HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 慶應でAIH、IVFされ...

慶應でAIH、IVFされた方、いらっしゃいますか?

2009.2.24 15:26    2 8

質問者: みみさん(39歳)

はじめまして。 3度の流産経験があり、慶應病院の不育外来で不育検査を受けましたが、結局原因不明で、現在デュファストンを処方してもらい、タイミングを見てもらっています。 今まですべて自然妊娠しているため、このままタイミングで頑張りたい気持ちもありますが、年齢も年齢なので、次のステップも考えはじめています。 このまま慶應に通い続けるのか、転院するのかも検討中ですが、もともと不育外来があるために慶應に行っているため、AIH、IVFでの慶應の実績や評判はよくわかりません。 参考までに慶應でAIH、IVFされた方、いらっしゃったら経験談を教えていただけますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

慶応で顕微授精の方法で不妊治療しています。重度の男性不妊なので最初から顕微授精でAIHはやっていません。慶応にした理由は、体外受精・顕微授精の場合は通院が多くなるので単純に自宅・勤務先から近いという理由だけです。先月に2回目の採卵・新鮮胚移植を終えたところです。1回目の採卵・新鮮胚のときに着床はしましたが初期流産となり、凍結胚では移植しませんでした。先月の新鮮胚の移植では妊娠しませんでした。来月以降は凍結胚の移植予定です。 慶応が他の病院の実績よりいいか悪いかはわかりません。というか、大学病院等は難しい不妊原因を保有する患者を取り扱うことになったりするので、一般の病院と比較すると妊娠成功率が低くなる可能性もあるのではないかと思います。スレ主のご担当医にご自分の場合の妊娠成功率についてご相談されたほうがよいのではないかと思います。 金額は採卵で30万円ぐらいで凍結卵があればプラス10万円ぐらい、胚移植に5-6万円ぐらいでしょうか。日曜日・年末年始以外は採卵・胚移植はしてもらえます。採卵はシニアの医師が執刀する(もしくは中堅の医師が執刀しシニアの医師がアテンド)ようで曜日で担当医が決まっているようです。胚移植は中堅の医師が執刀し曜日で担当医が決まっているようです。子宮奇形があるときなどは特別な技術が必要なようで胚移植の執刀医は主治医ようです。 採卵は午前8時ぐらいまでに入院し午後1時過ぎには退院できます。胚移植のときは正午ぐらいまでに入院し午後4時過ぎには退院できます。胚移植の執刀医は午前中外来担当医のようで、午前中の外来が混んでいると胚移植の時間が後にずれ込むことも多々あります。 慶応の体外受精担当の先生はこちらが質問すれば混んでいようが丁寧に説明してもらえるという印象です。ただし、自分から質問しなかったり疑問をぶつけなければ最低限の説明しか得られないと思います。体外受精はその方法・使用する薬剤・薬剤の反応も患者によって千差万別ですので、原因不明という答えが多いですが・・・。慶応の体外受精説明会が月1であるのでそれに出席されたり(体外受精を慶応でする場合にはし説明会の出席はマストです。)してご検討されてはいかがでしょうか?

2009.2.25 11:03 30

uk(33歳)

慶應のIVFで、現在妊娠後期に入りました。 他の方もおっしゃっていますが、こちらの通院には相当の覚悟(時間的に)が必要です。 午前中に終わらせるには、朝1(8:40~)の予約をして、遅くとも8時までに外来再診機の受付をすれば、10~11時には病院を出られるかと・・・。(当日採血や薬の処方や注射がなければ、ですが。) 私はフレックスや有給半休を使いつつ、フルタイムの仕事をしつつ、約1年半(IVF採卵3回移植4回・毎周期ホルモン値測定し、数値がよくない時はタイミング)通いましたが、かなりしんどかったです。 すでに不育症で通院されているとのことですから、なんとなく雰囲気はおわかりになるかと思いますが、慶應産科・婦人科の先生方はそれぞれに専門が分かれていて、治療方針によって、担当医師が決まります。 また不妊治療医師グループの検討会が定期的にあり、通院患者の治療方針については担当医師の一存では決められず、こちらで検討されます。(あくまでも大学病院ですので。) AIH・IVFを行う医師は中堅以上の先生方が5~6人いますが、それぞれ曜日での当番制です。 基本的には自分の担当医師の曜日に通うのですが、他にも当番制で若い先生方もおり、必要がある場合は他の中堅医師か、若い先生に見ていただくこともあります。(担当医師がいない日にチェックが必要だったりする場合など) IVFは基本的には外来担当日以外も採卵・移植は担当医師が行います。 担当医が学会や休暇などで休みの場合などは別の医師になります。 去年から病院の休みが日・祝・第3土曜に加え、第1土曜も休みになりましたよね。 IVFだと、ある程度は薬で採卵日をコントロールすることも可能ですし、たしか採卵のみ土曜もやっていたかと思います。(採卵・移植は病棟で行います。) しかしAIHは外来診察時間内のみですので、タイミングがずれると若干厳しいかもしれません。 ちなみに治療スケジュール内の注射は、病院のお休みの日も病棟で打っていただけます。 治療実績については、IVF説明会の際に聞きましたが、確か患者は高齢者(35歳以上)が多く、その割に実績は不妊治療施設平均を上回っているとのことでした。 元々不妊治療については国内の草分けであった施設ですし、現在の有名クリニックにいらっしゃる医師も慶應の出身者が多いですよね。 疑問などは質問すればきちんと説明してくださいます。 私は別の専門クリニックからの転院でしたが、そちらでは先生とのお話の時間は平均3分でしたが、慶應ではもう少しゆったりしてましたし、次回の治療に向けての相談で30分程お話させていただいたこともありました。 (とはいえ、本当に混んでいるので、先生とお話ししたい時は診察順の最初か最後を狙って行っておりましたけれど。) 費用についても、TOTALで見ると他の施設と大差ないかと思います。 ご参考までに。

2009.2.25 03:08 30

しなの(39歳)

しなのさん 早速のお返事ありがとうございます。 とても分かりやすく、とても参考になりました。 慶応でのIVFで妊娠後期との事、おめでとうございます。赤ちゃんとのご対面が今から待ち遠しいですね。 慶応で妊娠された方と、このように直接お話が出来てとても嬉しく思っています。 先日主治医と話をしてきました。 いよいよ生理がきたら体外開始となります。 もし、しなのさんが宜しければ慶応での誘発方法や採卵、移植等について、もう少しお話させていただけないでしょうか。(ジネコ内に掲示板のようなものがあれば良いのですが。。。) ご迷惑でなければ…宜しくお願いします。 寒い日が続いていますので、おなかの赤ちゃんともに体には充分お気をつけ下さい。 みみさん スレ横から失礼しました。 お蔭様でとても貴重なお話を伺うことができ感謝しています。 AIH自体はあっという間に終わってしまう処置で、人工授精という名前はついていますが殆ど自然妊娠に近い状態だと思います。 とはいえ、ご心配なのは流産の方ですよね。 AIHまで慶応に通っていて体外するのに転院し、妊娠後体外をした病院の紹介状を持って再び慶応の産科に戻られたという方もいるようです。 みみさんにとって、良い結果が出るようお祈りしています。

2009.2.27 18:04 26

はな(38歳)

ご存知かもしれませんがすっごーーーーーい 混んでますよ。 実績のお答えじゃなくて申し訳ないのですが、 待ち時間はかなり長いです。 診察→内診→診察→人工授精を一人の先生でこなしていると思います。 憶測ですが体外受精=1人の先生、人工授精1人の先生、合計2名でそれぞれ診察しているのでかなり先生は大変そうに見えます。 でも以外に質問にもちゃんと答えてくれるので安心感はある様な気はします。 他の治療(排卵障害等の診察)にはまた他の先生が別にいます。 週明けの月曜日なんかは5時間覚悟です。 待っている間に排卵しちゃいますよね。 予約はあってないようなものです。 土曜日も休みの日もありますし、タイミングがずれるとそれだけで1周期逃してしまいますよね。 良い病院が見付かると良いですね。

2009.2.24 17:53 28

ハブ(37歳)

去年からAIHを10回行っていましたが、ステップアップすることになり、ちょうど先週、体外受精の説明会に参加してきました。 以前に不妊専門クリニックにて重度の男性不妊だったため一度顕微授精→流産の経験があります。 慶応のAIHは(うちは数と運動率が悪かったため洗浄AIHでした)、周期10~12日目ぐらいに卵胞チェック、AIH当日専用の容器に入れた精子を提出、診察後(内診なしでAIHされる事もありますが、私は念のため排卵済みかどうかを毎回確認してもらっていました)ピンクの番号札と抗生物質のお薬をもらい、番号が呼ばれるまでお薬を飲んで待ちます。 洗浄するのにしばらく時間がかかったので、実際にAIHをしたのはいつも10:30~11:00ぐらいでした。 AIH後は10分の安静ののち帰宅、当日は入浴不可でシャワーのみ可です。 AIHは病院のお休みに当たってしまうと出来ないので、その周期はタイミングのみということが何度かありました。 体外は、こちらのスレで実際の経験者の方からお話を聞くことができて私もとても参考になりました。 横からで申し訳ないのですが一つ質問させてください。 培養液について、以前顕微をしたクリニックでは培養液の説明がなかった為、説明会でその内容を聞いて正直ビックリしています。培養液はやはり自己血清のものより既成のものの方がよいのでしょうか。 実際、みなさんはどうされましたか?? (横からスミマセンでした。。。)

2009.2.26 00:35 26

はな(38歳)

別の不妊病院へ通っていて不育症がわかり流産後の処置のために慶応へ行ってました。 不妊病院は産科がないので、不育もあるし良さそうなら転院しようと思ってったのですが 不妊の先生はとても感じがよく話もきちんと聞いてくれて頼れそうでしたが、体外や人工授精になると毎日通うようになることもあるので、通院時間を考えると通えないと思いました。 私は内診のみでしたが10時頃予約して13時くらいには終わってたので3時間くらいの待ちでしたが、朝一で採血したりしてたので含めると半日かかりますね。 でも通っていた不妊治療の病院も同じ位の待ちだったのでそれは仕方ないと思ってます。 良い所は採血結果などがその日のうちに出るって点ですかね。 不妊治療専門病院と比べると患者は少ない気がしましたが、実績は?です。 まず一度、不妊外来を受けてみて、スケジュール等聞いてみたり先生の感じを見て判断されてはどうですか?

2009.2.24 21:34 21

匿名(29歳)

はなさんへ 培養液について、私が主治医から聞いた話では、既成の培養液は輸入製剤(アメリカとのこと)を使用しているとのことで、性能は自己血清のものと比べると性能がよく成績もよいとのことでした。 しかし原料が日本人のものではないことや、現段階でクリアされているとするリスク(感染症など)などはあくまでも現段階のものであって、未知なる部分について保障するものではない、という説明でした。 ですので、既成の培養液を使用することについては別途承諾書が必要となります。 これは通常の不妊治療施設ではチョイスできる施設のほうがめずらしく、大学病院という性質上、選べるようになっている、とのことでした。 私は当初自己血清でと思っていましたが、採卵数にあまり期待できない状態でしたので、少しでも良い条件でと思い、主治医に「先生個人としたならば、どちらを選ばれますか?」と尋ねました。 先生は「もしも身内に勧めるとしたら、既成のものを勧めます」とのことでした。 理由は、やはり成績でいうと胚盤胞までの培養を考えると既成のものが優秀である、ということと、あくまでも受精卵の培養液であって、母体にとって輸血のリスクとは比較にならないこと、とのことでした。 しかし血液製剤であるがゆえに、安全性を完全に否定することはできないので、気になるのであれば、自己血清にした方が安心感はあるかと思います、と。 チョイスとしては、最初は自己血清を使い、それで結果が出なければ次回は既成のものを、と言う患者さんもいる、と。 私は、受精卵へ影響するならば、成績はよくないはずでは?と思いましたので、最初から成績がよいとされる既成の培養液で行いました。 といっても私の場合、採卵出来る周期自体が貴重で、採卵数も少なかった為、最高8分割までの培養でフレッシュでの移植や凍結移植でした。 数日間の培養ですが、受精できた受精卵は途中で分割停止などでダメになったものはなく、フラグメントもなくグレードは良かったです。

2009.2.26 16:51 20

しなの(39歳)

みなさん、詳しい説明をありがとうございました! まずはAIHからとなるでしょうが、待ち時間や病院の休診日(土曜も休診の日がありますし)を考えるとタイミングを合わせるのは大変かもしれないですね。 今度、不育外来を受診する際に、先生に相談してみたいと思います。

2009.2.26 19:34 21

みみ(39歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top