HOME > 質問広場 > くらし > 猫と同じベッドで寝るリスク。

猫と同じベッドで寝るリスク。

2011.2.5 12:28    8 18

質問者: れなさん(32歳)

私は昔から猫のいる生活を送っています。
結婚してから飼いはじめた猫は完全室内飼いで1歳になります。
私たち夫婦にはまだ子供はいません。

先日の、猫と赤ちゃんの共存についてのスレで、

>大の大人でもペットからの感染症を防ぐために同室での就寝はやめましょう(添い寝なんてもってのほか)と言われているくらいですよ。

という意見があり、気になっています。
私たちが就寝する時は、猫が自由に行き来出来るように寝室のドアは隙間を開けています。
そうすると、気付くと必ず私と主人の間に入ってきて、寄り添うように寝ています。普段は抱っこを嫌がる子なので、その寝姿を見て私はいつもキュンキュンしているのですが・・・
これってやっぱりよくないことなのでしょうか。
赤ちゃんができたらその時に考えようとは思いますが、今からでも寝室から追い出したほうがいいんでしょうか。
私が気にしている感染症はトキソプラズマくらいなのですが、私も猫も陰性ですし、動物病院の先生も、トキソは陰性の猫よりも生の豚肉のほうが危ないくらいだとおっしゃっていました。
猫と同じベッドで眠るリスクを教えてください。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

妊娠8ヶ月の者です。
妊娠する前から猫ちゃんと暮らしてますが、冬は必ず布団の中に入ってきます♪
猫ちゃんも寒いんだろうな〜

トキソの心配はあまりしてません
色々と調べたことがあるけど、長年住んでるなら大丈夫とか、フンの始末の時は手袋するとか手洗いするとか、ごく当たり前にしてることが書いてあったので、別に気にしなくていいやと思いました

猫ちゃんと寝ると、暖かいですよね〜(´∇`)

2011.2.5 14:14 42

ゆう(33歳)

そうなんですか?
聞いたことないんですけどどこで言われているんでしょうね。

うちも猫がいるので、近所の動物病院に何かあるごとにお世話になって色々相談とアドバイスもらってますけど、家猫なら心配いらないといわれてます。

でも、子供が産まれる前の話なので数年前だから情報が古いですよね。

ちなみに子供のかかり付けの小児アレルギー科の医師にも聞いた事ありますが、特に問題のような事は言われず、反対に、猫も家族だから手放さないでねって言われました。そのつもりはないですけど。
しかしこれも二年前の話で古いですよね。

何かレポートでもあるのでしょうか。
便乗になりますが、あったら見てみたいです。

2011.2.5 14:30 20

匿名(38歳)

猫ではありませんが、犬がいます。
うちの犬も産まれて間もなくうちにきたのですが、産まれたときから1人で寝れなくて、ゲージに入れるとクーンクーンと一晩中鳴くので、やむを得ずダンナが出して人間と一緒に寝たところ、癖になってしまいました。
もう絶対1人では寝ません。
大変なのは、子どもが産まれたときで、さすがに犬と赤ちゃんを一緒に寝かせられないので、犬は1階で義母と一緒に寝てます。
主さんも赤ちゃんをお考えなら、産まれたときのことを考えて対策をとっておかれたほうがいいかもしれませんね。

2011.2.5 14:34 24

さら(26歳)

私も独身時代から猫と暮らしていました。
16年間当たり前のように一緒に寝て、猫はどの部屋も自由に行き来していました。結婚し猫を連れて主人と暮らしましたが、主人はもともと猫があまり好きではなく、ましてや一緒に寝るなんて有り得ないと散々言われました。が、長い間一緒に寝ていた猫に『今日から別に寝て』が通用する訳なく
更に妊娠が分かって主人が神経質に猫が不潔だと言うので
私も随分辛い思いをしました。猫にも辛い思いをさせたと思います。
仕方なく実家に預けました。妊娠中一応トキソ調べましたが大丈夫でした。赤ちゃんが産まれたら、また猫と暮らすつもりでしたが、残念ながら産まれる前に病気で死んでしまいました。
この先赤ちゃんを考えているなら
①猫が入らない部屋を1つつくる(赤ちゃんを寝せる部屋)
②猫が安心していられる場所を作ってやる(ゲージなど自分から入るようにしておくと便利です)これをしておくと、急に猫に我慢させてストレスをかけなくていいと思います。
ちなみに私の妹は妊娠中もずっと猫と寝ていましたが、何の問題もなく無事元気な子を産みました。
割と猫の毛が肺に溜まるやら赤ちゃんに悪いとか言いますよね。
私は最期まで猫を看取ってやれなかった事が
唯一心残りです。
赤ちゃん産まれたら猫と快適ライフを送ってくださいね。



2011.2.5 14:47 19

猫マニア(38歳)

不妊治療を経て最近妊娠したものです。


私も猫好きで子供の頃ですが、ずっと猫と暮らしてました。
勿論主さん同様添い寝も。ですが社会人になり20年近くペットのいない生活を送っています。


そんな時、妊娠。そしてトキソプラズマの検査を何気無くしてみたのですが、結果は、過去に感染してたので今後も要注意とハッキリと言われていまい、ペットはいませんが食べ物など感染しやすいものに対して慎重に過ごしてます。


主さんが今お子さんお望みなら気を付けた方がよいですよ。
ベッドだけでなく猫砂の処理もありますから、私の経験からすると確率は低くないと思います。
ちなみに家もほぼいえねこでした。



2011.2.5 15:06 20

とまと(39歳)

小学生の頃、猫と添い寝して、それ以来ひどい猫アレルギーになってしまいました…。
猫大好きなのですが、猫がいる家に行くと体中痒くて顔がパンパンに腫れて鼻血が出て、鼻水くしゃみ&高熱で、過去2度程病院送りになっています(笑)
私のようなケースもあると思うので、トキソプラズマだけではないです。
あの時、顔はおいわさんのようになり、あまりの辛さに寝込みました。
好きなので懲りずにくっついて苦しんでますが、赤ちゃんが発症したら可哀相だなぁと思います…

2011.2.5 15:15 17

猫大好き(27歳)

私は2匹、猫を飼っていますが、私と赤ちゃんの寝る部屋を準備し、そこに猫は入れないようにしています。
そして猫は主人と一緒に夜は寝ます(うちの猫も添い寝で今まで育ってきたので)。

親子3人、別々で寝ていることになるけど、やはり家族の一員として育ってきた猫もかわいそうだなと思い、そうしています。

2011.2.5 15:24 16

シーイッチ(33歳)

すみません、
私も猫を飼っていて、気になってたので、読んでいたのですが
スレのお返事を読んでいて、疑問があったのですが、過去にトキソに感染していると、
免疫がついて、大丈夫だったと記憶していましが、違うのでしょうか?

便乗してしまって気分悪くしたらごめんなさい。

2011.2.5 16:08 19

猫飼い(30歳)

私は子供の頃、小児ぜんそくがあったのですが、猫を飼っていていなくなったら自然とぜんそくが治りました(^_^;)。私も猫はとても好きですが、もし生まれてくるお子さんがアレルギーを持っていたら大変なので、ちょっと頭の隅に入れておいて頂きたいと思いました。

2011.2.5 17:32 12

ヒヤシンス(38歳)

我が家も猫(完全室内飼い)がいます。
私もそのコメントを目にして気になりました。

トキソ以外だと、猫ひっかき病とかパスツレラとか…?
でも飼い猫って大抵噛んだり引っかいたりしないですよね?
何のことを指しているんだろう…。

妊娠中ですが、猫と一緒に寝ています。
出産後は、1ヶ月くらいは別室で寝て
シャンプーや部屋の掃除を頑張るつもりです。

妊娠中ですら産科の先生も獣医さんも何にも言わないくらいなので、なおさら普段は一緒でいいと思ってしまいますが…。よっぽど免疫が下がらないと、家猫から病気をもらうことはないと聞きましたよ。

2011.2.5 18:28 18

まっしぐら(32歳)

ごめんなさい。犬や猫と寝るなんてありえないです。
昔室内犬飼ってましたが寝室には絶対入れませんでした。
空気清浄器を使用して毎日掃除してましたが、リビングのFaxやテレビの上まで犬の毛がついててこんなに毛が舞ってるかと思うとかわいいんですが、嫌で仕方なかったです。

それにペットがいる家はいくら綺麗にしててもやはり臭いますよね。

不快に思った方すみません。でもこうゆう人間もいるので…

2011.2.5 18:30 34

うーん(34歳)

私は全然、気にしてません。
子供が生まれる以前から掃除は念入りに、猫を清潔に心がけてます。
出産後もダブルベッドで夫婦、赤ちゃん、猫(大人の足元)で寝てます。
娘は4ヶ月になりますが、今の所まったく問題ありません。
私の出産入院で、猫には淋しい思いをさせたので、前以上に可愛がってます。
赤ちゃん優先なのに、隔離までされちゃったら可哀想すぎます。

この問題は、家族の意識や猫の性格で変わると思います。
気にしない人は気にしないし…。人それぞれですので難しいです。
動物を飼ってない人は、ベッドで添い寝なんて考えられないと思いますし。
ペットも含め、家族みんなが幸せになる方法を自身で探してみて下さい。

2011.2.5 18:41 37

ちゃんつい(28歳)

先程、過去に感染したとお返事した者です。
私の場合ですが、主治医から今後も要注意。と言われました。今後は大丈夫とか感染の心配はないという回答ではありませんでした。
大学病院の診察でのことです。
違うのではとの意見もあるようですが、一応当事者としてはリスク0と思わずに気をつけて生活してます。

2011.2.5 18:44 22

とまと(39歳)


そもそも 動物と一緒に寝るなんて考えられません。
私は犬が大好きで可愛がっていますが、食事や就寝は別です。
いくら家族だとは言え、やはり動物には動物しか持っていない菌がいたり、衛生上よくないと思います。
知人が赤ちゃん(7ヶ月)を猫がうろちょろする場所で寝かせていますが、酷い皮膚炎になっています。

妊娠すると、主さん自身、免疫力が低下したり、赤ちゃんは大人と違って何もかも弱いので、
今から部屋を分けておいた方がいいと思います。

2011.2.5 19:43 28

なみ(32歳)

感染の心配は大丈夫かなと思いますが、私は子供の時に寝ていたら猫が降ってきて(横のカーテンレールか何かで遊んでて落ちたみたいです)まぶたを爪で切りました。
かなり血だらけで自分も親もびっくりでした。幸いたいしたことはなかったけど、今もうっすら跡が残っていますし、もし眼の中だったらと思うと怖いです。
わざとじゃないし猫は全く恨んでませんが
主さんが赤ちゃんはベビーベットで添い寝しないなら良いですが、添い寝するなら新生児と猫が寝るのは絶対やめた方が良いです。
そのためには今からでも別の部屋で寝るようにしてた方が良いかなと思います。

我が家は犬がいますが、ずっとベットで一緒に寝ていたけど妊娠を期に犬は犬ベットで寝かせるようにしました。
悪阻も辛かったしお腹にのられるのが怖かったのと、子供が生まれてから部屋を分けると犬がいじけるかなと思ったからです。
最初は一緒に寝たがったけど、寝室の場所も変えたので犬は自分の場所で寝ると理解しました。今ではそこのが落ち着くみたいです。
今は昼寝はリビングなので、犬と子供が一緒に寝てることもありますけどね。

猫と犬では違うと思いますが・・・

2011.2.6 00:22 17

ふたば(31歳)

うちは子どもが4歳になってから猫を飼い始めました。私自身は子どもの頃から猫や犬を飼っていました。
どちらも赤ちゃん時代には飼っていなかったのですが、赤ちゃんの頃は注意が必要だと思います。

猫の方が先にいたなら、猫は自分の方が上だと思っているでしょうから、後から来た赤ちゃんに焼きもち焼いたりします。赤ちゃんが引っ掻かれたり乗っかられたりしないよう、気をつけてあげて下さい。
その上で猫も可愛がってあげないとストレス溜まってしまいますから、十分に相手してあげて下さい。

慣れるまで赤ちゃんとペットの世話は大変だと思います。ご主人と手分けしてうまくやって下さいね。
一緒に寝るのはまずは赤ちゃん優先だと思いますから、例えばお母さんは赤ちゃんと寝る。お父さんが猫と寝るという風に部屋を変えた方が良いかと思います。ぐっすり寝ている間に何が起こるかわかりませんから・・。

2011.2.6 11:28 17

pon(37歳)

以前、健康番組でやっていました。
パスツレラ症という病気に感染する可能性があるそうです。
番組では犬からの感染を扱っていましたが、猫の97%がこの菌を保有していると考えられているそうです。

URLはこちらに載せられないと思いますので、「パスツレラ症 たけし」で検索してみてください。
過去に2回放送されています。

2011.2.6 15:41 15

匿名(秘密)

パスツレラ属菌

呼吸器症状
皮膚症状

この病気は口移し等の過剰な接触を行わないこと、動物からの受傷に気をつけることにより防止できます。

高齢者、糖尿病患者等の抵抗力の弱い人の、日和見感染による発症が多くみられています。

人への感染源となりうる動物
犬、猫、鳥類
※他の感染症にはないほど高い保有率のため、ペットオーナーが最も注意しなければならない感染症です。

治療
 抗生物質が有効です

予防
 健康に負荷のある人(糖尿病、肝障害、免疫不全等の基礎疾患)は過剰な接触をさけましょう。
ペットを寝室に入れない。猫の爪はこまめに切りましょう。
口移し等の過剰なスキンシップはさけましょう。
犬、猫が原因としての受傷があった場合は必ず消毒を徹底し、感染の可能性があれば医師に相談しましょう。

※猫は特に室内飼育をすることにより野外での感染の防御が完壁にできます。


と書いてあるサイトがありますね。
特に最後の※印、はじめから保有しているそうなのでよくわかりませんが、完全室内飼いの我が家は爪に注意したいと思います。

これを読んで思ったのが、免疫力低下している時は常に他の病気にも注意が必要なので、動物だけ注意って事ではなく健康自体に注意だなと。

2011.2.6 21:50 15

匿名(38歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top