HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 何かあるたび落ち込んでし...

何かあるたび落ち込んでしまいます

2007.10.20 10:40    0 6

質問者: ふうさん(3歳)

もうすぐ1歳9ヶ月になる女の子の事です。
とても活発で好奇心旺盛であまり人見知りもしません。毎週、児童館で1歳から2歳の集まりがあって
そこでも誰よりも部屋中を駆け回り、よそのお母さんとも人見知りしないで仲良くしています。絵本を読む時間になってもじーっとしてくれなくて じっとさせるのに抱っこしてても、落ち着きが無く動き回ってます。20人くらいいるのですが、ほとんどの子は、ちゃんとお母さんの膝の上に座りおとなしく本を見ています。
あと児童館の運動会があって、駆けっこがあったのですが、順番にスタートするのですがそこでも早く自分が行きたいらしく、ずっと声を出し自分の番が来るまでおとなしくしていませんでした。そういう場合でも皆、お母さんと手をつなぎ、ちゃんと待ってるのに なんでうちの子はあんなに言う事を聞いてくれないのか、と家に帰ってから落ち込んでしまいました・・・。
よその子はよその子だし、と思ってもいますが やっぱり なんであんなに違うんだろうと思ってしまいます。育て方がおかしいのかなとか思って今、落ち込んでいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


元気で良いじゃないですか。
2歳前後でじっとしてないのってごくごく普通です。
きっとその時は周りに大人しい子が多かっただけだと
思いますよ。
私は上の娘を1歳の時から、幼稚園の教室に週1回
通わせていますが、そりゃあもう色んな子がいます。
我が子も元気者で毎日追い掛け回す日々でしたが
3歳になってようやく落ち着いてきました。
今度は下の子を追い掛け回しています。
こどもとはそんなもの。


「みんなちがって、みんないい」です。
お子さんの個性を大きく見守ってあげましょう。

2007.10.20 14:07 10

ダイジョブ(30歳)


うちの子もそうでした。
こだわりや癇癪はなかったのですが言葉が遅かったので発達障害かなと思って専門機関で相談したこともありました。成長するにつれ親の言うことも聞くようになり、まわりの状況もわかるようになってきて落ち着いてきましたよ。育て方の問題ではないと思います。どこへ行ってもずっと動きっぱなしとか他に気になるようなことがなければ、その都度「順番は守ろうね」「本を見ようね」などと教えていくことだと思います。まわりの子と比べないで見守ってあげましょう!

2007.10.20 14:43 7

匿名(30歳)


うちの息子か?ってくらい、似てます(笑)
活発で人見知りしなくて、いっつも元気。でもちょっと乱暴で落ち着きがなくて…。おまけに背が高く、ガタイもいいので、実際より1歳半くらいお兄さんに見られてしまう…でも言動は歳相応なので、トラブルになったり。
一緒に出かけたりするとかなり疲れます。二人だけで電車で…なんて無理です。でも、神経質で人見知りでインドア派の私からすると、それも長所かな?と思っています。内気でママがいないとダメで…と悩んでる人もいますよね?
先日、来年入園予定の幼稚園に見学に行きましたが、「お友達いっぱーい!超楽しー!」てな感じで目をキラキラ(ぎらぎら?)させてました。他にもたくさん子供が来ていましたが、ホントにいろんな子供がいて、ママの悩みもそれぞれでしたね。おとなしすぎて、大丈夫かしら?なんて私は思ったことないですよ。
いけない事、まわりが嫌がる事、ダメな事は根気よく言い聞かせるとして、この明るい性格は息子の長所として、ちゃんと伸ばしてあげたいなと思っています。
…といいつつ今日も「走るなー!」と怒鳴りました(笑)

ちなみに、こんな息子、愛想よく如才ないので、大人ウケがめちゃくちゃいいです。顔は普通ですが、かわいい(態度が)とよく言われてます(笑)そんなことないですか?(^-^)

2007.10.20 16:31 9

なお(29歳)


申し訳ありませんが、多動性の傾向があるように
思います。
診断は7歳前後にならないと分かりませんが・・・・。
幼稚園に入ると大分落着くとは思いますが
周囲の子は更に落着くのでクラスでも目立つ存在に
なると思います。
小学校で多動性の子はクラスに約1人、予備軍は4〜5人と
言われています。
私の住む地域では小学校にカウセリングする先生が
月に1度来ます。
希望者は授業内容を見て貰い問題ありそうな子は
診察して貰えます。
多くの親は認めたく無くて、診察しないらしいですが
診察をして自身をコントロールする方法や環境を変えると
かなり改善できるようです。

これから沢山の子供を知る機会が増えると思います。
お子さんと同じように落着き無い子を見かけても
「ウチだけでは無いのね。」と安心しない方が良いと
思います。
そして躾の方法等、よく夫婦で相談した方が良いと
思います。
私には5歳の息子がいて多動性予備軍では・・・・
と疑っています。
様子を見てカウセリングに1度行こうと思っています。
ネットや本で調べると沢山ヒットしますよ。
参考になると思います。
ふうさんのお子さんが多動性で無い事が1番良いのですが
一応、そのような病気が有り、多くの子供が
そうだと言う事を知って欲しくてコメントさせて
頂きました。
多動性の子を持つ親は「躾が悪い」等、病気であるにも
関わらず理解されず悩みます。
頑張って下さい。

2007.10.20 21:39 9

りい(32歳)


もうすぐ3歳になる息子がひとりいます。
2歳前はふうさんのお子さんのように他の子より元気で時々この子は多動?じゃないかと疑うこともありました。
絵本のお話会にいっても周辺の本やおもちゃが気になりじっと聞けずにウロウロしたりしてました。


ふうさんは、普段家ではお子さんとゆっくり何かに集中させて遊んであげたり、絵本をじっくり読んであげていらっしゃりますか?
うちの子はおしゃべりできるのがとても早かったので、絵本をたくさん読んであげるようにしてきました。最初は話も聞かずひとりで勝手にめくって全然だたのですが、だんだん話が聞けるようになり反応がでてきたかな?
また、1歳後半に1回1000円の幼児教室に通いだしたのですが、そこでも最初は座れずひとりで走りまわってた始末・・・だけど、回数を重ねるたびに、座わらなくちゃいけないときもわかるようになり、絵本の読み聞かせは張り切って先生の一番前にすわり、声を出して反応しています。

1歳半で幼児教室なんて・・・っと思われることもありますが、私は、そこで息子がいろんなルールを守ることをしり、お友達と楽しく先生のお話を聞けるようになって本当に安心しました。


きっとほとんどのお子さんは幼稚園へ行って集団生活を学び、成長していくものだとは思います。
また2歳半ぐらいになると言葉も上手に話ができるようになりますから、じっくり言い聞かせてあげればかなり理解できるようになりますよ。
私は2歳頃から、その日息子がとった行動でよくなかったことは、家に帰ってからお風呂やお布団の中で「今日○○したよね・・・あれはいいことだったかな?」などと問いかけ、息子が負担にならない程度で話をしてきました。もちろん楽しかった話の方をたくさんしていますが。


今はただ活発で元気な子なのか?それとも発達障害があるのか?それは1歳9ヶ月の段階ではなかなか見つけることは難しいと思います。
でも、何か少しでも気になる行動があるのなら、保健所の人は、保育士さんに相談みるのが一番だと思います。


うちの母は35年幼稚園教諭をしてきた経験から、だいたいその子の行動をみるとわかるそうです。プロの目で普段のお子さんの様子をみてもらうのもいいでしょう。

2007.10.21 14:17 7

えいすけママ(33歳)


こんにちは。
とてもいいお子さんじゃないですかぁ。
私ならかえっていばっちゃいますよ。
元気がいいのはいいことなのに、悩む必要はないですよ!
まだ1歳代ですよね。
順番が守れなくて当たり前じゃないでしょうか。
これが幼稚園に入るぐらいなら多少悩んだりするのでしょうけど、
(私には幼稚園児でも元気でいいと考えちゃいますが)
これからママが追いつかなくなるほど早く成長しますよ。
いっぱいいっぱいほめて抱きしめてあげてください。
ママの期待にこたえようとけなげにがんばる姿は涙ものですよ。

2007.10.21 17:40 5

さやぞう(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top