HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 1歳児に必要な教育

1歳児に必要な教育

2012.9.2 14:26    0 11

質問者: モロヘイヤさん(30歳)

はじめまして!
1歳7ヵ月の女の子の母です。
最近、娘にとってどういう教育が必要なのか色々と試行錯誤しています。

お勉強関係を無理に教え込む事はしない方針で来ました。

読み聞かせに興味を持ち、お気に入りの本が何冊かあります。
私が興味のあるキレイな石ころ(パワーストーンも)や様々な模様の布の切れ端などを触らせて遊ばせたり、後は娘が好きなブロック遊び、ままごと、簡単な家事の手伝いなどしてくれたりします。

外遊びも好きで、夏は川遊びに行って来ました。
川で、お気に入りの石ころを見つけたみたいで、3個くらい持って帰ってて、家で ままごと遊びに使ってました。


ふと、気付くと 1歳7ヵ月も半ば…
年明けたら2歳になるというのに、「まる・さんかく・しかく」だとか
どっちが長いとか 色の違いなどの1歳向けドリルを頂いたので
娘とやってみましたが、何これ??
っていう反応で…

今まで私は何をやって来たのか、少し焦りを感じています。

1歳〜2歳のお子さんというのは
そういう事を教えていけば理解できるという事ですよね?

ここで お聞きしたい事は
ドリルにあるような 形や長さ、高さ、色、物のグループ分け、動物か乗り物か
そういう事は どんどん教えていった方が子供のためになるのでしょうか?

私は自分が好きな事でもある自然体験とか植物、石、動物などの触れ合い重視で来てしまったため、お勉強系を全く教えられてない状態です。

1歳半健診では
積み木や発達は問題無かったけれど、絵を見せてワンワンどれ?では指差ししませんでした。
絵を見てワンワンとは言えますが、これがワンワンです!みたいな指差しはしないんです。


皆さんはお子さんと自宅でどんな事していらっしゃいますか?

同じくらいの お子さんをお持ちの方の意見を聞かせてください。
よろしくお願いたします。

あと、こんな事してみると良いとか、私の育児に足りない部分があると思いますので、ぜひ教えて頂きたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お勉強のドリルとかでなくても、家でも外でも『まる・さんかく・しかく』や『いろ』なんでもあると思います。
葉っぱひとつでも緑や黄色、赤もありますし、石ころだって形いろいろです。
そういうところから興味を引き出してあげればいいのではないでしょうか?

私の息子は信号機から色に興味を持ちましたし、数字はカレンダーからでした。

子どもにはなんでも刺激になるみたいですよ。
お外でふれあうときに、色や形、触感などを共感しながら遊べばよいのではないでしょうか。

2012.9.2 16:23 20

もす(33歳)

1歳10ヶ月男の子がいます。

お勉強の時間!と特別なことは何もしていませんが、動物・虫・車・食べ物の種類を言えたり、仲間分け、数字は5まで言えたりします。
大きい・小さい・いっぱいもわかります。
あと赤・黄・青はわかります。
特に、教材ってないんですが、こどもチャレンジをずっと続けています。こどもチャレンジの中に出てくる内容ばかりですけどね。多少の応用はききます。

私がピアノを弾いて聞かせたり、歌をよく歌い聞かせています。
子供も何曲かちゃんと歌えますよ。

まだ小さい子供なので、強制的ではなく、私も余裕のある時にしかしていませんが、テレビなどを消して折り紙遊びをさせたり(何も作れないけど)本を読んだり、歌ったり…ですね。
幼児教室に通うことも考えましたが、見学に行ってみて、このくらいは私が教えられると思ったので通わせていません。
(小中学校の免許があるし、中学校の教員でした。)

2012.9.2 17:11 8

コアラのマーチ(35歳)

3歳と、1歳になる子がいます。
1人目の子は私も常に試行錯誤中。
「1歳児」を「3歳児」に変えて同じ題名で質問したいくらいです…

本で読んだのですが、1歳半頃って言葉を獲得する大事な時期で、その時期には能力を試すような質問はしないほうがいいそうです。
大人が正解を期待していたら子どもは萎縮してしゃべるのがイヤになってしまうのが理由だそうです。

1歳の時期はとにかく楽しく話しかけたらいいそうです。
モロヘイヤさんはとっても楽しそうに過ごされてるようで、素敵だと思いました。

ドリルの内容も、今は質問するのではなくて、「こっちは長いね〜。こっちは短いよ」などと絵本を読むのと同じ様に話しかけたらいいと思います。

色んな事をどんどん教えていくのは良い事だと思います。
興味があれば覚えるし、わかっていないように見えてもある日突然アウトプットしだすこともあります。

2、3歳になって知っている事をしゃべりたくなる時期がくれば、ドリルを使ってで質問してあげると喜々として答えてくれますよ☆

2012.9.2 21:48 18

かーちゃん(34歳)

もうすぐ1才6ヶ月の娘がいます。色々な本を読み聞かせしていたら、数を数えたり、ひらがななどを指さして言う様になりました。
おもちゃラックが、6色に分かれているので、赤い箱にお片付けね〜色を覚えました。
無理せず、生活の中で楽しんでるなって時は、吸収が早いです。

2012.9.2 22:42 10

セミ(31歳)

おままごとしたり、本を読んだり、お買い物をしたり、お散歩したり、その中から子どもは学びます。
お母さんの会話からも自然に学びます。

幼稚園に入れば、そこで色々なことを先生やお友達から学びます。
学校に行くようになれば、また勉強や遊びから学びます。

お母さんと一緒に自然から学んだことは、きちんとお子さんの心の引き出しに入っていると思いますよ。今はそれでいいんです。

焦らないで、今の可愛らしい時期を楽しんでください。
まだお母さんのお腹の中から出てきて、二年も経っていないんですよ。

大丈夫ですよ。


2012.9.2 23:41 14

あお(44歳)

今5歳と3歳の子供がいます。

一人目の女の子が赤ちゃんの頃からあらゆる尊敬する方に子供達にどのように接して教育してきたか聞きました。

主に大学時代の恩師(お子様二人ハーバード大学院生、コロンビア大卒後にブロードウェイのダンサーに)

習い事の先生(お子様三人阪大生、京大生、高校生アメリカの高校へ留学中)

そして私が学んだことは特別な早期教育は一切してない、子供の意思で生きていく力を養うような子育てをされていると言うことです。

子供に色々教えたり字が早く書けるとか数が判る等はどのみち誰しも出来るようになるのでそういう目先のことにとらわれない方が良いそうです

自然体で良いと思いますよ♪

主さん愛情いっぱいなステキなママさんっぽいですよ~(*^^*)

2012.9.3 00:49 8

CoCoママ(30歳)

丸、三角、四角って図形だから算数に入るそうですよ。女の子はどちらかというと、本能的に子どもを育てる性だから、赤ちゃん人形を抱っこしたり、おままごとに興味を持ちますよね。

もちろん例外もありますが、女の子はどちらかというと理系より文系が得意な人が多いし、娘さんが今興味を持っている事があるなら、算数的な面よりそちらで遊ばせてあげてください。

うちは一歳四ヶ月の息子です。動く乗り物、虫、葉っぱ、石に興味をもってます。食べるのが好きなので、おままごと的な事もしますが


やはり頭脳的に男の子なので、形に興味をもっているようで、丸いタイヤとかに興味をもち、車はまずタイヤがよく見えるよう下のほうから、タイヤが動く様子ををみたり…。動くものが好きで狩猟の本能なのでしょうか。
ぬいぐるみはありますが、抱っこしたりはあまり興味ないみたいです。


ドリルは面白く遊ばせられないなら、やらなくていいと思います。
図形的な事も自然に身につけていくのだと思います。

砂遊びとかはどうですか?子どもは砂場で育つっていうくらい知育にもいいと思います。 うちの子どもも砂遊び大好きです。

2012.9.3 06:21 4

丸ちゃん(29歳)

3歳と0歳の子がいます。

自然体験・植物・石・動物などの触れ合いって素敵だなぁと思いました!

たぶん、勉強など特別なことはしなくてもそれでいいと思います。形や長さ、高さ、色、物のグループ分け、動物か乗り物かも意識して教えなくても大丈夫のような気がします。

理解力とか言葉の発達とか本当個人差があるので少し遅いと心配になるかもしれませんが3歳頃になると皆ほぼ一緒ぐらいになるみたいです。

うちは上の子がビックリするぐらい言葉が早くいろんなことを知っていて理解力もあり保健師さんや保育士をしている姉からもここまで口が達者で理解力ある子今まで見たことない、天才かも!な~んてずっと言われてました。

でも3歳の今、しっかりしてはいるけどできないことだってあるごく普通の子です。2歳台で一気に言葉が増えいろんなことが理解できるようになる子が多いようで多少遅くてもすぐ同じぐらいになります。すごく早くても自慢になるわけでもなくただの個人差です。
だから焦る必要は全くないと思います。

私も特別なことは何もせず寝てる時以外はとにかく常に話しかけ、絵本をたくさん読んだぐらいです。それが発達にいいらしいと後で聞きました。それだけでいろんなことを吸収して覚えてくれるならいいなと下の子にもたくさん話しかけて絵本読んでます。

うちは主様のお宅のように外遊びで自然と触れ合うことが少なかったのを後悔していましたが今年は外遊びをたくさんしていろんな体験ができました。それも大事なことだと思います。

お互い無理せずやっていきましょう!




2012.9.3 07:13 4

はむ(29歳)

うちは今月で1歳半です。
全然お喋り出来ません(笑)特に教育もしてません。

今数を数えられる、色が分かる、と言っても、入園する頃には皆出来ますよ。
スタートが早いだけです。
うちは
①自分でフォークを使って食べる
②食後は手を合わせてごちそうさま
③自分の食器はキッチンに持っていく
④プラスチックと可燃ごみの分別(ヨーグルトのパックや紙等)
⑤帰宅したら手洗いうがい(洗面所の踏み台にのって手を出します)
⑥食べ歩きはしない。座って食べる
⑦朝晩の歯磨き
⑧オモチャは1つ出したら片付けてから次を出す

今はまだこれ位です。

と言っても、全て4歳の上の子の真似です。
勉強等も大事ですが、こーゆー生活面の事こそ、上の子の友達でも出来ない子多いです。
習慣だと思います。

2012.9.3 07:36 6

福徳(38歳)

スレ主のモロヘイヤです!

たくさんの書き込みがあり大変参考になります。
ここに書いて下さった方々のお子さん達の話だけでも個人差があるものですね。

中でも かーちゃんさん が書かれていた事が
今の焦っていた私の考えを覆してくれました。
色々な事を自然と吸収している時期に
萎縮させてしまうような質問ばかりをするよりは
楽しく過ごす事の方が重要という事ですよね?


教え込むのではなく
娘が興味を持っている分野の中からでも 色々できる事はありそうですね。

2012.9.3 12:51 6

モロヘイヤ(30歳)

娘が2歳の頃で曖昧なのですが、「この子は凄い!」と園や検診で言われていました。
何がというと生き物や物の名前を沢山知っていて、尚且つ理解している(例えば筆箱はペンを入れる道具、シロクマは寒い所にいる、等)簡単なひらがなが読める。

色々お勉強してますね!って言われましたが???でした。
だって何も勉強?と言われるような指導やドリル等していなかったので、先生に言われるまで、他の子供さんがまだそこまで行っていないとは思わなかったのです。全く教育熱心ではない。

ただ思い当たるとしたら、家族で良くバズルやカルタをしてました。
パズルは上の子供のおさがりでひらがながあるのは一つ、後はアニメで30から50ピース。
カルタはやはりおさがりで園等から貰ったキャラクターや動物のもの。

娘にこれ何?と聞かれたら「筆箱、お兄ちゃんが持ってる鉛筆を入れてる入れ物」だとか「シロクマ。北極って寒い寒い所でお魚やお肉食べて住んでるよ」と答えてたからだと思います。

これは何だよ、とか、これは丸、と言うより「それ取って。そう、四角い、大きい方」っていう風が、体と頭が理解するんだと思います。
例えば石が好きなら「石三個持ってきた」「お母さんの二個あげるね」「沢山になったね!何個になったかな、(一緒に)イチ、ニ、…」と遊びながらお話しする。
何が言いたいかと言うと、子供は毎日が知的好奇心の塊で毎日目にすること全てが勉強に繋がるんだという事です。


ただしかし、五、六歳になると多少親も意識しないといけませんね…呑気な私のせいで五歳までひらがなが読めませんでした(笑)赤ちゃんの頃のは忘れてました(笑)。その後も興味を無くして、教えてもちっとも覚えなくて、結局は大好きなプリキュアの絵本をお友達が読んでいて刺激となり、あっという間に読めるように。何がきっかけになるか分かりませんね。

まだ小さい。今まで同様、沢山同じ時間を過ごしていけば大丈夫ですよ!


2012.9.4 13:22 3

シャイロ(42歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top