HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 3ヶ月も薬つけの娘(泣)

3ヶ月も薬つけの娘(泣)

2006.2.10 22:22    0 4

質問者: のこさん(33歳)

9ヶ月の娘なんですが、11月の頭から鼻水鼻つまりがひどく耳鼻科に通っているのですが、鼓膜の色も悪いとかで、いっこうに直る気配がなく、薬つけの毎日で心配しております。
たかが鼻水でこんなに掛かるとは思いませんでした。
この時期の子供には仕方ない症状なのでしょうか?
もちろん医者を変える事も考えたのですが、薬剤師の人に相談したら、
「耳鼻科を変えて、例え強い薬を処方されたとしても、一時的に直るだけで又ぶりかえしますよ」
と言われ悩んでいます。
そこの耳鼻科はいつも子供がいっぱいで、決して評判が悪いわけでもなさそうなんです。
(妹が近所の保育園で保母をしていてママさん方のお隅つきの耳鼻科との情報)
一応、処方されている薬は

ザジテンドライシロップ
ムコサールドライシロップ

です。
今の所副作用は出ていませんが、
なにか改善策やアドバイス等ありませんでしょうか・・・・
宜しくお願い致します。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私にも9ヶ月の子供がいます。
処方されておられるお薬は、うちの子も飲んだことのあるものです。鼻水のお薬とアレルギーを起こしにくくするお薬ですね。もしかしたら食べ物やハウスダスト、今の季節なら花粉?などに軽いアレルギーがあるのかも知れませんね。離乳食の進め方をゆっくりにしてみるとかカーペットをフローリングマットに換えてみるとかで症状が良くなったりすることもあるかもです。一度かかりつけの小児科でご相談されてみてはいかがでしょう?

うちの子は食べ物でアレルギーがあります。血液検査の結果、数値はたいしたことないのですがミルクにじんましんとか顔が腫れるなどの目立つ症状が出るので今は控えています。時間はかかっても、いつか仁王立ちで腰に手を当ててお風呂上がりに冷たい牛乳をがぶがぶ飲める日が来ることを祈りつつ、今はゆっくりやっていこうと思ってます♪

お互いがんばりましょう♪

2006.2.11 11:50 6

♪のどか(38歳)


私も子供の頃鼻が悪かったので通院していましたからわかりますが、
鼻炎や蓄膿って完治まで、本当に長くかかります。
私の場合は小学校入った頃から、中学校卒業くらいまで週一で通院していました。
薬もけっこう飲んでいました。
アレルギー鼻炎とか、アトピーなどは1年2年では終わらない戦いだと思います。
だから、こうした方がいいとかそういう意見もいいづらいです。
不安に思うなら、2つ3つと専門医を回っていろんな意見をもらったらどうでしょうか?

2006.2.11 14:39 6

クッキー(31歳)


のこさん、こんにちは。
長期間、薬を服用するのって抵抗ありますよね。
そんな時は、お医者様に薬を変えてもらった方がいいと思います。
私には3歳と9ヶ月の子供がいて、2人揃って耳鼻科に通っていた時がありました。
2ヶ月ほど通院してましたが、毎回同じ薬しか処方されず、思い切って別の耳鼻科に転院しました。
そこでも同じ薬を処方されましたが、2回目に通院した時、やはり症状が改善されてなかったらしく、お医者様から薬を変えましょうと言ってくれました。
前回処方された薬が一番効くらしいのですが、うちの息子たちには合わず、2回目に処方された薬ですぐに治りました。
私がブタクサと杉花粉のアレルギーなので、それも疑ったのですが、転院した先のお医者様から
「植物の花粉は最初のシーズンで症状が出ることはない」と言われました。症状が出るのは2シーズン目以降だと言うことです。
でも、ハウスダストとかは別らしいので、薬を変えても症状が変わらない場合は、アレルギー検査をした方がいいと思います。

2006.2.11 15:14 8

ルカ(28歳)



ウチの息子も生後6ヶ月前後から中耳炎などを繰り返し(途中鼓膜切開2回)長い期間薬を服用してましたよ。

副作用とまでは言わないんでしょうが、抗生剤でお腹を壊してお尻もかぶれ・・・本当に可哀相だし私も大変でした。

でも・・・その時しっかり悪いところを治して2才半の今では1年近く病院に行って無い程です。
確かにお薬の長期服用気になるでしょうが、耳鼻科系は根治しておかないと後々大変な事になりかねませんよ!

今は先生を信じて・・・頑張って下さいネ。

2006.2.11 15:22 8

まこ(38歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top