HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 6歳以上 > 息子の言動に悩んでます。

息子の言動に悩んでます。

2018.5.15 08:54    1 11

質問者: みささん(40歳)

1年生の息子に毎日悩んでいます。
登校は地区の子どもたちと集まって並んでいきます。
その中1年生は5人います。
男の子ばかりです。
4月は集合場所に1年生のママは出て見送ってました。
5月からは私は自宅の2階から集合場所が見えるので息子の様子をいつもこっそり見ています。

息子はみんなに相手されずよく罵られています。
それは息子にも原因があります。
まず5人いれば並び順も揉める。息子はいつも順番で押し合ったりしています。順番をじゃんけんすればうそだし(1回出したものを変える)したり。
みんな静かに待っているのに息子だけわけのわからない鼻歌を言って同級生にうるさいと言われ。
2年生に対して「(呼び捨て)がきた~」とからかうような言い方を連呼。
最後にきた同級生には「(呼び捨て)遅刻~」とからかうような言い方連呼。
その間他の子たちは静かに待ってるので息子は一人浮いてます。

とにかく息子は憎まれ口が多く同級生ともまともに会話出来ず周りは煙たがっている感じです。
特定の友達もいないしこんな感じなのでいつかいじめに発展しそうで。。。

私は毎日息子に言っていいこと悪いことは話しています。
言っても忘れるのか、すぐ調子に乗って言ってしまいます。

一人っ子のせいか昔から気をひこうと誰かれ構わず思ったことをすぐ口にします。

息子に理解して私の言うことを受け止めてもらうにはどのように話して接したらいいでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

親世代の私たちが子供の頃、ふざける男子がいて、××くんふざけるのはやめなさいよ、××くんってすぐに調子にのるから苦手だわ、というような場面がありませんでした?

女からするとふざけるのは鬱陶しいく思いますが、男からするとコミュニケーションの1つで、男同士でふざけあって楽しんでいる事もあるんですよね。
小学生で、軽口を言い合う女の子同士はあまりいないけど、軽口を言い合う男の子同士はいます。
男と女は脳の違いもあるので、お互い理解しにくい事というのは子供の時も結婚してからもあることなんだと思います。

さて、今回周りは男の子しかいないようですが…。
実のところ、息子さんの行動も男の子としてはありがちに思います。
からかうような言い方も、言葉選びと相手の表情と場の雰囲気が分かれば、盛り上げ役の楽しい奴に大変身なんですよ。

鼻歌を歌っている息子さんがうるさいと言われるようですが、仲良くなると違うやり取りが出ます。
「じゃあ一緒に歌おうよ」「うーん嫌だ!」「嫌だってはっきり言うなあ」あはははとお互い笑い合いあっていたり、
「(からかうように)遅刻〜」「ごっめーん、次は早く来るわ」「早く行って学校で遊ぼうよ〜」「そうだね早く行こうー」
こういうのは親も不安にはならないでしょう?

親からすると煙たがられているように見えているようですが、今、周りの子の表情を見て息子さん自身はどう思っているのか話してみてはどうでしょうか。
思いが聞けたら、次はじゃあそういう思いをさせないようにするにはどういう言い方がいいか、息子さん自身に考えさせてみては。
一歩づつ理解させてあげたらどうかなと思います。

2018.5.15 11:06 28

小粒っこ(秘密)

非難される事を承知で書きます。
息子さん、発達障害かも知れませんよ。

我が子の同級生で息子さんソックリな言動をする子がいます。
今三年生になりますが、一年生の時から周りに比べて明らかに幼い言動をするし言ってはいけない事を平気で言う子がいました。
その子の親は全く注意しないし低学年なんてこんなもの。なんて言ってる親でしたが担任の勧めもあり診察を受けたら発達障害でした。
今は投薬もして少し落ち着いたかな?と言う感じです。
その子の親は「今まで気づいてやれず本人も辛い思いをしてたと思う。傷ついてきたと思う。」と言っていますが、私からしたら暴言はかれたり叩かれたりして傷つけられたのはうちの息子や他のクラスメートの方だ!という気持ちが強いです。
発達障害なんだから言っていい事悪い事の判断も出来ないし、注意された事を覚えていられないのだから仕方ないという言いっぷりをするので本当に腹が立ちます。
ごめんなさい。身近で実際に体験した事なのでつい本音を書いてしまいました。
何が言いたいかと言うと、主さんも悩んでいるだろうし、もしかしたらお子さんも何か違和感を持ちながら生きているのかも知れません。
でも周りも傷つけられているんです。
お子さんが今後いじめられるかもと心配するのは親なら当然かも知れないけど、それと同時に周りの子を傷つけていないかも気にかけて欲しいです。
専門機関で診てもらって、必要なら投薬や療育なども考えてみてはいかがでしょう。

2018.5.15 11:11 140

なでしこ(39歳)

私も、読んだ印象だと通常の1年生にしては空気読めなさすぎ、周りと調和できなさすぎ、と感じました。
発達障害かどうかまでは判断なんてできませんが、同級生4人いて誰にも相手にされず一人でおちゃらけて嫌な事を言って他からも浮きまくってるというのは、心配になるのは当然かと。。。
ちょっと、先の方が書いてる男子特有の盛り上げ役とかそういうのとは違う違和感です。

うちにも小学生男子いますし、近所にもいろんなタイプの男の子いますが、盛り上げ役とかおふざけばっかりの子は、煙たがられるという事はありません。逆に皆んながその子の周りに集まって遊びが大規模になっていくというような大変さはありますが。

うちのすぐ前が登校の集合場所なんですが、バカにしたり、遅刻をからかうなんて最下級の1年(しかもまだ5月)がするなんて聞いたことないです。
列の順番だって、そんなので揉めてるの見たことない。だいたい一年生は6年の言う事素直に聞きます。歩くのが途中で嫌になってグズる子なんかはいますが、まだ5月の時点で場所で争ったり遅刻をバカにするって…かなり奇異です。
登校でそんなだと、学校生活も心配ですね。一度、先生に相談してみたらどうでしょうか。
親の育て方の問題ではないように思います。

2018.5.15 12:33 121

ハンバーグ(42歳)

親しい1年生の子だけにふざけるのではなく、上級生や、まだそれほど親しくない1年の子にも同じ態度なら、私も発達障害を疑った方がいいのではと思いました。

1年生くらい、と言うか、年長さんくらいでもふざけていい相手とダメな相手は分かると思います。

相手や場所を問わず、いつでもそのような感じなら状況把握や認知ができていない(つまり空気が読めていない)ということなので、早めに専門家に見てもらった方がいいと思いますよ。

今ならまだ間に合うと思います。
イジメなどにあって二次障害が出始めたら手遅れになるかもしれません。

私の従兄弟は大人になってから発達障害の診断を受けましたが、小学校の高学年から不登校で、いまでは完全な引きこもりです。

もっと早くに親が気付いてあげていれば、ここまで酷くはならなかったんじゃ・・・と時々思います。。。

2018.5.15 14:34 18

私も(36歳)

ハンバーグさん
最初の人は、お子さんが盛り上げ役とは言ってないのでは。
〉言葉えらびと相手の表情と場の雰囲気が分かれば
と前提を書いていますから、やり取りや場の雰囲気を読めていないとは言ってますよ。

元々こういう問題がある子供なら幼稚園生活が送れないと思いますが、今まではどうだったのでしょうか。
最初の人のように前向きなアドバイスではなく申し訳ないですが、小さい頃から変わらないなら病院で診てもらった方がいいと思います。
数回ふざけるのならわかります。
でも親の言うことを毎日聞いても理解出来ていないのは小学生1年生ではどうなんでしょう。
誰かれ構わず思った事を口にするのは一人っ子のせいではないです。

2018.5.15 14:58 29

横ですが(31歳)

お子さんとよく似た男の子が長男のクラスにもいます。今は5年ですが1年の頃から変わりません。今も空気が読めず喧嘩売ったりからかったりちょっかいだしたし落ち着きがないです。

多分グレーゾーンだと思うのですが(周りのお母さん方も同じ意見)彼のお母さんが絶対に認めないようです。

因みに学校の先生からもそういう試験を一度受けてみるように薦められてますがお母さんが拒否しました。

帰る方向が同じですが誰も相手にしないので行きも帰りも彼は一人です。5年にもなると周りは離れていきますし関わりません。

主さんのお子さんも注意してるのに変わらない態度ならちょっとグレーゾーンを疑った方が良いかもしれません。

2018.5.15 15:08 13

ミータン(39歳)

私も皆さんの回答を読む前に発達障害じゃないだろうか?と感じました。

大きくなるにつれて強く出てきたりするので幼稚園の時は大丈夫だった事もあります。
小中で診断されたり小学校入って支援級に移った子もいます。
要相談だと思います。

また、決めつけるわけではありませんが、すぐ忘れる、順番や並びのこだわりは自閉症の特徴でもあります。
障害があればなかなか伝わりません。
そうなると少しでも改善できるように専門の手を借りるしかありません。

2018.5.16 08:52 11

藍(37歳)

1年生になったばかりですよね。これからじゃないかと思います。

<一人っ子のせいか昔から気をひこうと誰かれ構わず思ったことをすぐ口にします。

学校は人数が多いですし、いろんな子がいますから、もまれます。何を言ったらまずいか、嫌でも空気を読むようになります。
うちの息子も、お子さんのようなタイプですが、3年生になった今、ずいぶん落ち着いてしまって残念?なくらいです(笑)
学校の先生にも、「3年生にもなると、たいていの子が落ち着きます。だから安心してください。子供はみんなこんなものです」といわれていました。

周囲を見た限り、低学年のうちは、空気を読めない発言をする子(とくに男子)は多かったです。でも、ほとんどの子が3年生にもなると、お兄さんぽくなってきます。学校は、良くも悪くも世間を知る場なのだと思います。
発達障害かどうか、悩むのは3年生になってからでも遅くないと思いますよ。(そもそも、発達障害、だからどうしたでもありますし…)

そして、お母さんも、もうこっそり見るのをやめましょう(笑)ストレスになるだけです。
子供のことは子供に任せたらいいのです。友達から浮くのも、経験です。そこから少しずつ学んでいくものです。子供は子供で、案外学校ではうまくやっているものです。
また、いじめに発展するほど、低学年の男子に知恵はありません(笑)何かあったら、たいてい先生が止めに入ってくれます。

学校に入りたてのときは、お母さんも色々気になり悩むと思いますが、どんまい!大丈夫ですよ^^



2018.5.16 15:04 3

うさこ(41歳)

>>発達障害かどうか、悩むのは3年生になってからでも遅くないと思いますよ。(そもそも、発達障害、だからどうしたでもありますし…)

ん?なぜですか?
何を根拠に?
少しでも早く動いた方がお子さんが一番楽になります。
それから「発達障害だからどうした」とは?
「私は特別視しません、差別しません」とでもいいたいのでしょうか?
それなら言葉のチョイスを間違えていますよ。
発達障害だったらどうした、じゃなくて大変です。
子ども自身が一番、そして係わる人も大変です。
周りのお友達を傷つけることもあります。

主さんのお子さんがどうか正確な判断は誰にもつけられませんが、可能性があるなら早く動かれた方がいいです。
発達障害の子どもを持つ親の意見です。

2018.5.17 00:15 65

ポテト(40歳)

3年生の息子がいます。
1年生のはじめの頃、息子も近所に男の子の同級生が大勢いて、皆でわいわい登校していましたが、ケンカやトラブルが絶えませんでした。
主さんの息子さんのように思ったことをすぐ口にして、上級生の怒りを買い、突き飛ばされた子もいました。その後、大泣きしながらその子がまた追いかけてきたりして、ちょっとした騒ぎにもなりました。
1年生の男児に落ち着きがないのはよくあることですが、今、言い聞かせてもなかなか聞かないとお困りなら、まずは学校の先生に相談されてみてはどうでしょうか。
私も連絡帳や電話で相談したことがあります。
親や先生、場合によっては専門の先生からの適切な働きかけがないと、落ち着くのはずっと遅れてしまいます。
それから、思ったことをすぐ口にしてトラブルになるようだと主さんが感じているようなら、学校のコミュニケーションサポート教室のようなものはありませんか?そういうところに週に何度かでも入れてみるのもいいかもしれません。
息子の同級生でそういう教室に入っている(いた)子は何人かいますが、教室に入る前と後とでは落ち着きの度合いがかなり違いました。
その上で、やはり障害を疑い、病院へかかったお子さんもいますが、それ以前は付き合いにくかった子も、通院後は落ち着いて、仲良くなった子もいます。
そして、親がしかるべきところに相談してしっかりと対応したお子さんは、その後軒並み落ち着いてきていますが、男の子はやんちゃだから。と、何も対応していない子は今でもトラブルを起こしています。
障害からくるものなのか、分かりませんが、まずは一人で悩まず学校や専門家に相談されるのが良いかと思います。

2018.5.18 09:12 3

匿名(40歳)

私が小学生の時もこういう男の子はいました。
普通にいたので、今ではそれが障害と言われるのか…と驚きましたがすごい嫌な思いをして今でも思い出したら気分が悪くなるので、迷惑をかけられた親御さんやご本人には謝罪なりフォローなりした方がいいんじゃないですか?

2018.5.19 06:25 1

りか(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top