HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 5歳でひらがなが書けない

5歳でひらがなが書けない

2015.2.24 18:15    20 14

質問者: わかめさん(37歳)

もうすぐ5歳の息子はなかなかひらがながが書けません。
読むことはゆっくりですができるようになりました。
なぞれるけれど、お手本をみても書くことはできません。

早生まれなので仕方ないかな、と思うけれど、幼稚園のクラスには早生まれの子も多く、文字の練習の時間がありますが、それなりに皆書けているようです。

させていなくて書けないならわかりますが、取り組ませればそれなりに書けるのが5歳前の月齢相応の発達なのかと心配しています。

なぞっても、白紙に書くことがてきず、お友だちからお手紙をもらってもお返事が書けないのでやろうとしません。
プライドもあるのか、紙をぐちゃぐちゃにしてすぐあきらめてやめようとします。

練習しなきゃできるようにならないよ?と注意するのですが、ふてくされて練習しようとしません。
時々は、ついこちらも熱くなってしまいます。

お勉強系の幼稚園なので色々やって帰ってきますが、絵も幼いし、手先も不器用な感じですし、折り紙もかどを合わせられないし、言葉や身体能力なども同じ早生まれの子たちと比べても半年は遅い感じです。

おっとり恥ずかしがりやで大人しいタイプです。

核家族の一人っ子ということもあるかもしれませんが、心配になります。

三歳前にちょっと心配で発達検査を受けた経験ありますが、その際は心身共に月齢相応と言われ、慎重な性格、個性と言われのですが…

焦らなくてもいいのか、親がもっと働きかけなくてはいけないのか、どう思われますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。

我が家の息子は4歳の時6月うまれなのに、普通の公立保育園の年中クラスでたった一人ひらがなが読めない書けない最後の園児になってしまいました。
楽しく保育園に毎日行くのでその事実を知らなかったので、知って愕然とし、あせって、それからは私は仕事をしているしパパは帰宅が遅く期待できないので実母に家事の応援を頼んだりして家でとにかく時間を作って一生懸命教えました。5歳前にはなんとかできるようになっていたと思います。
小学校で習うものといっても、どうもみなできるようです。
「させていなくて書けないならわかりますが、取り組ませればそれなりに書けるのが5歳前の月齢相応の発達なのかと心配しています。」安心差し上げる返事ではなくて恐縮ですが心配的中だと思います。

4歳の時点で我が息子はクラスで浮いていたようですから、5歳の主さんの息子さん、お母さんなんとか心のひもをほどいてあげてちょっとあせって気長にがんばられてください。応援しています。

2015.2.24 20:11 7

レオ(35歳)


うちも早生まれで娘ですが
似たようでしたよ。

遊び系の幼稚園だったので、卒園間際にひらがなに取り組んでくれてましたが二カ月ぐらいしかしてません。

年中頃からお手紙交換が流行り何通かもらいますが三通もらったら一人の人にやっとやっと書けるぐらいでした最初は絵だけでした。(園内には持ち込めないので自転車置き場とかで)

だんだん、うちの子から返信がないってことになるじゃないですか(笑)減りましたね〜。

私も当時はなんで書けないって怒ったこともあったけれど、まぁいつかは、、、と思って時を待ちました。

運動にしても、自転車補助取れるのも何かと不器用で習得に時間かかる子でした。
ジャンケンや、鬼ごっこも嫌ってました。おままごとだけは大好きで…(笑)

そんなこんなで卒園間際でなんとか書け、一年生の入学の時は嫌でもプリントに書きますから、1日目はままならなくても1週間すれば名前は確実に書けるはずですし、一年生の確か一学期には五十音が書けるようになりますよ!

いろいろゆっくりだけど成長します。
あの子はすごい、この子はすごい、うちの子はダメって比較しない事を念頭に育児すると気が楽になりました(笑)

2015.2.24 20:15 12

心配ないさぁ〜〜(39歳)

あくまでうちの子の場合です。

まず、文字に興味が出てきたのが2歳。
公園のお花や樹木の名前プレートに何が書いてあるの?とよく質問するようになり、読んであげるうちに覚えてしまいました。
この頃は平仮名も片仮名も混合しているみたいでした。
その後、3歳になり、カルタを買ってあげたら、平仮名と片仮名の区別ができるようになって、次に数に興味が出てきました。

ちょうどその時、お風呂場で使うクレヨンを買って(私の気まぐれで買いました)みると、お風呂場の壁に絵を描くのが習慣に。
大人しくお風呂に入るし、便利に思っていたところ、一人でに数字の「1」を書きました。
その時、4歳です。
褒めて、褒めて、褒めまくっていると、「2」はどうやって書くの?
と一日2つずつ数字を書いていき、覚えてしまいました。

それから平仮名です。
最初は「し」「つ」「く」と簡単なものから覚えさせると、一気に他の文字も覚えていきました。

今では遠方のおばあちゃんにハガキを書いて送っています。
4歳です。

紙と鉛筆にこだわらず、ノートやテキストにこだわらず、自由に色んなクレヨンで練習してみてはいかがですか?

お風呂につかっている時間って、せいぜい10分くらいですよね、子供の集中力もそのくらいかと思いますよ!

2015.2.24 21:16 7

ななみ(37歳)

私は焦らなくて大丈夫だと思いますよ。

うちの上の子も早生まれで、幼稚園の時は早生まれの中でも更に遅れているような感じでしたが、小学校に入ってからはひらがなカタカナはもちろん、漢字もきちんと覚えたし、勉強も全く問題ありませんよ。

幼稚園では、年中の終わり〜年長で本格的に平仮名を習っていましたが、当時の文字は本人にも読めないものがあるほどの出来栄えです(笑)

友達からきれいな文字のお手紙をもらうたびに、これはマズイと書かせてみるものの、本人に全然興味がなかったので、焦るだけ無駄でした(^_^;)

心配な気持ちはよくわかりますが、誰でも出来るようになるものに関しては、焦って詰め込まなくても、その時がくれば覚えるようになると思いますよ。
今は、お子さんの得意な分野や好きなことをぜひ伸ばしてあげてください。そこから色々なことに興味が出て、知識が広がっていくと思いますよ。

2015.2.24 21:47 26

かなかな(36歳)

先日、幼児の読み聞かせの講師の方がおっしゃっていて、なるほど!!と思った事がありました。

文字を覚えるのは遅いくらいで丁度いいというものです。

文字を覚えてしまうと本を読むときに文字を追ってしまう、文字を知らない子供は本を読んでもらったときの音や絵を見て想像を膨らます。
文字は、嫌でも覚えていくものですから、今は文字よりたくさん本を読んであげてください。

目からウロコでした。

私自身が早生まれの一人っ子で、マイペースだった為か母はいつも心配していました。
私の娘も早生れで、今は母の気持ちや、主さんの気持ちが良くわかります。

しかし、子育ては大器晩成が肝心!!
毎日を楽しく息子さんと過ごすのが一番ですよ。

2015.2.24 23:12 21

クロワッサン(33歳)

先週、小学校の保護者会がありましたが
入学当時、ひらがなが全く書けなかった子も
全員かけるようになりましたって先生はおっしゃってました。
保護者からの言葉もありましたが
入学当時、ひらがなが書けなくて不安で心配しましたが、今では書けるようになり~って言ってましたよ。
ママ友の子も幼稚園卒園の時に、
ひらがな書けないの、どうしよう・・って言ってましたけど今ではとっても上手に書きます。

自分の名前だけはかけたほうがいいと思いますが
あとは心配しなくていいと思います。
「あいうえお」から丁寧に教えてくれますし
大丈夫ですよ!

2015.2.25 06:33 6

narumi(30歳)

成長過程は本当に様々です。だから心配しなくても大丈夫では?とは思います。

しかし、学習障害という事もありますから、早めに発見して対処するに越したことがありません。

一番身近で見ている主さんが少しでも不安や違和感を覚えるのであれば、キチンとした機関で判断してもらったほうが良いですよ。


2015.2.25 07:17 5

ゆか(35歳)

早期用事教育の弊害も今ぼちぼち言われていますよね。テストで百点とれるのに、日常では知恵や好奇心が働かなくなるというような。
園がお勉強系なようなので、家庭ではあくまでも自由に遊んだり、自然に過ごす姿をママが認めてあげるのが大事かと。
まだやっと5歳なのに、プレッシャーだなんて。
主さんも熱くなってしまうとのことで、下手すると自己肯定感の低い子になってしまいますよ。
就学前にひらがなやら計算とかやってる子ほど、書き方の癖や思い込みとかなおらなかったり、数字はおえるのに文章題の意味や出題の意図がわからなかったりすることもあるそうです。
幼児教育で焦るとろくなことないです。三歳神話は忘れろという言葉もあります。

2015.2.25 08:07 13

まるまる(36歳)

なぞることができるならば好きなキャラクターの名前などお母さんがグレーで書いてあげて好きな色鉛筆でなぞらせるのを繰り返してはどうでしょう?
白い紙に書こうとしない、ぐしゃぐしゃにしてしまうなんて幼稚園でからかわれたりして辛い思いをしているのでは無いでしょうか?
1文字でも書けたら大きな花丸を書いてあげると喜びますよ。自信をつけることが最優先だと思います。

2015.2.25 10:59 3

ちくわ(秘密)

以前保育士をしていたときに受け持った年長クラスの半数が字を書けなくて驚きました。

鉛筆の持ち方からの指導でしたが、
まずは塗り絵の為のクレヨンやマーカーを全て色鉛筆に変えました。
36色の魅力的なやつです。

人気キャラクターの塗り絵を何枚もコピーして、鉛筆の先で細かい部分を塗る事で鉛筆の操作と持ち方を体得させました。

同時に薄い紙のスケッチブックで塗り絵を透かしてなぞるなぞり絵は、特に男の子の間で大流行しました。

梅雨時期はこの室内遊びで、ほとんどの子が鉛筆の持ち方と操作となぞり絵を覚えたので、文字のテキストに移行した時は十分な筆圧で難なく書けていました。

文字を書けない理由は、鉛筆に慣れない事や鉛筆の操作が苦手な事そこに気をとられて字を書くまで頭が回らないなどもあるてしょうから、ひとつずつクリアしていけたらいいのかなと思います。

問題は自分の気持ちを文字にする事でしたが、苦手な子には最後までお手本が必要でした。

2015.2.25 12:43 2

まこた(40歳)

学校に行けば必要に迫られて書けるようになる。文字に興味をもったらあっという間。

そう言われたのは、息子の年中の今の時期、幼稚園に相談した時だったかな。
同じ悩みをもった方からもいわれました。

うちは年少から教えていたけど読めない書けない。不安で仕方なかったです。
年長の6月、クラスでワークを本格的にはじめた途端、読める書ける。教えてないのにアルファベットまで書くように。

息子が興味でたのが、その時期だったようです。クラスの雰囲気がそんな感じだったようです。
無理強いすると苦手感が出てしまうかもしれませんし、まだ年中ならのんびりでも問題ないですよ。

うちの子、数の覚えも悪かったのですが、もうすぐ2年ですが国語、算数はむしろ得意です。
入学時、文字が書けない子もいますが、家庭学習をしてる家庭は秋には追いついてますよ。

2015.2.25 13:41 6

わかるわ(秘密)

うちの次男も同じ年で早生まれなのでお気持ちは分かります。
主さんが発達について心配されているなら納得のいくまで動かれた方がいいと思います。
うちの甥っ子が少し発達に遅れがあり色々話を聞くのですが今の一年はすごく大事だと思います。

うちの子も書けなくて私も不安になった時に「小学生になって書けない子はいない」というのをみて悠長にかまえていたのですが一年生の上の子のクラスに書けない子がいるのです。
その子は発達には問題がないようですが、嫌なイメージがついてしまったのか毛嫌いしているような感じだそうです。

その子自身大変ですし私も次男のことが心配になって、先月書き方教室のようなところに入れてみました。
やっぱりプロってすごいなあと思いました。
子どもを楽しませながら書けるようにしていくのが上手です。
私はあまりガミガミはよくないし少しでもできたら誉めて誉めて‥と心がけていましたがやっぱり違うんですね。
あっという間にかけるようになりましたよ。
かけるようになった息子もすごく嬉しそうですしそれをみていると行かせてよかったと思います。

もちろん得意不得意もありますからあせる必要もないと思いますが、息子自身自分ができないことで幼稚園でも消極的になっていた部分があったみたいです。
子どもでも幼稚園でたくさんのお友達と接して色々感じているんだなあと改めて思いました。

合う合わないもあると思いますが参考になればうれしいです。

2015.2.25 19:36 3

ららら(37歳)

主です。
皆様、たくさんのお返事ありがとうございます。

焦らなくていいと言って頂いて少し楽になりましたが、息子自体は数ヶ月前から文字に興味を持っていて、その勢いで最近平仮名カタカナはやっと読めるようになりました。

けれど、手先が不器用なのか運筆がうまくいかないのか書けないで本人も嫌になってしまうようです。

文字だけでなく、ピアニカなども指がバラバラにうまく動かせないというか、とにかく手先が不器用な感じです。

歩くのも遅めだったし、言葉も、オムツも何もかもが遅めだった息子です。

主人は、確かに成長が遅いけどかなり色々できるようになってきてるんだし、発達障害ではなくマイペースな子だと見守るしかないだろうといいます。三歳の時の発達検査では問題ないと言われたんだし…といいます。


私は不安に思ったり焦ったりで、スイミングと体操は習わせていますが、ピアノ教室かお習字教室、もしくは公文等もした方がいいのか?いや、習い事とかよりも親の働きかけを考え直さなくてはならないのではないか?など色々悩みます。

知能というより、身体的な不器用さなのかな、と思います。だけど、かなり不器用です。まったくできない訳ではないけれど、習得が遅い感じです。

あの子なりに頭で理想像を描いているのに実際はうまくいかないとしょんぼりしている感じです。(お手紙のお返事を上手に書いて格好よく渡したいのに、全然うまくけない等)

学習障害とか発達障害の療育を探すなどは主人が反対していて、それくらいなら親がピリピリしないで公園遊びに連れていく方がいいと思う等と言います。
息子にはまだ今は文字やピアニカの時期ではないのだろうと、もう少ししっかりしてくればその時に
できるようになるだろうと、主人は言います。

まだ4歳10ヶ月。5歳半まで様子見してもいいのかな?とも思っています。
なんでもビリケツで、しょんぼりする日もあるみたいです。
なにか自信がつくようなことがあればいいのですが…。

家では楽しく学べるような遊びをしたり、やってごらんではなく、私も一緒にやるようにしようと考えています。

皆様ありがとうございました。

2015.2.25 22:42 4

わかめ(37歳)

4~5歳なんてまだ不器用な子も字に興味ない子も普通にいませんか?
お勉強系の園で周りの子ができる子が多いから余計主さんの焦りが増幅されてるような気がしました。
私の周りは真逆の遊び系や勉強系いろいろですが、一度他の園のママとかと話してみるともっと同じような子もたくさんいて気持ちが楽になったりしますよ。

不器用だから勉強もできないというものでもないし、その子その子で得手不得手あって当然じゃないでしょうか。
人より何もかも遅いとの事ですが、半年くらいの遅れ小学生になったら普通に追いつくレベルだと思います。

今の焦ったままの状態で本人が希望しない習い事を増やしてもあまりいい影響はない気がするので、折り紙とかブロックを楽しみながらコツコツ続けていく方が効果あるんじゃないでしょうか。
私の弟はもともと器用な子だったらしいのですが、母がそういう遊びばかりさせてたのも関係あるかもと言ってました。

2015.2.26 10:00 6

う~ん。(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top