HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 子供の叱り方

子供の叱り方

2015.3.6 00:41    0 5

質問者: かなこさん(32歳)

先日テレビで、子育てでしてはいけないことというものをやっていて、その中で叱るときは子供は15秒しか聞いてないので15秒内で要点だけ言うのがいいと言ってました。


私の母ですが、本人は自覚なしですけど叱るときヒステリックで小言がうるさすぎて嫌気がさします。なんて不注意なのとか馬鹿なことをまたしてとかいろいろ付け足してくるんで父も妹たちも皆うんざりしてます。


こういう叱り方はしたくないなと思ってましたが、他にどういう風に怒ったらいいのかがよくわかりません。気が付けば自分も母と似たようにグチグチ言ってるような。15秒以内に要点なんてまとめられるのか・・。上手な叱り方をしている方は、「○○したらいけない」だけで終了するものなんでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

何才くらいのお子さんをどんな理由で叱るんでしょうか?

例えばこれが小学生で倫理的にゆるされないこと、例えばお友達のものをとったとか容姿をからかったとかなら15秒で済ませられるわけはないです。
ただ、その場合でも1時間小言いうよりは、5分話してその日1日反省タイム。夜に父親からもう一度じっくり話をする、のように断続的に話すほうが効果があると思います。

幼児とか小学生でも宿題しないという程度の話なら、そもそもそういうシチュエーションにならないように親が気をつけるべきだし、もし何かしてしまったら、◯◯したらダメ、より、△△しようね、と誘導する方が効果あると思います。

とは言え何度言っても分からない時とか、もーってなっちゃいますよね。でも短い方が効果的なのは確かですから、気がついたら早めに切り上げるようにお互い頑張りましょう。

2015.3.6 08:07 3

ままん(秘密)

テレビや子育て本で、専門家を名乗る方々が、いろいろ言いますが、叱り方は子どもに合わせてしないと意味がないと思っています。
15秒しか聞けない子には15秒以上言っても意味がないけど、15秒以上しっかり聞ける子もいますからね。
私は子どもに合わせて要点をまとめて諭します。

2015.3.6 08:31 11

あんな(35歳)

7歳と5歳の子供がいます。うまく叱れているかは不明ですが、私はもともと口数が少ないので、説教は短い方だと思います。

失敗を責めたり、過去の話を持ち出さなければ、15秒で要点を伝える事は可能だと思います。「○○してはいけない」だけでは子供は何故してはいけないのかわからず善悪を教えたことにはならないので、子供の年齢に合わせた言葉でしてはいけない理由を簡潔に説明しています。「それをすると○○だから○○してはいけない」と。

2015.3.6 08:32 3

メリー(35歳)

結局そういうのってその子その子で合う合わないがあるんじゃないかな。
15秒以内に要点をまとめて言えばわかってくれる子もいれば、こうこうこう言う理由であなたは今叱られているんだよ。と説明してあげる方がわかってくれる子もいます。
ヒステリックにグダグダ言われるのは誰しもイヤでしょうけど、その他はこうしなきゃいけないってルールはないですよ。お子さんの様子をよく見て一番わかってくれる叱り方を探るのが親の役目だと思います。

2015.3.6 08:47 9

う〜たん(32歳)

「危ないから辞めて」「汚れたら洗えないから辞めて」「他の人に迷惑になるから静かにね」
とかこんな感じですかね。

2015.3.6 09:10 16

デコポン(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top