HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 無意識のマウンティング、...

無意識のマウンティング、してますか

2014.12.8 10:32    0 9

質問者: yuuさん(秘密)

よかったら教えてください。

幼稚園のママのことです。

1人だけなのですが、私にものすごくあたりが強い人がいます。他のママに対しての対応はものすごく親近感のある感じです。
自分からすごく話しかける方ですし、沢山のママとアドレス交換をして家の行き来もしています。

その方とは幼稚園で知り合ったのですが、初対面の挨拶からあからさまにつんけんされました。

子どもが背の順で後ろなので近くになることが多いのですが、挨拶しても他のママには「久しぶり~♪」などキャーキャーして手を振っているのに、私には「おまえかよ」という見下した態度でちらっと見てふいっとされます。

子どもが運動会でその子とペアだったので練習の時にまた近くになり、一緒ですね、というと、「そうみたいですね!」と嫌そうに言われたり。

子ども同士は仲良しです。

先日、そのママが2人目を妊娠されました。他のママとそのことで話をされており、私が仲の良いママが一緒にいたので話しかけてくれ、輪に入れてくれたのですが、私には挨拶しても無視でした。でも入れてもらった手前、その話題は続いているし、おめでとうございますと言うと、ちらっとみられて片方の口角だけあげて笑われ、他の人と話し続けました。

私は地味です。
おしゃれは大好きなので、下の子がいて走りまわるのでシンプルで動きやすい服装にしており、周囲からも浮いてはいないと思います。

他のママは普通に話してくれます。

沢山友達ができるタイプではありませんが、特別嫌われたり、目立ってなにかをすることもありません。
聞き役が多いのですが、人の悪口なども言わないようにしているし、なぜ小ばかにされているような態度をされるのかわからず、会うたびに落ち込んだり、帰っても気になります。

最近では送迎で遠くから歩いてくるのがわかるだけで動悸がします。
近づいて来たら挨拶はしますが、やはり、気づかないふりをされたり、目も合わせず早口で言われたり。

他の人がいる時には一見普通に挨拶するときもあるのですが、逆に目力で、おはようごぜいますのす!に変にアクセントを入れてじっと見られたり。


先日、他のママと話している時に、妊娠の話題になり、そういえば○ちゃんのママ、お腹が大きくなってきたねなどと話題が出た時、皆がその人をソフトで明るい人という印象だと知りました。私がされていることも周囲は気づいていないように思います。

どうやら私だけ嫌われているようです。
私だけは親しくしなくてよい人間という事なのでしょうか。

なんで?という気持ちでいっぱいの時、マウンティングと言う言葉を聞きました。

私がその人から下に見られないといけない要素があるとしたらなんなのだろう、顔や雰囲気が地味だから、そういうのは関係しますか?

自分にメリットがなさそうだから?私がおもしろみのなさそうな人間だから?

私はどんな人でも誰とでも、何か縁があるかもしれないから話せるなら話そうと思っています。

幼稚園のママなどはこの先小学校でも続くので、特別親しくならずとも、特に嫌いになったりすることの方が無いとすら感じます。

そこでそんな態度だと、一体何が?と思います。

おかしなタイトルですみません。皆さんはそういう対象の方はいますか?

無意識でも、意識的にでも、私がされているようなことってどういう人間がターゲットになるのでしょうか。

考えたくないのですが、ほぼ毎日会ってしまい、すごくストレスです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の近くにもそういう人いますよ。
明らかに相手によって態度を変える人。

立場の上の人には愛想ふりまいて、コビコビ。
下の人にはそれこそ挨拶スルーしたり、無視したり。
こういう人の頭のなかってどうなってるんでしょうね。
単細胞?視野が狭いのかな、と思います。

そもそもそういう人は信用しませんし、距離を置くでしょうね。
何かの拍子に手のひらを返したように近寄ってこられても、こちらの態度を変えるつもりもありません。

人間としてこちらからの最低限の挨拶はしますけど、関わりたくないな。
子供同志の仲がいいようであれば、それはそれで何も言わずに見守りますが。

2014.12.8 14:11 21

冬瓜(40歳)


私も主さんと同じ経験したことあります。

その人に何もしてないのに、いつも、けっ!!って感じな対応されて、挨拶は交わすけど目を合わして来ないし
時々、おはよー!!!!お元気?みたいな変な調子にされて…。
卒園間際には、明らかにバカにされました。
今日子さんって、声低いよね…あはは。みたいに笑われました。

なんでしょうね、あちらは私と違っていろんな事が出来る人です。役員や他の手伝い諸々、きっとお勉強も出来る人だと思います。

見た目で私のことが嫌いだったのかもしれませんね。
私もそれ以来、大嫌いになりましたが。

その人は自己愛性人格障害なのかな、とか思ってます。
目立つ人が嫌みたいなので。私は図体が目立ってたのかもです(笑)

2014.12.8 17:53 17

今日子(39歳)

そういう人が他の人を嫌う場合に、主様に落ち度がある訳ではないと知っておいたほうがいいと思います。

いろんなことで、僻んで、嫉妬したり、無視したりする人いますよね。 一番、すごかったのは、「私より若いから」と言う理由で、無視をしたり、「私より体重が少ないから」と言う理由で、イジメたりしてます。

だから、主様の態度が悪いのは、その人が、精神的に何か病んでるからだと思ったほうがいいと思います。

自分と他の人の態度が明らかに違うのは、かなり、胸くそが悪いことには違いないでしょうが、同じ様に接してあげたらどうでしょうか。

向うも主さんと仲良くしたいとは、これっぽっちも思ってないでしょうから、相手にしないのが一番です。

主様は、主様で気の合う仲間をつくればいいだけのことですから。

2014.12.8 19:36 23

たまき(秘密)

うーん、地味だから見下してるのか何なのか・・
地味なママなんていっぱいいますけどね。
私だったら「は?何こいつ」と思って態度に出します。

挨拶もしないかも。

なるべく関わり合いません。

2014.12.8 20:14 19

匿名希望(38歳)

そのママ側の立場としてレスします。

私にも、幼稚園の同じクラスのママの中で、唯一他のママと区別している人がいます。

スレに挙がっているママほどあからさまな嫌悪感は出しませんが、そのママにだけは、さらっと笑顔で挨拶する以外、まず話し掛けないようにしています。

何故かというと、そのママの、子どもに対する注意力の散漫さや躾に不快な印象を持っているからです。

そのママと初めて出会ったのは公園でした。互いに入園前の子どもがいたので、幼稚園の情報について色々と話をしました。その時既に、話に夢中で子どもそっちのけの彼女に疑問を感じました。彼女の子どもが周りの子のオモチャを勝手に取るなどして迷惑をかけ、周りのママたちから白い目で見られていることに全く気が付いていない、そんな呑気な人柄が私には受け付けられませんでした。

後日から、私が希望していると話した幼稚園の園庭開放に、その親子も毎週来るようになりました。そのママが子どもを見ていないが為に、その子どもが周りに迷惑をかけることはそこでも顕著で、私はますます嫌気がさしました。例えば、砂場の水溜まりで激しく暴れながら遊び、周りの親子を泥だらけにしてしまうとか、拾った枝で周りの子どもを叩くとか…です。泥だらけの格好で勝手に園舎に入って行った子どもに気付かず、慌てて園庭を走り回っている彼女を見たこともありました。いつも誰かとの話に夢中になり、子どもを全く見ていないのです。

その後、うちの子とそのママの子は同じ幼稚園に入園、同じクラスになりました。正直、嫌で嫌でたまりませんでした。

ちなみに、その子どもに罪はありませんが、いつも鼻を垂らしていたり、私に対して図々しく「ねぇねぇ見て!」と話し掛けてきたり、ママの悪印象も手伝って可愛く思えません。

そんな経緯があり、私はそのママとは一線を引いています。その子はバス通園なので普段はママと顔を合わせませんが、時折送迎に来ていても、一言挨拶するのみです。

私は他のママとは挨拶にとどまらず色々と話をしているので、そのママは違いに気が付いているかもしれません。「確かあの時、公園で話した人だよね?避けられてる?嫌われてる?」と思っているかもしれません。

我ながら大人げなく意地悪だと思いますが、一番抵抗を感じるタイプの人なので、楽しく話す気にはなれないのです。

そんな具体例もあるよ、ということで。

2014.12.8 22:12 9

鬼子(秘密)

子供を見ていない親は嫌だけど鬼子さんみたいな人も苦手です。
そんなに細かく観察して気になるなら、「お子さん~してるよ。注意した方がいいんじゃない?」とその親に気付かせてあげればいいのに。
そういうのはしないで態度で区別するとか、子供ならではのどうしようもない部分まで否定してるあたり細かくて嫌味っぽい印象です。

あなたのそういう態度を子供さんが真似したら、常識的な面はばっちりだけど気に入らないお友達を無視して仲間外れする意地悪な子ってなるかもしれませんよ?実際そういう子っていますしね。
意地悪だと自覚してるなら自分も意地悪で大人げないと思う部分を直して子供の模範になった方がいいんじゃないでしょうか。

2014.12.9 11:11 36

匿名(35歳)

何となくイヤだなぁ~という感じなのでしょうね

私もあ~この親子ヤダワ!って人いるんですけど、
教育ママっぽくて、あたりもソフトでよくおしゃべりもする朗らかな人なんですけど、
息子さんの躾ができてなくて、暴言や粗雑な行動が目立ち、うちの息子に毎回暴言、追いかけ回すし、ちゃんとしてよね!と思う

そのくせ、張り合ったり、先生つかまえて来年度のことまで聞きまくり…

もっと自分の息子みてやれよ~と思う

だから顔みると鬱陶しい…

2014.12.9 11:37 4

ゆうさん(秘密)

最近、幼稚園のママ友に「下に見られている」の投稿が多いですね。
もしかして、投稿者が同じなのじゃないかな、と思います。

気にしすぎなんだと思います。
そういうことばかり考えるのがいけないのだと思います。

2014.12.9 22:57 5

ふゆ(37歳)

こういう話って両方から聞かないと分からないのでなんとも言えないですが、もう仕方がないと割りきられたらいかがですか?

生理的にどうしても嫌なのか、主さんが気づいていない何かがあるのかは分かりません。
でもどちらも、他の方から浮いていたり嫌われたりしているわけではないのなら相性だと思って気にしないことが一番です。

マウンティング、詳しくは分からないけど、私はあまり好きな考え方ではありません。
そんなに難しく考えなくてもいいんじゃないでしょうか。

私にもあからさまにはしませんが、好きじゃない人がいます。
理由はお子さんをよく見ていないとかそういうことです。
その方は距離感がすごく近くてプライベートまでどんどん入ってくる人なので、私もある程度防御しています。
でもその方のことが好きな人もいますので結局相性だと思います。

2014.12.10 16:32 5

チーザ(42歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top