HOME > 質問広場 > くらし > 実母に赤ちゃんを預ける妹

実母に赤ちゃんを預ける妹

2007.5.29 17:41    0 14

質問者: トマトさん(29歳)

こんにちは。
働きながら子育てをしている&した経験のある方教えてください。

実妹は今週出産予定です。
結婚後、半年で授かりました。本人はまだ仕事をしたいというところだったので、戸惑っていました。
妹は、実家から徒歩2分のアパートに住んでいますが、夫が夜勤があるため1日おきに実家ですごしています。仕事に行くときの弁当、滞在時の食事、洗濯、すべて母がやってきました。
妊娠中も働いていたので。。

正社員で働いている妹は、育休を半年か1年とってすぐに職場に復帰すると
言っていました。
私は、そのことはなんとも思いませんでしたが、赤ちゃんを保育園に預けて働くのではなく、実母に丸1日預けるといいました。理由は、夫が公務員だから保育料が4万ほどで高いから・・。だそうです。

1歳から母に預けるとして3歳までの間、61歳になる母に預けることって実母なら普通なのでしょうか。。
夫も「お母さんが了解してくれるなら
いいじゃん」という感じだそうです。

友人の育児などのお話もよく聞きますが、散歩にいったり、児童館にいったりと忙しいですよね。
妹は母の年齢や生活を考えてるのかな、ただ甘えたいだけなのかなと思います。
幸い、母は元気で「トマト(私)の子供の面倒も見てあげるから」といいますが、私は自分たちで子供を作って産んで、働くと決めたら保育料が高かろうが預けて働くと思います。たまには実家に面倒みてもらうことはしますが。

経験のあるみなさん、教えていただきたいのですが、当人同士(母、妹)が
オッケーならこういうことって通るもんなんですか?というか、こんな妹の考えは普通なのでしょうか。

私はこのまま妹はずっと両親に甘えて生きてくのかなと心配です。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


妹さんはとても恵まれていますね。でも、妹さんはお母様に甘えているようにも思います。弁当も食事も洗濯もすべてお母様にやってもらうのは、もう結婚して所帯を持った人間としてはちょっと甘えすぎではないですか。仕事を持っていて、実家が近くにあってお母様が食事や弁当を用意してくれ、洗濯までしてくれるのなら、子どもが生まれたら世話をしてもらうのも当然の流れとしてそうなるのでしょうね。


でも、いつまでもお母様に甘えていてはいけないと思います。お母様も決して若い年齢ではないのですし、育児は休みなしの重労働です。保育園に通うことで集団生活にも慣れることができますし、体力もついてくると思います。


保育料が高いから、お母様がよいと言ってくれるならそれでいい…考えには私は賛成できません。そんな考えでいると、妹さん夫婦は、もし、日中世話をしている時にお子さんが熱を出したり、ケガをしたりした場合、「お母さんがちゃんと見てくれなかったから」などと言ったりすることはないでしょうか。


日常的にお母様にお子さんの世話をお願いするのなら、毎月決まった金額をお母様に渡して「ありがとう」の言葉を忘れないことだと思います。おばあちゃんに面倒見てもらったから保育料が浮いた…などとお母様をタダで使える保育ママのように思ってはいけないと思います。


親に甘えて、何もかもやってもらっていても、いずれ親は亡くなるのです。その時にそれまで頼り切っていた育児(たとえ子どもが大きくなっていても、です)や家事がいっぺんに自分のところへやってきて、大変な思いをすると思いますよ。

2007.5.29 20:19 15

みね(40歳)


うちの母は70ですが、全く同じです。面倒見てくれてます。母は大変かもしれませんが、母から言ってくれました。保育園など行くのはまだ小さくて可愛そうなので、そうしています。姉も私もそうでした。保育料が高いからではないです。

2007.5.29 21:58 15

匿名(30歳)


秋に出産予定のものです。私の住んでいる所は県民性の番組などでもよく紹介される『夫婦共働き率1位の県』です。田舎だというのもあるかもしれませんが、実母に限らず義母に預けて働きに出ることは珍しいことではありません。友達の話を聞くと、親の方から「私が面倒を見る」と申し出てくれるそうです。子供を取られるように感じて不満を言う友達も多いですが・・・。でも子供は夫婦だけのものではなく家族みんなの宝ですから、快く愛情をかけてくれる人がいるなら甘えても良いんじゃないですか?預けて遊んでるわけではなく働くんですから。免疫が切れ始めた赤ちゃんを保育園に預けるのも不安です。私は両実家から離れて暮らしているので、「保育料を払ってでも私が働きに出る」・「生活は厳しくても子育てに専念する」と比べた結果、1歳くらいまでは自分で育てる方向で考えてます(ホントはずっと側にいたい><)。身近に助けてくれる人がいるのは幸せです

2007.5.30 12:24 8

りんご(23歳)


みねさんに同感です。
私も先月から1歳前の子供を預けて職場復帰しました。
保育料は高いですよ 苦笑
実母も近くにいますし、不仲でもありません。
けれど、自分の子供のことですからね。
しょっちゅう風邪ひきますし、まだまだ大変ですが、そういうときは助けてもらうことにしています。
今のところ、病後1日預かってもらっただけです。
実親だし、親も喜ぶだろうなんて思わないほうがいいでしょうね。
確かにそれはそうですが、責任が伴いますしね。
週半分とかならまだしも、毎日フルとなると、おばあちゃんだって何もできませんよ。
とはいえ、妹さんのお話ですし、当人同士がOKなら・・・と思いますが、おばあちゃんも疲れちゃいますね。
保育園入れる=かわいそう、じゃないですよ。

2007.5.30 15:13 8

いぷぅ(29歳)


私は自分自身が保育士として働いています。仕事のやりがいはあると思いますし、ずっと続けていきたいので子供が出来ても続けています。ただ、私個人的に見ていて、3歳に満たないうちから、早朝〜夕方遅くまで保育園で過ごすことはかわいそうに思ってしまうので、うちももうすぐ60歳になる母が見てくれています。実家と我が家は近いので、私の出勤前に預け、帰宅後に実家に寄って連れて帰ります。お金がかかるから・・と保育園に行かせないのではありません。母は喜んで孫の面倒を見てくれ、金銭的なことについては何も言いませんが、保育料!?として少しは渡しています。その家、その家によって違うかもしれませんね。

2007.5.30 17:38 9

ばらいろ(30歳)


トマトさん、そんなに妹さんを責めないでやって下さい。ヤキモチ、ヒステリーにとれます。これまでもこれからも、妹さん夫婦の為にお手伝いしてきたのはお母様の善意ではありませんか。子離れできていないのです。もし妹さんが断れば、お母様は、人生の生きがいを見失い心の病に苦しんでいたかも知れないのですから。お母様が元気で子供達(トマトさん姉妹)の役に立つことこそが元気の源なのではないでしょうか。
かくいう私は転勤族の妻なのでわが子の育児は実母義母に頼ったことはありません。頼って欲しい=頼りたいが成立した関係ならば周りがとやかく口ださなくとも良いのではないかと割り切った方が気が楽ですよ。

2007.5.30 18:43 8

とっち(30歳)


昔の職場の同僚が、同じようにやっていました。
両家の初孫がかわいくて「子守をするから仕事に行ってよい」と快諾してくれたそうです。
でも、ヘルプしてくれる人も、4〜5年でギブアップしたようです。
相当負担だったんだと思います。
頼る相手がいなくなって、毎日早帰りしては休日出勤して、それでも勤務時間がたりなくて・・・本人も大変そうでしたし(そういうことを表に出す人ではありませんでしたが)、見ているほうも辛かったのを覚えています。
 
今回、助けてくれるお母様が「もう無理」と言ったときに、妹さんが「それは困る!面倒みてくれるって言ったじゃない」とごり押しせずに、そういう時は保育園に入れることを念頭においてもらったほうがよいとおもいます。

2007.5.30 20:02 7

KY(35歳)


トマトさん こんにちわ^^
ちょっと辛口意見ですが、わたしも妹さんは甘え過ぎだとおもいます。


私事で申し訳ないですが、私は22歳で結婚しました。
勿論、考えに考えた末の結婚です。
主人はすぐにでも自分の子供が欲しいと言い、入籍してすぐに今の息子がやってきました。


わたしは、仕事もこれからという時でしたし、働くことを捨てきれず結婚する前に、子供の手が離れて自分の時間が出来たら仕事をするよ、パートでもいい、人と関わる仕事を続けたいと主張して居りました。
現在、息子は4歳です。


今まで、誰かに特別な事情が無い限りは、息子を預けて自分のために何かをしたことは一度もありません。
というよりも、周りの人たちに縋るなんて考えたこともないです。
甘えた考えを持っていると、いつか家庭崩壊も有り得るとおもいます。
ただ、ご主人が無頓着系ならば話は別ですが==:


妹さん、まだ母親になったという実感はないとおもいます。
出産して、育児に慣れてきた頃、やっと母になったという実感をかみしめるとおもうのです。
ただ、現在の妹さんの考えですと、今後どうなるか不透明ではありますが・汗


私は現在パートとして社会復帰をしはじめたところではありますが、幼稚園に通っている間の時間を活用しているので、誰に迷惑をかけるわけでもなく、自由気ままに自分の大切な時間を過ごしております^^
両親は遠くに住んでおりますが、近くても遠くても頼ろうと思ったことはないです^^:
これが母親の感覚?!なのではとおもいますが、感じ方受け止め方は個人個人違うとおもいます。
まずは、現役でフルタイムで働いており、保育園に子供をお願いしている方から、妹さんに現状をお話してもらったらどうでしょう?
やはり、現在進行形の現状をお持ちの方の話の方がリアルで、少しは身にしみるのでは?!とおもうのですが・・・これも甘いでしょうか^^:


私の友人にも保育園にお願いしてフルタイムで働いている人が何人か居りますが、友人の場合は、子供が3歳になるまではやはり、母親との関わりが大切と考え、それまでは専業主婦で子育てに励んでいましたよ。
今現在の妹さんは、子供より、「自分」なのでしょう^^:
世間をもう少し、肌で感じられるようになれば、もしかしたら考えが変わってくるかもしれないですね。


夫婦も、衝突したり、周りの風に当って色んなことを見たり・経験したりして成長する。
まずは現役で働いていて、子供を保育園に預けている友人からの話をしたり、夫婦としての成長を見守るか、周りがその若夫婦を育てる気持ちで居ることも第一歩になるんじゃないかなと、浅い経験ではありますが、少なくとも、私はそうやってここまで来ることが出来ましたので、少しでも参考になればと思い、レスしてみました^^:


良い方向に向いてくれることを願っております。

2007.5.30 21:49 7

ふゆ(27歳)


横ですみませんが…。
この手のスレでよく、小さいうちから保育園に入れるのはかわいそうとか、預けてまで働くなんて、いう意見が出てくるのが少し気になります。
両親が共働きで、私は1歳にもならない頃から4歳まで保育園に預けられましたが、「かわいそう」という意見を聞くとなんだか不愉快です。
妹が生まれ母が仕事を辞めたので、5歳からは幼稚園に通いました。
保育園も幼稚園も行きたくない時もあったけど、友達もいたし楽しい思い出もたくさんありあます。
確かに、母は私が淋しい思いをしていたのではという罪悪感があると後々言ってましたが、私はまったく気にする必要はないと言いました。
昔も今も母のことは大好きですが、あの当時、母と一日中べったり一緒にいられる妹を羨ましいと思っていたことはないです。強がっているわけではなく、自分は毎日たくさんのお友達と遊ぶことが楽しくて仕方なかったので。
保育園に入れたくないと思うのは個人の自由ですが、保育園=かわいそうと決めつけて強調するのはやめてほしいです。


トマトさん、話が逸れてすみません!

2007.5.31 16:15 7

あの…(25歳)


あの…さん。それは人ぞれぞれですよ。私は園が大嫌いでした。行きたくなくて仕方ありませんでした。幼い頃は乳母のような方に育ててもらいましたが、途中でその方にお子さんがうまれて、私も園に通うことになりました。本当に苦痛でした。感じ方は人により違います。可愛そうだと思う人もいれば思わない人もいるのと同じです。園に行きたくなかった子もいるんです。私は子供に同じ思いをさせる気はありません。

2007.5.31 21:38 7

葵上(27歳)


ご近所の奥様は、産休後から、毎日ず近くに住んでるおばあちゃん(奥様のお母さん)がお孫さんのお世話をお願いしていらっしゃいます。 おばあちゃんは車で15分ぐらいのところに住んでらっしゃるようですが、毎朝、7時にはお家にきて、今、年少さんになったお孫さんのお世話をしていらっしゃいます。生後1年足らずの頃から毎日、毎日、ですよ!!! (お孫さんのお世話だけでなく、お洗濯を干したり家事のお手伝いもしていらっしゃるようです・・・)子供のお世話って、大変だと思うんですよね。年齢的にもしんどいと思いますが、そのおばあちゃんは、お孫さんを公園に連れて行ってママたちとのお付き合いもしてらっしゃいます。  余計なお世話だと思いながら、保育園に預ければいいのに。と思ってしまいます。 私は子待ちで通院中、母は3年前に他界してるので、ひがんでると自覚もありますが・・・  でも、そこまでおばあちゃん任せ、というのはちょっとどうかな?と思います。。。    だからトマトさんの気持ちはよくわかりますよ。でも、お母様がお元気なら、いいじゃないですか!!トマトさんにも赤ちゃんが生まれたら、思いっきりお母さんに甘えたらいいと思いますよ♪  

2007.6.1 20:35 7

メロン(秘密)


子どもを実家に預けて仕事・・よくあることでは?
保育園に預けるよりいろいろと行き届くし、病気ももらってこない、ジジババも孫と一緒に過ごせてうれしいといいことが多いようですよ。
私の友人も産休(育休ではない)あけに実家に預けてさっさと復帰しましたし、別の友人は保育園に預けていましたが、小学校に上がるときに「学童保育がない」という理由で同居している友人の実母を早期退職させて面倒みてもらっていましたよ。
 
こんな例を見ていますので、何とも思いませんね。それに、「近くに祖父母が住んでいる」と保育園の入園優先順位が下がるところもありますから、園に預けなくても面倒をみることができる人がいる場合はそちらを優先したほうがいいと思います。

2007.6.2 05:57 7

匿名(秘密)


保育料云々の問題はとりあえずとして、「まだ小さいのに保育園はかわいそう」と思う祖父母の考えはごく普通だと思います。しかもまだ60歳と、とてもお若いですよね。だから、孫の一人くらい預かれるのよ!と張り切るおばあちゃんの気持ちもわかります。
ただ、いつまで赤ちゃんではないのだし、だんだん動きが活発になって、手が掛かるようになってくると、おばあちゃんも疲れてくることでしょう。
そうなった時には自然と保育園に入れるようになると思いますがね。

1,2歳のうちは、年がら年中、熱が出た、流行り病をうつされた、喘息が出た、など、医者通いも多く、有給も足りなくなるほど仕事を休まなくてならないこともあります。
そんな時のことも考えると、やっぱり実家は安心できると思います。

2007.6.2 13:52 9

たんぽぽ(秘密)


当人同士がそれでいいと言っているし、あなたに迷惑をかけているわけでもないのに何故文句を言っているのでしょう?
お母さん自身が孫の面倒を見たくてしょうがないのでは?
それをあなたがとやかくいう必要はないと思いますし、体力に限界が来たらその時考えればいいのでは?


あなたがお母さんには頼らないのに、妹だけが頼っていることにしっとしているのではないですか?

2007.6.2 14:54 8

やま(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top