HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 運動音痴な息子に悩んでいます

運動音痴な息子に悩んでいます

2010.1.11 21:58    11 7

質問者: かねこさん(36歳)

6歳(年長)の息子の事で相談です。
息子は不器用で大の運動音痴です。絵や折り紙もうまく出来ず、幼稚園での縄跳び、鉄棒も全然出来ません。小さい頃から外遊びをさせ、色々教えてきましたがなかなか習得できず今はTVとゲームに夢中です。(興味がTVとゲームしかないといった感じです)
近所の小学校に通う男の子達は学校が終るとサッカーや野球をしています。先日たまたま公園でサッカーをやって遊んでいるお友達を見かけたので仲間に入れてもらったのですが運動音痴な息子に回りはイライラするらしく5分もしないうちに仲間から外されてしまいました。中には年中の子もいたのですがとても上手に遊んでいました。
4月から小学校ですがこんな感じで周りと同調できるか心配です。たまにサッカー等仲間うちで遊んでいる集団をみかけますが出来ない子って結構意地悪を言われていたり、「お前なんかもう仲間にいれてやんない」とリーダー格の子から言われているのを見ると息子とかぶり切なく思います。
スポーツだけが遊びだとは思いませんが、家で毎日ゲームづくしというのもどうかと思ってもいます。
なるべく外に出てスポーツをやるのですがやる気がなく「家に帰りたい」とすぐに言い出します。
最近はそんな息子に私がイライラし怒ってしまう毎日です。
息子の希望通り家で好きなだけゲームをやらせるのがいいのか、無理にでも外遊びに出たほうがいいのか悩んでいます。皆様のご意見を伺いたく思います。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ウチの年長の長男も運動神経は鈍いです。マット運動はイマイチ、走っても遅く、跳んでも低く、着地もどってり(哀)…鉄棒もできず、逆上がり克服教室に行って前回りをなんとか習得してきました。本人は『できた!』と大喜びでした。
ウチの長男は鈍いですが、体を動かすのは好きなので何とか手を尽くして誘導しています。私も逆上がりが出来なかったし、あの時の嫌な気持ちが忘れられないので、フ゜ールや公園でのサッカー(2人きり)に一緒に付き合ったりしました。4月からは週イチで武道をしています。親も疲れたり感情的にもなるので、短期でも水泳や体操教室などのフ゜ロに任せることも手だと思います。今の子どもは運動する機会を与えられれば何とかなる、逆に言えば今まで知らないから出来ないんですって。

まずはご長男にとっては受動的で創造性に乏しいケ゛ームとテレヒ゛をやめてはどうですか?今の主さんのご長男にとっては『暇だからケ゛ーム』『考えるより手っ取り早いケ゛ーム』『体を動かすのが面倒だし、運動出来なくてもケ゛ームあるし、友達みたいに文句言われないし』…と安直な考えにつながっていると思います。一緒に時間を過ごしてみて下さい。親も仕方ないし、テレヒ゛やケ゛ームを与えれば大人しくなるから…と受け取れました。この2つがなくてもおもちゃや折り紙、お絵描きで十分遊べます。家でゆっくりじっくり相手してやれば、折り紙もお絵描きも何とか形にはなります(ウチはなりました)。運動だけでなく、こういった細かい自信の積み重ねが、色んな物事に対してのやる気と自信にもなると思います。
コミュニケーションがとれなければ友達同士うまく遊べません。ルールを守れず、反則ばかりして最後は仲間外れ…ともなりかねません。

親がチャンスを与えてあげないと!

お互い頑張りましょうね!

2010.1.11 23:16 39

特子さん(33歳)

 うちには7歳(小学1年生)の子がいます。現在も鈍いですが、保育園に通う頃はもっと鈍かったです。ゲームはしていませんでしたが、工作や折り紙が大好きですごいインドアでした。唯一、冬にスキーへよく行っていました。
 一年生になって自分だけ鉄棒の逆上がりが出来ないことが分かると親子で必死に練習しました。縄跳びも自分で回せないため、前飛びができず、これまた必死で練習しました。自分でやりたいという意志がでてきたと思います。それまではできなくてもいいと思っていたみたいです。
グループで遊ぶ遊びは合う子と合わない子がいると思いますが、自分でする遊びはコツさえ分かれば、子供はあっという間だと思います。全くやらなければ出来るはずはないのですから、無理にでも外遊びにでた方がいいのではないでしょうか。ただ、まだ年長ということなので、「自分で」という事は難しいでしょう。この一年(小学生になると)で息子は成長し、自分から始めなくては何もできないという事、体力がついてきて走り回ることが苦ではなくなってきた事が分かり、鈍いなりに頑張っています。
野球やサッカーなどはお父さんと行うことは出来ないでしょうか?家族でやれば楽しいと思いますよ。

2010.1.12 08:37 40

まめだぬき(37歳)

うちの息子も運動はあまり得意ではありません。
小さい頃は、主さんと同じで、息子が運動神経が
あまり良くないことを親が受け入れられす、イライラしたり
無理強いしたりしてしまいましたが、結局得意でないことを
やらされることでますます消極的になってしまい、自信のない子になってしまいました。

息子さんは、家の中のあそびのほうがすきなのでしょう。
本を読んだり、ぬり絵をしたり、親子でしてみたら?
幼稚園の年長ではよほど興味のあることでないと
まだ親と一緒でないと気が向かないと思いますよ。

うちは、息子と二人でお話を作ってそれを簡単な絵本にして
遊んだりしました。ものすごく下手な絵でしたが、簡単に
綴じて本らしくなると大喜びでした。
うちの場合もゲームは大好きですので、これを知ってしまったら、他のあそびに向けさせるのは
ら他に目を向けさせるのは、かなりの親の労力が要ります。

また、少しでも運動させたいなら、スイミングに連れて行っていては?
うちの息子は学校授業の体育が苦手でも、プールだけは生き生きと授業が受けられるので、それが救いになっているようです。

得意でないものを強要されるのは大人でもいやです。
私も息子が大きくなってやっとわかったのですが、好きなものは
ほおっておいてもやり始めますから、無理にやらせて上手くなることはないと思います。

他の道はいくらでもありますよ。
勉強頑張るのも一つの道です。将来的に運動はできたほうがそりゃ、付き合いが広がって楽しいでしょうが、その道で食べていけるほどになるのは一握りです。だったらその分勉強して将来の道を開くことに力を注ぐほうがいいという考え方もありますよね。

2010.1.12 09:16 46

のんき(43歳)

うちの年長の息子も運動音痴です。
運動神経は生まれながらに決まっているところがあると思います。
知人の息子さんも逆上がりを教えてもなかなかできず、それを見ていた3歳の弟がやりたいと言い出してやらせてみたら、簡単にできたそうです。教えなくてもできる子はできるようです。
私は子どもが小さい頃から苦手なことでもできたら嬉しく楽しくなると思う気持ち、できたら大げさくらいに褒めるということを大切にしてきました。歩き始めが遅かったので、自転車や車に頼らず、小さい頃から歩くことを基本にしてました。年中の頃、鉄棒の前回りができず、諦めも早い子なので、やろうともしませんでした。公園で遊んでいるときに「一回だけやってみよう。お母さんが付いているから絶対に落っこちないから大丈夫」一回、それなりの形ができればできるかも?と思ったようで、それからは自分でやるようになりました。縄跳びも幼稚園でやろうともしなかったそうですが、ある日、やったら一回跳べたようで自信が付き、一日中跳んでいたそうです。家でも縄跳びやろう!って言うようになり、私も一緒に跳んでいます。
今は昔と違い、外遊びも制限されてしまうことも多いですが、ゲームに頼ってしまっては、将来の子どもの体に不安を覚えます。
最近では自分の子どもが運動神経がよくなくてかえって良かったかなと思います。親が一緒にやってできた喜びを一緒に分かち合うことができるので。初めて自転車の補助なしに乗れた時、うんていができた時・・・などの瞬間の記憶は一生忘れることがないと思います。

2010.1.12 11:25 29

SI(34歳)

テレビゲーム・・・、あまりオススメしません。

というのも、私の末っ子の弟が、子供のころからゲームをよくしていたのですが、現在、お世辞にも立派な大人になっていないどころか、家族の問題児だからです。

挫折に慣れておらず、うたれ弱いというか・・、もともとの性格もあるのかもしれませんが、とにかく面倒なことには正面からじっくり向き合うことができず、すぐ人のせいにして逃げてしまったり・・・、他人と話し合ったり、深く考えたり、悩むことが苦手の現実逃避型。
そのくせプライドだけは高いから、人から非難されると逆切れしてしまって、手がつけられなくなるのです。


他の兄弟はそんなことがないのに、なぜだろう・・、と思うと、彼が小さい時から熱中していたテレビゲームの影響が少なからずあるのかもしれない・・・と、どうしても考えてしまいます。


うちの弟も、男のわりに運動が苦手で、外で遊ぶよりゲームばかりしていました。
ちょうど幼稚園のときにファミコンが売り出された世代ということもあって、夢中になってソフトを集め、毎日のようにテレビゲームで遊んでいました。

私や他の兄弟もたまに一緒にやらせてもらいましたが、
弟は自分が負けそうになるとすぐにリセットボタンを押してスタートをやり直したり、電源を切ってしまう、という安直でわがままな遊び方なので、
私たちはつまらなくて公園や外遊びにすぐ切り替えてしまっていましたが、彼は外に行かないで、家で一人、ゲームを続けることが多かったです。


今、大人になって改めて弟と接してみると、
まあ、人間関係でも話が通じないこと、ゲーム同様リセットの多いこと!!にあきれかえっています。

電話でも少し何か気に入らないことがあるとガチャ切り。
家族で話し合いをしていても、自分に都合が悪くなると逆切れして一人立ち去るなど、とても大人の行動と思えない態度ばかりで・・・、
我が弟ながら悲しくなります。


長くなりましたが、子供の時にたくさんの友達と外で遊ぶことってすごく大切なんだと、つくづく私は思っています。

子供社会の中には、ゲーム相手では学べないことがたくさんありますもの。

運動神経悪くたっていいじゃないですか!

始めは馬鹿にされていても、その中で、自分が仲間に入れてもらえるポジションや役割を見出していくの人間関係を築き、コミュニケーションをとっていく勉強です。

みんなに少しでも追いつくよう、息子さん自身も「一生懸命練習しよう!」と思う気持ちが芽生えたりすれば、それは人間形成の過程でとっても重要であり、人として素敵なことです。

息子さんの将来のために、大人になって社会に出たり、企業に勤めたときのことを考えても、
ぜひ小さいころから沢山のお友達と外で遊び、人間関係を学んでいくことが大切だと思います。

2010.1.12 11:44 35

haru(32歳)

皆様お返事ありがとうございます。
外で運動をやらせたほうがいいのはいいのは分かってはいましたが無理強いして息子がますます外遊びを嫌うようになってしまったらとずっとモヤモヤしていました。
実は年少の頃からスイミングに通わせてはいるのですがなかなか上達しません。後から同じ幼稚園のお友達が入ってきましたが全くの未経験であっという間に息子を追い越し今は平泳ぎの級にいます。息子は3年やらせていますが未だにバタ足です(泣)
そのほかに体操、空手と色々やらせましたが体操教室中に腕を骨折し辞め、空手に至っては「怖い」といって教室すら受け付けない感じでした。
今まで親の空回りが続き全く息子の身になっていないのがまた悩みでもあります。現在通っているスイミングも3年もやらせて未だバタ足というのも稀らしく「個人差ありますから」と先生から言われてはいるのですが焦っています。
家ではゲームのほかにブロックが好きですが特に組み立てが上手なわけでもなく一時期何か障害等あるのでは?と専門医に相談したこともあります。結局特別何か障害があるわけではないとの事だったのですが未だに「?」と思う事があります。
確かに運動が苦手な子って沢山いますが別の分野が得意だったり、絵がすごく上手だったり、そういう場合はあまり心配する必要ないのでしょうが息子には何もないので心配しています。ここで色々愚痴っても何も解決はしないでしょうが皆様のレスを参考させていただきなんとかしていきたいな、と思います。何か1つでも得意分野があるといいんですけど・・・・。

2010.1.12 14:59 26

かねこ(36歳)

まだ6歳なのに、スポーツという言葉を使われてる事にちょっと違和感を感じてしまうのですが、もっとお母さんも肩の力をぬいて外遊びを一緒に楽しんであげればどうでしょう?


息子さんの中で、「できない」イメージが強すぎて嫌になってしまってるだけかもしれません。


ちょっとボールと戯れるだけでもいいじゃないですか。
うまく蹴れなくても、ちょんと足に当たっただけでも上手だねって褒めてあげれば、自信もついてくると思います。


まずはお母さんが息子さんと同レベルの遊び相手になってあげてはいかがでしょう。

2010.1.12 15:36 24

球技オンチ(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top