にも言いませんよ!

気兼ねなく命名してあげてください!

2014.3.26 13:37 0

ほのぼの(36歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top