HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 4歳の息子について

4歳の息子について

2014.5.29 11:42    0 5

質問者: ことりさん(秘密)

4歳、年中さんになった息子がいます。
その息子について相談なのですが、息子は友人と触れあうのは好きみたいですが周りの子のように話し掛けていったりしません。朝も送りに行くと他の園児が○君おはよう!と挨拶しても小さく返事するかスルーします。
モジモジしていて教室にも恐る恐る入っていきます。家と違って大人しくなります。
幼稚園では先生の言ったことはみんなと一緒に制作してるようですが…。
昨日は嬉しそうに帰ってきてクラスの○君がくれた!と大事に絵を持って帰り今朝は私に昨日絵をくれた○君だよと教えてくれました。
幼稚園は大好きで行きたがります。

帰ってからも近所の同じクラスの子供達と遊んでいても最初は一緒にいるもののそのうちすっと離れていき1人別の遊びをしています。家に帰ってからは妄想で戦いごっこで遊んでいます。

友達とのトラブルはなく、大人しい感じです。運動は苦手です。

私としてはもっと自信をもって人との関わりをしてほしいと思っては息子の姿をみては悲しくなります。
それに最近は急に「僕死んでいい
?だってお母さんは僕の事嫌いなんでしょ」と言ってきます。なぜそんなことを言うのかと尋ねると「だってお母さんはいつも僕を怒るから…」と言います。
娘に(1つ上の姉)比べ出来ないこと、言うことを聞かない事、友達との関わり方等で最近いつもイライラしてしまっていました。
これは愛情不足でしょうか?それとも性格?私も叱らないようにと思っていますがイジイジしている息子を見るとイライラしてきます…

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

>>イジイジしている息子を見るとイライラしてきます…

主さんの本音でしょうが、何度も読んでみてください

これ、息子さん知ったら悲しいですよ。

お母さんがこのように思ってたと知ったら、私ならショックです。

息子さん、何かしました?
おとなしいタイプがそんなにダメですか?!

消極的とか引っ込み思案とか言われつづけて、それがトラウマで人間不信になりますよ。

この世に生まれ、主さんから生まれてきたお子さんなのに、おとなしいだけでイライラするって…。
疲れてませんか?

2014.5.29 15:16 12

お母さんちょっと!(38歳)

えーと、書いてる事で息子さんを叱る場面がありますか?私には見当たりません。
お友達の挨拶をスルーしたり声が小さいなら「大きな声でお返事してあげたらお友達も嬉しいよ」と教えてあげるくらいでしょうか。

>私としてはもっと自信をもって人との関わりをしてほしいと思っては息子の姿をみては悲しくなります。

まだ生まれて4年しか経ってないのに、ずいぶんと高度な事を求めるのですね。大人でも他人に自信もって接しろだなんて急に言われて簡単にできる事ではありません。


>モジモジしていて教室にも恐る恐る入っていきます。家と違って大人しくなります。

打ち解けるのに時間のかかる子、引っ込み思案な子、ダメですか?お友達が大好きで幼稚園にも喜んで行ってる、トラブルも無くお友達とも遊ぶし、みんなと共同制作もできてる。何か問題ありますか?


>最初は一緒にいるもののそのうちすっと離れていき1人別の遊びをしています。家に帰ってからは妄想で戦いごっこで遊んでいます

何がいけないんでしょうか?ちゃんと皆とも遊べてるし、自分のしたい事もしてる、ただそれだけじゃないですか。何が気に入らないんでしょうか。


主さんの思うように振舞ってないとイライラするなんて最低ですよ。息子さんは主さんの所有物じゃありませんから思い通りになんてなりません。
「僕死んでいい?」なんて、自分の行動や性質を母親に否定されて心を傷めてるんだと思います。可哀相でなりません。

姉と比べるのもやめてあげてください。なぜ、比べる事で評価をするのですか?その子の性質、歩みのスピード、思う事、アプローチの方法、姉弟でも違いますよ。違っていいんですよ。否定しないであげてください。

愛情不足よりももっと酷な事をしてると思います。ダメな事を叱るのは当然ですが、「イジイジしてる・もじもじしてる」はダメな事ではないです。理不尽に叱られて姉と比べて叱られて、「お母さんは僕の事嫌いなんでしょ」と結論づいても仕方がないですよ。幼い心がどれだけ傷ついてるか分かりませんか?息子さんが本当に可哀相です。

2014.5.29 16:37 16

モフモフ(39歳)

6歳の長女が息子さんと同じタイプで非常に消極的ですが、友達と遊ぶこと自体は好きでしたので心配はしませんでした。関わり方をさりげなくアドバイスしたり、友達と遊んだ話をしてくれた時は「○○ちゃんがお友達と楽しく過ごしている話を聞くとお母さん嬉しくなる」と笑顔で対応してきました。

親が子供に対してこんな感じの子になって欲しいと希望を持つのは当然ですが、思い通りにならないからといって失望したりイライラしてしまったら、それは単に自分の理想を押し付けているだけになってしまいますよ。

幼児期の1歳差は成長の差(心も体も)が大きいですから上のお姉ちゃんと比べるのは酷です。4歳児が言う事を聞かないのも当たり前。何よりも問題なのは、息子さんが自分の言動に対して母親が腹を立てていることを完全に理解している事です。悪い事をしていないのに一番の理解者であって欲しい母親が自分に嫌悪感を抱き、人格を否定されたような気持ちになって「死んでいい?」なんていう発言につながったのでは?息子さんがあまりにも不憫です。

もっと子供の年齢に合った接し方や対応をした方が良いと思います。

2014.5.29 17:33 5

メリー(34歳)

自分と違う性格って理解が難しいのはわかります。

世の中には色々な人がいる。それにつきます。
他でもないあなたの息子さんですよ。
今なら間に合います。受け入れてあげてください。
このままでは思春期に爆発しますよ。

2014.5.29 21:38 3

はな(秘密)

4才児が『死んでいい?』なんて聞くのはよっぽどの事だと思います。

お母さんに認められていない事を分かっているのでしょう。

でも私も子育て奮闘しているので分かります。
なかなか自分の思うようには子供は行動してくれません。

主さんの場合消極的な息子さんの行動をどうにか変えたいんですよね

でもどうしてそんなにイライラしてしまうんでしょう?

もしかしたら主さんもどちらかというと息子さんと同じように消極的ですか?
自分を見ているようで嫌とか?

それとも全く真逆の性格で理解出来ないか。

いずれにしても、子育てはなかなか自分の思い通りいかないもんです。

上の方達がおっしゃるように私からみたら息子さんの行動でそんなに怒られるようなところはないように思います。

一人で行動する事も長所だと思って認めてあげてみては。

主さんが息子さんを認めてあげるようになったらもう死にたいなんて言わなくなるのでは?

自分の感情を抑えるのは難しいですが、今それをしないと今後の息子さんの人格形成に大きく影響してしまうと思います。

なんて偉そうに言ってますが私も日々格闘してますよ。
7才の長女が生意気になってきてどう対応して良いかわからない時あります。

お互い頑張りましょう。

2014.5.30 03:26 3

年寄り母ちゃん(42歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top