HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > おもちゃを貸してもらえない時

おもちゃを貸してもらえない時

2010.4.22 22:49    0 7

質問者: あめさん(35歳)

2歳の娘がいます。

お友達と遊んでいて、娘がお友達のおもちゃを使いたがった時は「「貸して」と言うんだよ」と言っています。

「貸して」と言っても貸してもらえない時は、違うおもちゃを進めたりもしますが、子供って、それがいい!と思うとなかなか他のおもちゃには気持ちがいかないので、「まだお友達も少ししか遊んでないから、順番ね。待ってようね。」と言います。

しかし、それでも貸してもらえない時、相手も子供なので仕方ない事なのですが、娘に何て言ったらいいもんかと悩みます…。

今は「お友達は今貸したくない気分なのかな。違うので遊ぼう」なんてごまかしてますが、ちゃんと、「貸して」と言って貸してくれるのを待っていた娘の気持ちを思うと、少し切ないし、その説明は、なんか違う気がしています…。
かと言って、よその子の行動に対し、娘に「おもちゃを貸せないのはいけないことだよね」と言うのも抵抗があります。

こういう時、みなさんは、どう子供に伝えていますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

そのおもちゃが 児童館などの公共の物なのか
その子自身の物なのかによって話が全然変わってくると思います。

その子自身の物なら 貸さなくてもその子の勝手なので
子供には「これは○ちゃんのもので 今は貸したくないから仕方ないね」と言います。

もし 公共の場の物なら 私のほうからも「順番子に貸してくれる?5分たったら交替ね」と口添えします。
それで たいていは その子の親御さんがいればそうするように促してくれるし いなくても5分程度たってからなら貸してもらえることは多いです。
(携帯でタイマー設定して子供にもわかるようにしてます)


それでも貸してもらえなかったら それは仕方ないことなので
「残念だったね」と言って 他のおもちゃをすすめ
それでごねるようなら その場から立ち去ります。

2010.4.23 09:47 16

ぷよ(38歳)

うちの子も2歳です。
まだ他の子とそこまでのおつきあいがありませんが、スレ主さんと同じように教えてますが、その先も話していますよ。
『貸してと言ってもかならず貸してくれるとは限らない』と言い聞かせています。おもちゃが気に入って夢中になって遊んでたかもしれないよね…などと理由も言い聞かせています。最近はどうして?と質問するようになりましたよ。
そして、私は貸してと言われたら、どうする?と考えさせます。
まだ2歳ですが、その時その時によって答えもまちまち。貸さない、貸すなどその日で違います。
私はフ゛レないように、毎日言い聞かせています。
親でも貸してと言ってくるようになり、親も子供に貸してと言ったり随分練習しています。
実際は、おもちゃの貸し借りまでのお付き合いの方がいないのですが、相手を思いやる行動はたくさん見えています。
今後も言い聞かせ続けていきます。
今回のこと、社会勉強をしてると考えてみてはどうでしょうか?世の中自分の思い通りにならない事の方が多いですからね。

2010.4.23 10:19 15

かなえ(37歳)

うちはそのくらいの頃貸して貰えない時は「貸してって頼んでも、必ず貸して貰えるとは限らないんだよ」って教えました。
確かに我が子には「自分が使い終わったら貸してあげようね」とか「○○の物だから○○はいつでもいくらでも使えるんだよ。だから今はお友達に貸してあげたら?」って教えていたので、その点では矛盾はしていましたけど、何でも口で頼めば思い通りになるってものではないですもんね。
スレ主さんのおっしゃるように「貸せないことはいけないこと」と教えるのはちょっと違うと私も思います。
子供だって貸したくないこともありますから禁止されると辛いですよ。
大人だって貸せないものは貸せませんからね。
子供に貸さないことを禁止するのではなく、自発的に貸せるように導くことが重要かと。
「宝物だから貸してあげられないってこともあるよ」とか「今は遊んでるから貸してくれないけど、遊ばなくなったら貸してくれるかも知れないから、しばらくこっちで遊んで待っていようね」ともその場に合わせよく言いました。
いろんなケースを少しづつ学んで、矛盾を含め人と折り合いを付けて生きることを子供なりに習得するものだと思います。

2010.4.23 10:32 22

すじこん(35歳)

 私も息子が小さい時は、友達に息子のおもちゃでさえとられて、ずいぶん泣かされました。
 でも、おもちゃの貸し借りなんて、2歳の子ができるわけはありません。小さい子供の世界では、力のある子が独占し、力のない子は、その子が飽きるのをまって遊ぶしかないんです。(モラルができてくるのはずっと後ですから、もちろん大人はその間もルールを教え続ける必要はありますが。)
 その時の娘さんは悲しそうで見ていられないかもしれないけれど、親が思っているほど子供はそのことを引きずらないし、そんなに複雑に思ってないと思います。だから、子供からの問いかけがないときには何も言わなくていいと思います。
 本来、子ども同士の関係に親が入るのは、怪我をしそうな危険行為があった時や、あまりに目にあまる独占行為(一人の子が全部のおもちゃを独占するとか)など、みんなが迷惑している場合などだけでいいと思いますよ。
 子供がイライラしてきたら、さっと場所をかえておもちゃから気をそらしてみるとか。子供が悔しくて泣いたらママがその気持ちを受け止めて抱きしめてあげたらそれで良いと思います。

2010.4.23 10:42 15

のんき(43歳)

女の子一人のママさんって感じですね。
そこまで細かく気にしなくても
2歳くらいの子の記憶スパンってすごく早くて
引きずったりしませんよ。
下の子になると上の子に
取り上げられるのが日常になり
取られるのが普通になりますしね。
かしてっていっても使っていたら
飽きるまで貸してもらえなくて普通です。
お友達と遊んでいてとありますが
もしお友達の私物だったら
貸してもらえなくてあたりまえなのでは??

2010.4.23 11:05 13

まり(35歳)

3歳の娘がいます。
うちでは、貸してと言っても貸してもらえないこともある。と教えています。そこで娘は悲しい思いをするかもしれませんが、娘が貸すほうの立場のときは「貸してあげようね」です。
娘が「やだ」と言ったら「○○が貸してもらえなかったら悲しいでしょ?だから順番こして皆で一緒に遊んだら楽しいよ」と言います。
これって矛盾してますか?私はしていないと思うのですが。

2010.4.24 15:51 12

花曇り(32歳)

こんなにレスいただけると思いませんでした。
本当にありがとうございましす!

いろんなご意見があって、とても参考になりました。

読んでいて、自分の感じていたことが何だったのか、やっと分かりました。
私、矛盾を感じていたんですね…。

でも、レスを読み、その矛盾も消化できました。

子供同士で解決させるというのも大切だと感じましたし、必要に応じて子供に対応していきたいと思います。

ありがとうございました。

2010.4.24 22:27 14

あめ(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top