HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 昨日のちびまるこちゃん

昨日のちびまるこちゃん

2013.3.18 11:52    0 4

質問者: まるこさん(秘密)

ご覧になった方いますか?

学校でまるちゃんの大切なかわいいキーホルダーがなくなりました。隣のクラスの女の子がかわいさあまってとってしまいました。

その子はとても後悔し、お母さんに泣いて告白、まるちゃんの担任の先生に正直に話して、先生は放課後にまるちゃんを呼び出して女の子と対面させ謝り、まるちゃんは返してくれてありがとうと言いました。

翌日先生は届けてくれた人がいて無事見つかったとクラスで報告し、皆はほっとしていました。

私には娘がおり、普段はがさつなまるちゃんのこういう素直で優しい性格がかいまみえる回があると我が事のように思え、見いってしまいます。

女の子の気持、そのお母さんの気持、先生の対応、まるちゃんの考え方、色々考えさせられました。

まるちゃん、その女の子のことを責めず、翌日も気持ちよく挨拶し、きっとたまちゃんにも真実を言わないんだろうなと思います。

まるちゃんは昭和の設定ですが、今の小学校も、戸川先生のような先生がいてくれたらいいなと思います。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も昨日は思うところがいっぱいありました。

子どもは来月五歳と一歳半なので、深いところの意味は分からなかったかもしれませんが、女の子が取ってしまった場面では「あっ!」って言ってたし、終わってから子どもと少し話し合いました。

娘も素直にごめんなさいが言えて、お友達を許してあげられる優しい子になってほしいし、そのように育てていかなきゃなぁと思いました。

2013.3.18 17:43 11

トラ(38歳)

いいお話でしたね!!
親として色々考えさせられました。

純粋に感動できればよかったのですが、それぞれのシーンで
今のモンペならきつねがなくなった時点で学校に怒鳴り込んで、先生は犯人探ししなきゃいけない状況になっちゃうよなとか
まるこが嫌われてるのかなとつぶやいた場面では、子どもが家でそういう事を言ったらいじめだ!と怒鳴り込む親いるよなあとか、

ついつい悪い事ばっかり想像してしまって疲れました(笑)

それはさておき、先生のあたたかい対応の仕方もさることながら、一番考えさせられたのは家庭の教育力です。

とってしまった女の子のお母さんの声のかけ方は本当に勉強になりました。

まるちゃんの家族はそれぞれにまるちゃんを包みこむ優しさに溢れていました。

こんな家庭なら、子どもが何か問題に直面してもちゃんと強くまっすぐ育っていけるんだろうなあと感じました。

2013.3.18 18:14 11

とくこ(34歳)

見ました!

最初はなんの気無しになんとなく見ていたのですが、考え深いお話でしたね。

たまちゃんの走りさる人を見たと言うのを躊躇した気持ちとか。先生の対応とか。家族の温かさ、まるちゃんの優しさ、素直さ。

まるちゃん、普段はグータラでおバカキャラなのに、すごく良い子ですよね。

そう考えると、勉強が出来ないとか、言う事聞かないとか、そんな事よりずっと大切な事があるんだな~、と色々考えてしまいました。

2013.3.18 21:42 9

イチカ(28歳)

なかなか現実には、ですよね。
私も小さい頃、ヘアゴムやかばんにつけてた飾りをとられることが多かったです。で、私が不機嫌になっていたら、幼稚園の先生は、不機嫌な私を叱りました。 すごく昔のことなのに、忘れられないです。
小学生の時は、先生に言いましたがスルーされました。
結局、なくなったものは戻ってきません。
反省する子ならいいのですが、そうではないですからね実際は…。
でもちびまるこには、理想的な穏やかな先生や川をきれいにしている穏やかなおじいさん、とか 作者の理想なんだなっていう大人がたくさんでてくるのがいいですね。
いろんなタイプの子供がいるというのも。

2013.3.19 08:56 6

キャリオカ(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top