HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 桶谷式で…グチです。

桶谷式で…グチです。

2014.3.31 21:34    9 11

質問者: 福岡さん(34歳)

六ヶ月の娘を完母で育ててます。白斑ができたまに痛むのでたまたま実家帰ってる時に桶谷式マッサージに行きました。そこの先生にこてんぱんに言われました…。私が一回しかこれないのに白斑をどうにかして欲しいといった安易な考えにまず怒られ、食事の事、散歩の事、離乳食の事…。まずいおっぱいを飲まされて家から出してもらえず可哀想だと言われました。助けてもらいたくて行ったのですがかなり凹みました。中絶や流産したことある?とかこのままだとどーなるか楽しみだねとかかなり脅されて、先生が書いた本を買わされました。厳しく言われ改めなきゃなって思う気持ちもありますがそこまで言わなくてもと思う気持ちも…。先生の言う通りにすると、日どことに豆の日、魚の日、お肉の日とか決めて、その日は三色主食が同じ。散歩は一日二時間、離乳食はしたらダメ。私がどうにかなりそうです。母乳育児って大変ですね。皆さん何を信じて育児されてますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

桶谷式の助産師さん、当たり外れありますよね。

私の行ってる桶谷式は、三時間毎の授乳だけは口酸っぱく言われましたが、他は仰いませんでした。

アドバイスとして、和食の方がお乳おいしいよ、とかくらいでした。
食べたいもの食べたらいいけど、栄養気をつけてね、とか。。。

散歩の事まで口出しするなんて(--#)
病院でも当たり外れあると思います。
今回は外れでしたね。。。

本を売りつけるとか、金銭目的?
と思ってしまいますよね。

子育てに決まりやルールはありません。そんな完璧に出来る人もいません。
二時間の散歩なんて、無理無理!!

離乳食、本当にしたら駄目だったら、日本の育児が改正なってると思います。
遅め離乳食とか流行ってますが、結局はその子その子の体調やら、具合次第ですよ。

他にいい助産師さんと巡り会えますよーに!!

2014.4.1 00:27 13

みんみん(36歳)

桶谷といっても質は色々で、そこははっきり言って外れだと思います。
そんな指導は忘れて、楽しく母乳生活をされてください。
怖い顔でストレス感じながらの母乳より、たまに味が?となっても、ママの笑顔で見守られて飲む母乳の方が赤ちゃんにもいいはずです。

桶谷式の研修生を養成する東京都新宿区の早稲田にある桶谷にいきましたが(指導者三人+研修生が沢山所属)、強制的に指導されることもなく、ママができる範囲でというスタンスでしたよ。

つまりやすいタイプだったので、つまりやすいものを教えてくれはしましたが、豆の日がどうとはありませんでしたし、美味しい母乳のためには和食がベストだけどママのストレス感じない程度でという感じで、つまると大変だから特に病院や桶谷の休みの年末は気をつけてねっと言われました。

初めて詰まった時は前の晩御飯に唐揚げ食べて、翌日外出先しててお昼御飯にピザ、おやつにケーキたべたら詰まったのですが、そのことを伝えたら「あらー(笑)それは詰まっちゃうね」と笑われ、それくらいすると詰まるんだと目安にしてねと言われました。
納得したし、詰まると痛くて辛かったので、揚げ物の翌日は和食にしたり、お昼がコッテリのときはおやつは控えたり、詰まりそうなものが続かないようにしました。

お産した病院のマッサージでは詰まりがとりきれず(母乳育児推奨の病院)、あとは赤ちゃんが吸ってくれるからと言われましたが一向に詰まりが解消でず、更に詰まりが進んで痛くて仕方がなかったので桶谷にいってみたのですが、一度の施術で、黄色や緑のウミみたいなものが出て、詰まりがすっかりとれました。
その後1ヶ月以内に出来れば見せてねと言われたので1度行き、もう詰まってないから大丈夫と言われ、その後2回つまりかけたときに駆け込みました。
1歳すぎまで完母で楽しく母乳生活がすごせました。二人目妊娠を機にやめました。
ちなみに離乳食は6ヶ月半からゆっくり開始しました。

お散歩二時間なんてまだ寒かった中その月齢では長いですし、変なところで外れを引いたと考えて、忘れさって良いと思います☆
長文失礼しました。

2014.4.1 03:24 38

よん(32歳)

私も6ヶ月の子供育てています。


まず、その先生の本は読まなくていいです。
疑問に思ったなら捨てていいです。
そこまでギチギチに追い込まれたら倒れちゃう。
育児に正解はないんです。(とある助産師さんの受け売りですが)
お母さんがあれ?と思ったなら違うやり方にしてもいいと思ってます。
(病気の時や命にかかわりそうなことは別ですが)

私は助産師や育児書のアドバイスに悩んだら自分の出来そうな事だけ取り入れます。

母乳相談室行ったことありますが、そこの助産師さんも手技は桶谷系列でしたが、普段の食事でいいんですよ、たまには唐揚げやケーキ食べてもいいし、でも栄養バランスはよく考えてねーって言われました。
ガチガチの桶谷だと私も挫折したと思います。

私の持ってる育児書は小児科の先生の書いたもので、食べたもの(チョコやクリーム等)がそのまんま母乳に溶けでたり詰まらせる科学的根拠はない、と言っていました。
これも信じるかはお母さん次第になりますが。

白はん痛いですよね。ノイローゼになりかけたのでよくわかります。
程よく聞いて、やれそうな事だけやれば十分です。
離乳食の時期だってお母さんが決めていいんです。

私もまだまだ6ヶ月のひよっこ母ですが、右往左往しながらも、最後は自分を信じるしかないなーと思っているところです。
楽しくいきましょう。

2014.4.1 07:24 16

プーアル茶(32歳)

私も上の子の時、桶谷に行きました。
スレ主さんほどではなかったですが、あれを食べろ、これは止めろとあれこれ注文はありました。
「へぇ~そうなんですね、そうしてみます」と返事をしたものの、母乳でおもしろいくらいなに食べても太らなかったので、口にしなかったのはアルコールと薬くらいで好き勝手に食べる日々でした。
そんな上の子も10才になりましたが、何年も欠席なく、風邪一つ引かない丈夫な子供です。
上の方もおっしゃっていますが、お母さんの安定した心の方が母乳の成分よりお子さんのためです。
できるだけバランスよく食べるのは母乳のためだけでなくお母さん自身の健康のためでもあるので、
できる範囲でバランスよくくらいのスタンスでよいのではないでしょうか?
もう少ししたら離乳食も始まりますよね。
気楽に時には適当でも愛情さえしっかり注げばちゃんと子供は育ちますから大丈夫です。

2014.4.1 09:31 11

すっぴん(39歳)

あそこは厳しいで有名ですよね。
出産入院して再度思ったのがドクター、ナース、助産師経験でもの言ったりするので、結構適当ですし、当たっているとも限りませんよ。
医療に関してはプロなので信用すべきでしょうが、子育ては正解ないので自分が良いと思って出来そうな事だけ取り入れれば良いかと。

2014.4.1 11:03 9

みつき(30歳)

私は始めて詰まったときが10ヶ月の時で、福岡へ越してきたばかりだったので知り合いもいなく近くの桶谷調べて同じ所行きました。
同じようにボロクソ言われました。
中には、こんなまずいおっぱい飲まされて将来非行に走るね、楽しみだわ、なんて酷い事を言われたって人もいました。
数回通いましたが、当時誰にも人見知りしないニコニコした娘がマッサージ中毎回ずっと泣いて泣いてかわいそうでやめました。明らかに先生を見る目が怯えた目で。
先生には、こんなに泣くのはまずいおっぱいで精神的に安定してないと言われ、普段こんなに泣くことないんですけど、、、と言ったら、産まれた時から通ってないからだ、と言われ。。。
とにかく自分の物差しで一方的にしか話さないので、ストレスたまりました。
私はその後、他の桶谷を知り合いに聞きました。
いまだに言われた内容を思い出すと悔しいですが、主さんも忘れて楽しく授乳されてください。




2014.4.1 14:42 8

匿名(38歳)

皆さんご意見ありがとうございます!
桶谷式のマッサージで白斑がとれスッキリしたので助かりましたが、育児のやり方に関しては先生自身もおっしゃってましたが他と全く違うから通えないなら教えない、あなたが混乱するから、本を読みなさいとのことでした。
先生のいう事もわかりますが、なんか見放されたみたいで悲しかったです。
近くに叔母がいてよく手伝ってくれますが、叔母は桶谷式の言う通りにするのに一生懸命になりすぎて疲れ過ぎて子供のことを可愛いと思えなかったそうです。
だけど桶谷式を勧めてきます。
私はいいとこ取りして改善するところはしっかりして、いい意味で手抜きしながら頑張ります。
育児書が多くて周りにアドバイスくれる人も多くて悩みますが私が子供のためにいいと思う事をやりたいと思います!
ありがとうございました(^^)

2014.4.1 15:09 6

福岡(34歳)

私も一回だけ行って辞めました。なんか脅かされてまるで宗教の勧誘みたい…。マッサージは見て覚えてお風呂で自分でしてました。辛いものが好きで食べたら赤ちゃんに拒否されたのでそれはやめましたけど、基本好きなもの食べました。和食がいいのは脂を使わないからで、身体に良い油、菜種油や胡麻油はいいと思います。多少は油も必要なんですよ。DHAなどは積極的に摂るとgood(^^)d

2014.4.1 16:04 3

やだね~(31歳)

桶谷、私も行きましたけど、パンやケーキはダメ、ご飯を食べなさいと言われた位で、それ以上踏み込んでくることはなかったですよ。

施術のために私から離された赤ちゃんが泣いたので
「可哀そう」って言ったら
「どこが?泣くのは運動よ」って言われて、
少し育児が楽になりました。

主さんが行ったところは、桶谷が問題というより、その助産師さんが人としてたちが悪すぎるように思います。

「このままだとどーなるか楽しみだね」とか、中絶したかとか、頭おかしいですよ。

散歩二時間も、根拠不明。

本は捨てていいと、私も思います。

余談ですが、主食って、コメやパンのことですよ。

2014.4.1 21:22 3

あらん(42歳)

早稲田の桶谷に通ってます。
とーってもいいです!!!
断乳しても通いたいくらいです。
オッパイのことから赤ちゃんの離乳食のことまでなーんでも相談に乗ってくれます。

主さんのところはキツイ方ですね。
本は捨てましょう!!!
白斑取れて良かったですね〜

2014.4.3 10:09 3

晴(30歳)

私も桶屋式の人(上の子の時と下の子の時とは別の人です)にマッサージをお願いしましたが、二人ともそんな感じではありませんでしたよ。
1人は開業式で(部屋を設けている)食事のアドバイスなどもありましたがうるさくはなかったし、もう1人は訪問式で、世間話などしながらマッサージしてくれて良かったです。
どちらも全然痛くなくて、病院のマッサージがものすごく痛かったので、桶屋式にして良かったなと思ってました。
本なんてあるんですね。勧められた事もありませんでした。

その人がおかしいと思います。桶屋式の人って探せば結構いると思うので、別の人を探してみては?

2014.4.4 09:52 2

みさ(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top