HOME > 質問広場 > くらし > おにぎりの上手な作り方

おにぎりの上手な作り方

2009.6.21 22:11    0 6

質問者: ごはんさん(34歳)

おにぎりが子供も自分も大好きなのですが、
どうもうまく出来ません。

おにぎりをにぎる時、毎回手を洗って塩をつけてと
いう方法が一番でしょうか?
(ぬらさないと手にご飯粒がつきますものね。。)

あとサランラップを使って作るとき、ラップの
クシュクシュとした結び目がおにぎりに残ってしまい、
いびつな形になってしまいます。

おにぎりの上手な方、おにぎり作りの一連の作業を
教えて頂けるとうれしいです。

よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は手が小さくて上手に出来ないので
おむすびの型を使っています。

ギュっと押すだけでできるし、形も綺麗なので
便利ですよ〜

2009.6.22 15:40 22

あかずきん(32歳)

毎朝、主人のお弁当におにぎりを作っています。
本来は手に水と塩をつけて握るんでしょうが、そのまま持っていけるので私はラップを使ってます。

まず、ラップを広げてその上に塩をパラパラと広げます。真ん中にご飯をのせてラップを半分に折り、ラップの両端を持ちながらご飯を寄せてだいたい三角にします。その後、ラップの両端を前後に折りたたみ(左が前、右が後ろのように)形を整えます。こうすればラップのクシュクシュはおにぎりに残りません。

2009.6.23 09:31 20

ぶうこ(33歳)

塩を毎回手にとって握ると、塩分過多になってしまうそうです。
塩水をボウルに作って、そこに手を浸けて握っています。

私はちょうどおにぎり1個分の大きさに最適な小さな密封容器(小分けのジップロックコンテナーみたいなもの)にご飯を盛り、真ん中にお箸で穴を開けて種を抜いた梅干を入れ、あらかじめ塩水で濡らした手でギュギュギューッと容器の中に押し込めて、カパッと裏返して手のひらに乗せてから、握り始めます。
手のひらに乗せた時点で、ある程度ドーム型の形が出来てます。
それから何回か、キュッキュッキュッと握って三角にして海苔を貼り付けます。ご飯粒が手につくときは塩水に手を浸けて。
かなり古典的なおにぎりです。

ラップで握ると変な形になったりするのと、塩の加減がわからないので、(失敗したことがある)素手で握ります。

ご飯はやわらかめよりも、粒がしっかりしてるくらいの水加減でまだ炊き立ての時点で握ります。その方が私は好きです。

2009.6.23 10:16 21

かぜ(38歳)

私もすごく手が小さいのですがラップなしで握っています。
まずボウルに水を張ってお皿に塩、お椀を用意。
お椀にご飯をよそいお椀を動かして軽く転がし丸くします。
手を水で濡らし塩をつけます。
お椀のご飯をとり少し強めにギュッギュっと手は形を作りながら中心に向かって押すような感じで握ります。
たぶん最初はお水の量がわからずボロボロになったりすると思いますがそれも慣れです。

私の場合、小さいころから母の手伝いでよく作っていたので作り方がわからないということがなかったです。
お子さんもおにぎりが好きでしたら今のうちから手伝ってもらってみるのもいいですよね。海苔の巻き方だけでもやってもらうとそのうちに握り方にも興味が出てきますよ。
ちなみに子供の手で作るおにぎりはボロボロです。
でもそこも美味しいと褒めてあげるとまた頑張って作ってくれますよ。

2009.6.23 11:20 49

まる(33歳)

おにぎりって具をいろんな種類にしたいとき、塩を付けて→具を入れて→握って→また具を入れてって大変ですよね!


私が以前テレヒ゛でみた方法は…。


(1)テーフ゛ルなどにラッフ゜等を長く敷く→(2)マク゛カッフ゜に塩ご飯を詰めてテーフ゛ルの上のラッフ゜に感覚をあけて何個か置いていく(フ゜ッチンフ゜リンのように)→(3)それぞれ入れたい具材をご飯の中にホ゜ンホ゜ン置いていく→(4)後は手に水と塩を付けて順番に握っていく


これなら、1個1個つくってその度に手てを濡らして塩を付けて…ってしなくていいので楽です!

後片付けも敷いていたラッフ゜を取るだけです。

おにぎりの大きさも同じになるし一度試してみてください!

私はこの作り方をするようになってから、具の種類が増えましたよ!




2009.6.23 12:46 43

さく(秘密)

ごはんです。

上手なおにぎりの作り方、ありがとうございました。
うまく作れるように参考にさせて頂きます。
子供も喜んでくれるかな。

2009.6.26 23:31 46

ごはん(34歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top