HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 至急、保育園の入園準備で...

至急、保育園の入園準備でアドバイスしてください

2012.3.7 08:50    0 4

質問者: 匿名さん(30歳)

4月から子どもを保育園に預けることが決まりました。子どもは0歳児クラスですが、4月生まれなのですぐに1歳になります。
・服とおむつの枚数について
 服は上下10着は必要ですか?布おむつを各自で用意しなければいけないので、おむつを30組、おむつカバーを8枚用意しようと思うのですが足りるでしょうか?素材などお薦めのものがあればぜひ教えてください。
・服の着せ方
 これからの時期は肌着+長袖のシャツでよいでしょうか?
 子どもは薄着といっても、肌着なしや半袖は早いですよね。また、肌着は半袖とタンクトップどちらが良いのでし ょうか?ちなみに、夏は肌着を着ますか、それとも半袖シャツ1枚ですか?
・名前の付け方
 当初は、マジックでタグや隅の方に直書きするつもりでしたが、スタンプやアイロンシールの方が便利できれいかな、と思い、購入を検討しています。今、気になっているのは文具店などで売っているシャチハタの「ポンピタ」です。でも、クレヨンやおはじきのようなものには使えなさそうなので「ないみー」の方がいいのかな、値段が高いけど。もし人にあげたりお下がりにするならアイロンシートが良さそうですが、すぐに剥がれるという話も…。
 皆様の名前付けで、これが便利だったとか買って失敗したというものがあれば教えください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

洋服やオムツの枚数は園で指定される場合もあるし
名前も指定が無い園も有れば、記名する場所の指定が有る園も有るので、入園予定の保育園に詳細を確認した方が良いと思います。

購入品も無駄の無い様に、園で確認した後の方が良いと思います。

家の子の通う保育園は記名は特に指定は有りませんでしたが、洋服などタグのある物はタグにペンで名前を書いてます。

靴下は黒や紺などネームペンだと見えない場合も有るので靴下はアイロンシートです。

どれを使っても剥がれたり、薄くなったりするので指定が無い場合は手軽で簡単なのが一番だと思います。

2012.3.7 11:54 9

卑弥呼(秘密)

うちの子供も4月生まれ(しかも一桁の日にちです)です。
ちょうど去年の4月から保育園に通わせているので、
思わず出て来てしまいました。

保育園によって違うと思うので、うちの保育園ではということで書いてみたいと思います。

1、おむつは布でも紙でもどちらでもOKなので、うちは布ではないのでわかりませんが、0歳児クラスでは、常時園に7枚置いておくようになっています。
服については、園に常時3セット置いておくことになっています。
食事も食べこぼしなど多い時期ですし、うちの保育園ではミルク以外はコップで飲ませていたので、初めはうまく飲めず毎食(おやつ含め)着替えていましたのでたくさん必要でした。

2、お住まいの地域の気候によると思いますが、うちは4月はまだ肌寒かったので、長袖肌着+トレーナー、その後、長袖肌着+長袖Tシャツ+ベストでした。
ベストやカーディガンは調整しやすいので便利ですよ。

肌着については、家庭によってそれぞれですかね。
長袖の子もいれば、1年中半袖って子もいました。
うちの保育園は、パジャマではなく服を脱いで下着で寝るので、
肌着は必ず着せています。

3.名前つけは、私も初めはアイロンシールにしましたが、
結局はがれたりで、マジックでタグなどに書いています。
洗濯して薄くなっても直ぐにかけるし、服など買い足すたびに面倒で、マジックが一番手っ取り早いし、楽です。
子供が大きくなったら、スタンプにしてあげようと思いますが、
今は見た目より実用性重視です。

私も、余裕を持って色々準備しましたが、結局使わずにいる物(お昼寝布団の替えのシーツとか)があります。
初めに色々そろえるより、様子をみて買い足された方がいいと思いますよ。

2012.3.7 13:28 11

4月生まれ(33歳)

こんにちは^^
これから始まる保育園生活にドキドキですね。
うちの息子(1歳児クラスに昨年4月から入園)の場合を参考までに。

・オムツについてはうちは紙ですが1日5枚程度です。
 布オムツの友達は初めに30枚揃えたと話していました。

・服装ですが、4月の入園当時は半袖肌着+薄手のトレーナー
 真夏は肌着ナシでTシャツ一枚でした。
 今の時期は長袖肌着+トレーナーです。
 着替えは夏は上下共1日3~4枚、今は1日2~3枚です。
 パジャマは汗かきなのか毎日持ち帰りです。

・名前はネットでスタンプのものを購入しました。
 紙オムツにも名前がいるので、うちの場合はスタンプで正解でした。
 服や靴、文具などにも押せるので大活躍しています。

最低限揃えて、様子見で買い足す方がいいと思います^^
お昼寝布団の替えのシーツを買おうか迷いましたが、
結局買わなくても問題ありませんでした。
息子は汗かきだったので、パジャマの枚数が意外と必要でした。
家でも着るし、保育園でも毎日持ち帰るし^^;
洗濯の頻度でも必要な服の枚数は変わってくると思います。


2012.3.7 13:56 9

アーモンド(38歳)

・服の枚数
保育園に何枚置いておくかによりますが、娘の園では0歳クラスだと午前のおやつ・昼食・午後のおやつ・夕方のおやつのたびに着替えたとして、まず4セット。
そこに外遊び後に1回プラスなので、5,6セットの上下服があれば足りてました。
でもこぼして汚さなければ着替えないし、雨で外遊びをしなければ汚れる事はないので6セットあれば平気でしたよ。
だから洗い替えを入れて10セットあれば十分ではないでしょうか。

オムツは、紙を使っていたのでわかりません。


・下着
千葉県在住ですが、冬でも下着は半袖かタンクトップです。
これは長袖だとモコモコして動きにくくなるからという園の方針です。
冬は暖房がついているし、だんだん活発になってくるので半袖で寒くないようです。
あとは上に着る物で調整してます。外に出るときは上着を着ますしね。

夏は初めころはタンクトップを着せてますが、真夏はTシャツ1枚です。
エアコンはかかってますが、それでも汗だくになってます。

・名前の付け方
長女の時はすべてアイロンシールを使ってました。
名前は洗っても落ちたりしませんでしたが、はがれてしまう事があります。
次女はめんどくさくてマジックで手書きです。
書けないものだけ(黒っぽい服)アイロンシールです。

2012.3.8 14:54 12

めがね(42歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top