HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > ロングで卵胞が育ちません...

ロングで卵胞が育ちませんでした。長文注意

2010.2.25 10:26    0 4

質問者: かんろさん(32歳)

こんにちは。
今までロング法を2回したんですが、
1回目は卵胞育たず(フォリスチム150)
2回目は1つ(HMG150)でした。

医師には卵巣機能がとても低下していると言われ、
AMHを検査しました。

先日結果がでたんですが、25でした。
(FSHはいつも8くらいです。)
実年齢よりは悪いものの、十分卵胞は育つ値だと言われました。
 
その後2か所セカンドオピニオンに行ったですが、
一つ目の病院はAMH、FSHを見ても卵胞ができる数値。
卵巣を見ても卵胞ができる状態。うまく誘発をすれば、いい卵がとれるはずだから、刺激周期で行こうといわれました。
二つ目の病院では、AMH、FSHは問題なし。卵巣も卵ができる状態。ただ、今までロングで育っていないので、刺激周期はしても意味ないと思う。自然周期でやってみるべき。

どちらの病院に転院するかすごく迷っています。
そもそもAMHはどれくらい信用できるのか、AMHがそこそこあっても卵胞が育たない人がいるのか。
まとまらない文章ですが、ご意見いただけたら幸いです。
また、AMHがある程度あっても卵が育たなかった方とかいらっしゃいますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ただ単にロングが合っていないだけでは?

自然周期も一つの選択ですが、刺激周期が嫌でなければアンタゴニストやショートを試してみる価値は十分あると思います。

ちなみに私はロング2回、アンタゴニスト1回はどちらも合わず、採卵1~3個でグレードも悪かったのです。
その後、転院してショート2回行い10~20個の採卵、グレードの良い卵も多くとれ出産しました。

前周期にピルで調整すると卵の数が少なくなるケースもあるようです。
ロング以外で是非チャレンジしてみてください。

2010.2.25 15:19 57

さくらこ(38歳)

悩みますね。
普通、ロングでも育たない場合は低刺激か自然にしたほうがいいとは思います。
ただ私の場合のことを言いますね。
今までに2回ロングをしています。
私は(すみませんAMHのことはよく理解してません)、FSHは正常範囲かもしくは高め(この場合ピルで調整し正常)でした。
フォリスチムやフォルリモン、HMGコーワなど300単位で連日打ち続け…超音波で確認できるのは3~4個、うち実際採卵し使えそうなのが2~3個、最後に胚盤胞になって2個でした。
私の歳であれば8~12個くらい採れて、うち1/2か1/3は!と期待してましたが(泣)
でも、今までできた胚盤胞4個のうち、そこから3個戻してますが、3個とも着床してます。(2度流産、現在6ヶ月)
ロングは数が採れるイメージが強いですが、「質のロング」とも言うようです。
ちなみに以前、自然周期でも4度戻してますが陽性は出ていません。
もし、かんろさんの採れる卵子が数が少なくとも質が良さそうであれば試してみてもいいかもしれませんね。

2010.2.25 17:44 70

ぶん(33歳)

排卵誘発剤にも色々あります。遺伝子組換え型リコンビナントFSH製剤(フォリスチム、ゴナールFなど)、ヒト閉経後女性尿由来ゴナドトロピンHMG製剤の中でも、LH:FSH=1:1のものがHMGテイゾー、HMGフェリングなど、1:3のものがHMG「F」など、0.05:1のものはHMGコーワ、フォリルモンPなどは、限りなく0:1に近くなっています。

FSH製剤あるいは、LHが少ない製剤だと反応しない場合があり、今まで使っていた薬がフォリスチム、ゴナールF、HMGコーワ、フォリルモンPなどの場合には、LH含有HMG製剤(HMG-F、テイゾー、フェリングなど)を試してみる価値は十分あると思います。

ただし注射では育ちにくい場合はクロミッドなどの内服のほうがよいこともあると思います。

AMHの信頼性は絶大ですが、これはあくまで残存原始卵胞の数を反映しているだけで、下垂体機能や卵巣の反応はまた別です。

2010.2.26 02:42 74

ひろみ(37歳)

お返事ありがとうございます。
みなさんすごく詳しくて参考になりました。
これからゆっくり考えます。

ちなみに、自然周期は3回ほどやったことあるのですが、
受精せずに終わっているので、ますます悩んでいました・・・。

2010.2.26 12:23 28

かんろ(32歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top