HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 1歳8ヶ月。発達障害?

1歳8ヶ月。発達障害?

2013.1.29 11:21    5 8

質問者: あんぱんちさん(35歳)

こんにちは。1歳8ヶ月の男の子について気になることがあるのでアドバイス頂ければと思います。

・とにかく動く。止まっているときがない。いつも追いかけ回していないと外でもどこでも脱走する。
・攻撃的。何度も叱っても他の子を叩いたり押したりを繰り返す。
・発語が遅め。パパ、ママ、わんわん、ブーブー、バ(バス)くらい。「これは何?」と聞いても曖昧。
・高いところへ登る。テーブルや棚の上、ジャングルジムの一番上(4段)で立ったり。
・物を一列に並べる。
・偏食、少食。常に走り回っているのにご飯をほとんど食べません。

以上の点から発達障害を疑うのですが、健常な点もあります。
・人見知り、場所見知りをあまりしない。したときは「ママ」と抱きついてくる。
・そもそも発達、身体の成長が早め。10ヶ月で歩き、1歳で走り、1歳2ヶ月ででんぐり返り。ソファの背もたれに手放しで立つのも1歳前にしていた。
・音楽にのって踊ったり、真似したりは他の子より上手。
・手先が器用。1歳3ヶ月で窓の鍵の開け閉めや蓋を開けたりができた。電車が好きで、おもちゃのレールを繋ぎ合わせるなど細かいこともできる。
・絵本やお絵描きは嫌いだが(そもそも座っていられない)、砂場遊びやプールは好き。

1歳6ヶ月検診では特に何も言われませんでしたが、とにかくあまりにも周りの子より動きが多く、多動を疑うほどです。
他の子のように一つのおもちゃで遊んだり、座っていられないので外でごはんもできません。食べないし…。
新しいおもちゃを渡すととりあえず投げます。そしてガンガンテーブルにぶつけます。音や振動を楽しんでいるようです。
最近電車やバスがすきになったので、電車のおもちゃは動くのをじーっと眺めています。そして綺麗に並べます。
こだわるとしつこく、スナック菓子の袋など見つけると隠しても30分くらい騒ぎます。

これくらいの子だとよくあることなのでしょうか?調べると発達障害に合致する項目もあり不安です。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

保育士やってましたが・・

そういったお子さん、たくさんいましたよ。
1〜2歳って外で外食するのも大変ですよね。よくわかります。
おとなしいお子さんもいますが、
スレ主様のお子さんのようなお子さんも、特に珍しくもないと思いましたよ。
言葉も男の子はゆっくりさんが多いように思うし
2歳過ぎて2語文って感じの子も結構いました。

同じような相談を受けたこともありますので
心配されるお気持ちはとても分かりますが、
3歳くらいまではいろいろ目移りしたり動き回って
ゆっくり買い物もできないなど普通にあることだと思います。

2013.1.29 11:44 7

アリー(35歳)

母親であるトピ主さんが発達障害を疑っていらっしゃるのなら、一度専門医に診てもらいましょう。
私も同じような状況でした。
保育士をはじめまわりには、「大丈夫だよ。」「そんなもんだよ。」と言われましたが、何かおかしいと思い、専門医にかかりました。
早めに行ったことで、子どもにとってプラスになる事ばかりでした。
母親の勘って大切だと痛感しました。
まわりの大丈夫を信じてしまい、放置してしまい小学校に上がって専門医を受診した人を知っています。診断されとても後悔されています。
何でもないかもしれませんし、一度相談してみるといいと思います。

2013.1.29 13:36 31

かな(35歳)

1歳半〜3歳くらいまでの普通の男の子だと思いますが、発達障碍かどうかは精神科医しか判断は下せません。

ご心配なら保健所の心理士さんにご相談ください。

うちの子は2歳半で相談に行き、5歳で発達障害と診断が出ました。

2013.1.29 15:03 14

アリエル(38歳)

うーん、どこをどう読んだら発達障害と判断できるのか不明ですね。

男の子ならでは、よくあるタイプだと思います。
常に走り回っているのも男の子のほうが多いですし、女の子のほうがじっとしている子が多いです。
それに言葉も女の子のほうが若干早めで、この頃はそれだけ話せれば問題ないかと。

しつけも関係してきます。そろそろ言えばわかってくる時期なので目を見て腕をしっかり握って、低い声で叱ったりしてますか?
もちろんやりたいことは何度でも繰り替えしますけどね。
そのうちわかってくるようになりますよ。

あと外で外食するのは慣れもあるかと思います。
それが当たり前になっていれば食べる時だけじっと座ってくれる場合もありますよ。

私が見たところそんなに気にされるほどではないと思いましたけど、それでも気になるようでしたら専門のところへ相談に行くのもよいかと思います。
専門家の意見のほうが正しいですからね。

ただ、たくさんの子供を常に見ている側からしたら、ちょっと手のかかる活発なお子さんという印象でした。

2013.1.29 15:36 10

うーん(2歳)

こんにちは
2歳ちょうどの双子女児の母です
うちの子も同じような感じです…
10ヶ月で歩き1歳で走り、すぐにでんぐり返りしました
ジャングルジムも同じく4段目でふざけてます
単語はたくさんでますが二語はまだ…
双子同士で髪を引っ張り合い噛みつき凄いです
発達障害を疑ったこともありませんでした…
主さんが例にあげてるのは、みんな当てはまります
回答でなくてすみません、私もすごく気になります

2013.1.29 15:47 8

折り紙(35歳)

家の子9ヶ月で歩き出して、11ヶ月で走り出しました。今4歳です。普通に元気で育っています。

2013.1.29 19:00 10

ベッギー(35歳)

スレ主さんのお子さんくらいの月齢ですと、発達障碍の特性にありがちな行動って定型発達でも当てはまる子って多いと思います。
やはり文章だけでは誰にもわかりません。

だけど母親の直感は大事にした方が良いかも…。
母親の勘って侮れないです。

我が子は言葉も早くて何かと出来ることも多い子でしたので、小児科、保健師に相談しても心配ないと言われました。
でも周りの子とは何かが違うと違和感を拭い去れず、専門医を受診したら発達障碍と診断されました。
2歳の時です。

少しでも心配ならば、専門家に相談することをお勧めします。
万が一発達障碍だった場合、早期に判明するメリットが大きいからです。

そして何もなければ安心して育児できますよ(^_^)

2013.1.29 20:49 8

ハチハチ(36歳)

発達障害かどうかの判断は集団生活をおくれるかどうか、子供が集団の中で困るかどうかでの判断になるので今の年齢ではわからないですよ。

障害が無くても持って生まれた気質として動きが激しくじっとしていない子というのはいます。
私の周囲では、そういう子は成長しても落ち着きが無い子が多いです。
ですが多動気味だけなら一定の年齢になれば落ち着きますよ。
だいたいは小学校の中~高年ぐらいになると落ち着いてくるかな。

多動気味の子でも入園して年長までに皆と同じ行動がとれる小学生になった時に授業中じっと席に座れれば大丈夫です。
なので、そういう事を親が意識しながら育ててあげた方がいいとは思いますよ。

そういう子は怪我もしやすいし何をするかわからないので親も目が離せないしトラブルも多めなので育てるのは大変ですよね。

うちも落ち着きの無い子だったので乳幼児期の育児は本当に大変でした。
子連れで外食もあまり出来なかったし怪我も多く頻繁に外科に通いました。
ですが年齢と共に段々と行動も落ち着いてきたし学校生活も普通に送れています。
持って生まれた気質は今もあるので手はかかりますけどね。
これは仕方ないと腹を括って頑張っていますよ。

2013.1.30 13:42 3

さよ(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top