HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 3歳の娘の友だちを下げる...

3歳の娘の友だちを下げるような発言をやめさせたい

2013.3.27 20:52    1 33

質問者: 悩める母さん(34歳)

3歳の娘がいます。
どちらかというと勝気で負けず嫌いな性格です。
最近0歳児のころからよく一緒に遊んでいた同性の友だち2人(AちゃんBちゃん)に対して、相手を下げて自分をあげるような発言をよくするようになり悩んでいます。
たとえば、一緒に縄跳びをしている時に「娘ちゃんは上手に跳べるけどAちゃんは全然跳べないよね」とか、お絵かきをしている時に「娘ちゃんは上手だけどBちゃんは下手だよね」とか、そんな感じです。
ちなみに縄跳びもお絵かきも実力はみんな同じくらいです。
私がそばにいるときは「そんなことないよ~Aちゃんだって上手にできるよね」とかフォローするようにしています。
AちゃんBちゃんはそんなに気にしていないようですが、お母さんたちの反応が気になってしまいます。
AちゃんBちゃんは、たまに「そんなことないよA(B)だって上手だよ」と言い返しているようですが、娘が「娘ちゃんのほうが上手なのっ」ときつく言っておしまい、という感じです。
私が家でAちゃんBちゃんたちと娘を比べるような発言をすることは一切ありません。
一つ心当たりがあるとすれば、AちゃんBちゃんはわりとおとなしめの性格で、3人で遊ぶ時は昔から娘がリーダーシップをとっていました。
1歳2歳のころは、AちゃんBちゃんがそれに従ってくれて比較的上手くいっていたのですが、3歳になったころから、それぞれ自我や意志が強くなったのかあまりいうことをきいてくれず、2人で団結して娘に反抗?するようになりました。
それで娘がこんな発言をしはじめたのかなあと思います。
同じような感じの娘さんをお持ちの方いませんか?
娘に「ああいうことは言わない方がいいよ」と言い聞かせていますが、「でも○○の方が上手なんだもん」と言ってやめようとしません。
このままいったら2人に嫌われないかと心配です。
それとも時期が来れば言わなくなるでしょうか。
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


主さんの娘さん
イヤな感じですね~(-_-#)


持って生まれた性格ってあるから、育て方とか、いくら注意しても 無駄な気がします

主さんがおっしゃるように 周りの人から嫌われて、そんな言動をしたらダメなんだ と自分で気付いて治すしかないんじゃないですか?

親の私も そんな意地悪な子とは 関わりたくないし、
そこで気付くしかないんじゃないですか?

2013.3.28 07:18 50

みかん(30歳)

AちゃんとBちゃんはずっと嫌な思いをしてきたのですね。
その母親も同じだとおもいます。
いずれお二方 は主さんから離れていきそうです。
主さん自身が物や人を比較する性格ではありませんか?
親の真似しますよ

2013.3.28 08:02 29

するすら(32歳)

うちは言われている側です。

3歳前の、やはり0歳から一緒に遊んでいるお友達Aちゃんが、娘に対して同じような感じです。

例えば、Aちゃんはブランコが好きで自分でこぎますが、娘はあまりブランコが好きではないので乗っても自分で揺らすことはしません。
すると「○○(娘)は自分で出来なかった」と何度も言ったり、持ち物に関しても、キャラ物など自分が持っていて娘は持っていないと「○○は持ってない!!Aは持ってる!!」という感じ。

てっきり親御さんが家の中で「○○ちゃんは△△が出来るけど、Aはできないのね」とか、比べる発言をしているものだと思っていました(汗
そうでもないんですね。

Aちゃんは主さんの娘さんと同じで気が強いです。手も良く出るタイプ。

まだお友達が反発して言い返すのなら良いですよ。
うちの娘は「Aちゃん嫌い。一緒に遊びたくない」って言うようになりましたから。

>1歳2歳のころは、AちゃんBちゃんがそれに従ってくれて比較的上手くいっていたのですが、3歳になったころから、それぞれ自我や意志が強くなったのかあまりいうことをきいてくれず、2人で団結して娘に反抗?するようになりました。
それで娘がこんな発言をしはじめたのかなあと思います。

「従ってくれて」
「いうことをきいてくれず」
「反抗?」

この言葉が気になります。
娘さんが相手を下げる発言をしはじめたのは、お友達が「従ってくれなくなり」「いうことをきいてくれなくなり」「反抗」するようになったから、ってお友達のせいにしていませんか?

相手の親御さんが聞いたら確実に嫌われますよ。

正直に言えば、娘に意地悪を言うお友達は、親からみたら可愛くないです。憎たらしいと思います。
だけどそれは一生続く感情ではなく、お友達が意地悪を言わなくなれば(躾で治すのか、時期的なものかわかりませんが、何事も時期的な物と放置すれば治るのは遅れると思います)また子供自身が一緒に遊ぶようになるんじゃないかと思っています。

こういうのって、する側とされる側の親では感じ方も違いますし、される側同士でないと本音が出ないということもよくあるので、される側の人の意見を参考にすると、どう思われているのか本音がわかったりしますよ。

2013.3.28 08:13 70

海(34歳)

言わない方がいいよ、ではなく言ったらダメよ!と言わなければいけないのでは?
お友達に言ったその場で叱りましょう。
うちも3歳の一人娘がいてはっきり言って蝶よ花よと育てているので人事ではありません。でも私なら言っても聞かないようならきつく叱ります。

2013.3.28 08:20 56

プラセボ(42歳)

娘はいませんが、姪がそんな時期がありました。意外となんでもこなすタイプですが、娘さんもではないですか?

そういう時期には特に声かけを気をつけたほうがいいみたいです。つい褒める時に、○○ちゃん上手ね!と言ってしまう時あると思いますが、○○ちゃん縄跳び上手に飛べたね!というふうに。出来たことを褒めずに、前者のように褒めてしまうと、益々自分がすごい!ってなってしまうそうです。そんな時期の姪には軽く褒める程度にしていました。

私の息子もウチの中ではそんな発言をする時ありましたが、一番になること出来ることより、最後まで頑張ることが大事なんだよ。一生懸命頑張ってるお友達には、頑張って!上手だね!って褒めてあげたほうが、嬉しいんじゃないかな?○○もそう言われたほうが嬉しいよね?と、いつも話してました。

自分が言われて嫌なことは言わないしない、これは躾において伝えないといけない一番大切なことです。難しいですが…。

三歳くらいになってくると、おとなしかった子も自我が出てハッキリ言ったりしてきます。女の子はしっかりしてるからか早くから仲間はずれしちゃうなど、良く聞く話です。このままだと娘さんが寂しい立場にもなりかねません。

今が大事な気がして書き込みました。もうしてらっしゃったらすみません。

2013.3.28 08:58 14

うさ(37歳)

「言わない方がいいよ」ではなく「言っちゃダメ!」と教えてはどうですか?「〜な方が」という託し方で3歳の行動を抑えられるかどうか…。
相手がどう思うのかと、理由もきちんときかせて、一度泣かしてもいいと思うのですが。「わかった」って約束も取り付けたらいいと思います。

2013.3.28 09:27 28

まな(37歳)

ある程度は子供のすることだから仕方ないし、大目にみてあげていいと思います。

声をかけるとしたら、
そんなことないよ。Aちゃんだって上手だよ。
ではなく、娘さんにも他の子にも努力や工夫を褒めるようにするといいとおもいます。

たとえば、この前は書けなかったお花がかけたね。とか、娘さんのは色使いが素敵だしAちゃんは細かいところまでよく見てかいてるのね。とか。
また、三人で一つの絵を描いてみようか。と誘導するのもいいとおもいます。


いくら自分自慢をするのが恥ずかしいことだといって見ても幼児に理解できるわけでもないし
他のこを褒めて見ても、よく出来るのがいいという価値観を変えれるわけではないです。
そして子供は褒められるのが大好き。

ですから、出来栄えがいいことではなく努力や創意工夫、お友達と協力できてるところを褒めるようにするといいですよ。

うちの子は反対にいつも出来ないといられるほうで、実際少し他の子より苦手な事が多いです。
うちでよく、自分だけ出来ないと泣います。
でも私は他の子より出来なくても一生懸命努力するほうが大切。最初から器用にできることがいいことではない。と言っています。
できる子でもそれは同じじゃないかなとおもいます。

2013.3.28 09:55 12

ままん(41歳)

逆の立場です。

幼稚園で年少からのお友達が、まったくそんな感じです。
年少の頃から傾向あったんですが、年々エスカレートしていき、親子共に耐えられなくなったので、年長の終わりになるべく角が立たないように注意して事実上絶交しました。
それまで、親子で、とても悩みましたし苦しい思いをしました。
そして、そのお子さん、進学先の小学校でどうなっちゃうんだろう?今のままの、場の空気を悪くさせるような「下げ」発言を繰り返していたら、虐めにあってしまうのでは?と人事ながらとても心配です。

問題のお子さんのご両親はとても謙虚で行き届いた良い方で、家庭内でお友達を下げるような言い方をしているとは思えません。

今まで数年お付き合いした中で感じるのは、たまたまそのお子さんが、極端に自己顕示欲が強い性格だということです。

親御さんは、たぶん、ごく普通の方々なのでそれが理解できないのではないでしょうか?

むしろ、家庭内で、おもいっっきり「子供上げ、お友達下げ」にしてあげて極端なぐらいベタベタスキンシップで「姫」状態にして自己顕示欲を満たしてあげたらいかがですか?

それで「そういうこと、外では言っちゃダメ。」としたら、理解できるんじゃないかなと…。

そのお子さんのご両親を見て少し気になるのは、とても常識的な方達では歩けれど、ややお子さんに対して淡白というか…。
評価も謙虚で、あまりスキンシップもないような…。

あと、そのお子さん、3歳の時は割合何でも一歩進んだ感じだったのに、6歳になってもこれという積み重ねたものというか得意もなくて、「本当の自信」がなく、自己顕示欲だけが上滑りしている感じです。
運動も工作お絵かき識字数時計音楽など、なんだか全て乗り遅れています。
姫扱いと同時に、なにかしっかりとしたお稽古でもさせて「本当の自信」を付けさせてあげるのもよいかもしれません。

直接の当事者ではないので、無責任なことを言ってすみません。


2013.3.28 09:56 26

いちご(36歳)

おはようございます。

ABちゃんを比べることはおうちではしていないということですが、子どもと普段の会話の中で比べっこ遊びはされますか?

例えばおやつの時間にみかんを半分に割ってどっちが多い?
この棒とこの棒とどっちが長い?とか。

お子さんはその遊びをよく記憶して応用で使っているとか。

私も三歳の娘がおり、もだと小さいときからこの概念は教えてきました。

うちは友達と比べる発言は上げるほうです。
すごいね!○ちゃんこんな事できるんだ!私もできるかな~大きくなったらできる?という感じです。
これは私が教育テレビでお友達が着替えや食事をしているときに大袈裟に誉めていたせいだと思います。
ABちゃん以外のこういう時はどうですか?
確かにママの反応気になりますよね。
幼児のいうことだとわかっていても度重なって我が子を見下されると生意気だな、ママも家ではそう言ってるんだろうなってなりかねませんよね。
お子さんより年上の子どもが遊んでいる場所に連れていきママが感動するなどするのはどうでしょうか。

小さい子どもがいると多少大袈裟に驚いたり表現したり、1人ミュージカルみたいですが、、、。

もうされていまらすみません。

2013.3.28 10:09 12

けいた(秘密)

なぜダメなのかちゃんと説明してますか?
お子さんの受け答えを見る限り、なぜいけないのか全く分かっていませんよね。

私は言っても分からない時は、同じ思いをさせます。
この場合なら、娘が何をしても「ふーん。ママのほうが上手だよ」って冷たく言います。

嫌な気持ちを体験させてから、「ママにこう言われてどう思った?嫌だった?あなたはいつもお友達に言ってるんだよ。あなたにそう言われて、お友達がどんな気持ちだったか分かった?自分がされて嫌なことは絶対にしちゃダメ。嫌なこと言う子に優しくしたい?意地悪な子と遊びたい?優しくして欲しいなら優しくしなきゃダメ。仲良く遊びたいなら意地悪しちゃダメ。」
って真剣に話します。

「でも私のほうが上手だもん」って言い返せる子なら、理解出来るはずです。
ダメよ、いけないよ、だけじゃなくちゃんと教えてあげてください。

このままじゃ親子共々友達がいなくなりますよ。

2013.3.28 11:24 52

甘い(秘密)

子供に限らず、相手を傷つけてしまう発言や行動をしてしまう事は有ると思いますが、そう言う時、相手の立場になって考える。って凄く大事だと思いますが
娘さんには未だそれが育っていない様なので、
駄目と注意するのも必要だと思いますが、相手の気持ちになって考えると言う事を教えてあげる必用が有ると思います。

でも家には娘さんとは逆に「出来ない」と自分に自信が持てず甘える息子が居ます。

大人しいのでお友達に意地悪されても言い返す事も出来ずに泣いています。

でも保育園に通っているので、娘さんのようなタイプの子もクラスに居ますが、私はそう言う子ともどんどん関わってお互い成長して行けば良いと思っています!

お友達を不快にすることは良くない事ですが、娘さんの自信ややる気は大事にしてあげて欲しいと思います!

2013.3.28 11:37 8

卑弥呼(秘密)

娘さん、
愛情不足と言うか、誰かに認めてほしくて必死なのでは?
そうする事により、自分を確立するという、
ゆがんだ方法をマスターしている気がします。

物分かりが良いお子さんなら、
絵本や童話などを用いて、
「意地悪を言う子は、友達がいなくなる」
「親切で優しい子は、友達も一杯でみんなに好かれる」
と、手を変え品を変え教えて行くのも良いかと思います。

母親として心を痛め、一刻も早く止めさせたいなら、
「いつもお友達に意地悪な事を言うから、お母さんは悲しい」
と言って、本気で泣いて下さい。
そして、どうしていけないのか、しっかり分からせる事です。

幼い内だから、大目に見るか、
幼い内だからこそ、しっかりと善悪を分からせるか、
親の姿勢によって、将来が変わると思います。

昔から、「三つ子の魂、百までも…」と言います。
賢い子こそ、親が本気で向き合う事が必要です。




2013.3.28 12:17 12

イソップ童話(43歳)

子供のやることだからという大人の言い分に違和感あります。
今のうちに、しっかり教えなければいけないと思います。
この先、お友達関係に影響しかねません。

横ですが、
年少からお友達と色々あり、絶交した方のレス、とてもおつらかったと思います。
現在、うちも距離を開けてる子がいますが、お辛かっただろうとお察しします。
子供さんに、笑顔が戻りますように。




2013.3.28 12:23 22

M(秘密)

ABちゃんがお嬢さんの言うことをきいてくれない
とか団結して反抗とか
そういう捉え方自体がおかしいと思いますよ。

小学校に入ったら似た者同士で集まって
自分のいいなりになる子を従えるタイプかな。
親はリーダーシップがあるとか勘違いしそうですが
強いものには弱く弱い者には強いタイプです。

言わなくなるときは
主さんの子供より強い子が出てきて
自分が反論できなくなったときですよ。

2013.3.28 12:30 36

通りすがり(40歳)

ABが団結して反抗するから娘が悪くなったと思うのは間違いですよ。
活発、リーダーシップではなく自己中心的な子だったんだと思います。活発でも思いやりのある子には育てられます。

お母さん方も見ていて不快に思っていると思います。
そしてもう嫌われてますよ。

優しい言い聞かせでは解らない子もいます。
主さんが同じ事をして嫌な思いをさせるほうが早いですよ。
そして嫌なことを言ったら遊びの途中で帰る。
これを徹底してください。

2013.3.28 12:34 40

やきそば(36歳)

上手ねって誉めないで「○○ちゃんの絵のこの部分がママ好き」という個人的な感想+部分的な称賛に変えてみるといいかもしれないです。

子供って、小学生になってもけっこうこういう感じですよね。武道の稽古で小3の子を見てたことがあるのですが、本当に笑っちゃうくらいどうでもいいことでも張りあって、ムキになって自分のほうがすごいんだってアピールしてました。私は子供のそういう部分は好きです。
私の場合は武道なので、うまいとか下手とか強いではなくて、もっぱらその武道への姿勢を重視する発言をしてました。

きつい意見もありますが、私は意地悪ではないと思いますし、負けず嫌いは長所だと思います。

そのうち幼稚園でいたいめを見ることもあると思いますし(言い返されたり、もっとうまい子に出会ったり)そんなに気にしなくていいと思います。真剣に悩むのは、その時になってからでいいのではないでしょうか。

先回りして親があれこれしてあげると、本来子供が学ぶべきチャンスを得られないと思います。ケガするようなことではないですし、身をもって知ったほうがいいのでは。お友達とうまくいかない娘を見るのは親としてはしのびないでしょうが、子供は喧嘩してもすぐ仲直りしますし、アドバイスとか、ちょっとした工夫程度にとどめておいて「なんとかしてやめさせないと!」と思わず、のんびりかまえていていいと思います。

2013.3.28 13:06 9

らん(36歳)

もう嫌われてると思います
子供も大人も、ボス猿タイプには金魚の糞タイプの人間がつきますが、
ボス猿って陰で嫌われるものです

徹底してその性格を治さないと、最後は母子共に孤立してしまうでしょうね

2013.3.28 13:13 19

さな(30歳)

狭い世界の中で女王様のような振る舞いを許されてきたから、友達との対等な接し方がわからないのかなと思いました。

主さんの投稿の要所要所にも、我が子中心でかんがえているんだなという片鱗がみえます。

どなたかもおっしゃっていますが、お子さんが到底できそうにないことをできる子どもにも触れ
人を尊敬する(大袈裟ないいかたですが)、できない自分もいることを理解する、できないことをバカにしたり、見下すのではなく、できるように努力したり、目標にすることを体験させていけば、友達の立場なども、わかってくるのではないでしょうか。

お子さんがお母さんのいないところで痛い目をみて初めて知ることも大事にですが、まだ三歳なので、その時期まで放置するのは大変危険だと思います。
時期がくれば言わなくなるでしょうか、とおっしゃっていますが、お母さん次第です。

お母さんが今までと何も変えないなら変わらないし、お母さんが意識して言葉がけや行動したら、変わると思います。

2013.3.28 13:34 12

当たり前体操(秘密)

私も、まずはじめに「いうことをきいてくれず」とか、「反抗するようになった」とか、お友達に対して主さんのその考え方は改める必要があるんじゃないかなーと思います。

娘の近所の幼馴染が3歳ごろからそんな感じだったのですが、6歳(4月から小学生)の今でもまだ直ってません。
「まだ△△もできないの?」「そんなの○○ちゃんの方がこんなに簡単にできるもんね!」などと、いつも言ってきます・・
3歳のころは自我も出てくる時期だし仕方ないかな。と思っていたのですが、いまだにこんな感じで、子供の言うこととはいえ、正直憎らしく思うこともあります。
いつまで続くんですかね?
本当に時期が来たらなくなるんでしょうか?待ってるだけじゃだめのような気がします。
最近、ネットの記事で見たのですが、子供に「自分は特別」と思わせすぎるのも良くないと。
最近は褒める育児で、自己肯定感が高い子が増えているようですが、それが高すぎても問題が出てくるようです。
あなたも上手だけど、お友達も上手なんだよ。と、娘さんが反論しても言い続けた方がいいと思います。
お友達は「反抗」してるんじゃなくて、あなた(娘さん)が嫌なこというから嫌だって言ってるんだよ。と教えてあげてください。

2013.3.28 14:07 16

トマト味(35歳)

何となくの感想ですが、主さんがお子さんになめられてませんか。
うちの子の友達にも、周りを下げることばかり言う子がいますが、そのお母さんはお子さんに適切に注意出来ていないんですよね。また、お母さんの言うことも全然聞きません。とにかく自分が一番で、ワガママです。
私が見るに、子どもの言いなりに近いです。大騒ぎすればいつも自分の意見が通っているような子です。
私は周りの子をを貶めるようなことを言っていたら、ズバリ注意してしまうので、怖いオバちゃんと思われていると思います…。でも、私の言うことは聞きます。泣いても騒いでも、この人には効かないな、と、小さいなりに理解しているようです。なので代わりに注意してくれないかと頼まれたりしますが…正直、親がやってほしいです。

親なら、やはり他の方もおっしゃるように、言ってはいけないことはしっかり教えてあげないと。
それから、自分が一番優れていると勘違いしないように、修正してあげてほしいです。
みんなそれぞれすごい部分があるんだ、友達のすごいところ、いいところを見つけられることもまた素敵なことなんだと。
このままでは、嫌われ者になってしまいますよね。
いくら色々なことが上手にできても、人が離れていくような子は、幸せと言えるでしょうか。娘さんのためにも、人を尊重することをきちんと教えてあげてください。

2013.3.28 14:24 7

こんぶ(34歳)

意地悪なことを言うお子さんの親御さんの心情がよく分かりました。

リーダーシップではなくただの自己中ですよ。
我儘に付き合ってくれてただけ。
2人で団結して娘に反抗って発想がそもそも
スレ主さんは娘さんをお友達より上と思い
お友達ふたりを見下しているから出てくるんですよ。

大人しい、あまり自己主張しない子は意志がないわけではありません。
我慢したり傷ついたりしてることをきちんと理解してくださいね。
何も言い返さないのは気にしていないからではありません。

ママ友がどう思っているか以前に
お友達ふたりの気持ちを思いやれないんですか?
まだ3歳くらいなら嫌なことがあっても忘れてまた遊んでくれますが
これからはどんどん記憶に残ってママ友が故意に引き離さなくても
お友達の意思で遊びたくないと思うようになりますよ。

ダメなことはダメ、意地悪なことをしていると
きちんと娘さんを躾てください。
躾方は皆さんレスされてるので、よく考えて躾てください。

ママ友にもお友達にも親子できちんと謝った方がいいですよ。

うちはよく意地悪を言われる側です。
お母さんがきちんとみていてお子さんを叱り言い聞かせ
親子揃ってきちんと謝る方はお子さんが多少意地悪なことをしても
腹が立ちませんし、成長段階のひとつと思います。
お母さんは放置、注意しても上辺だけ
謝ることもない子は心底意地悪で嫌な子だと思ってしまいます。

2013.3.28 14:55 24

嫌だ嫌だ(32歳)

嫌だ嫌ださんと同感です。
のんきですよね。
この先のこと考えて、修正するしかないですよ。
被害者は、ABちゃん意外にもいると思います。
ママである主さんがしっかりしないと、このままでしょうね。

私の近所にも、すごく意地悪な子がいます。直接その子に注意して、親は悪びれることなく、すいませんのひと言も聞かなくなりました。
親子とも非常識と怒るママもいました。子供が悪いことしたら、本人と親が
頭を下げられるかどうかで、周りの印象が変わりますよ。
まずは自分から変わりましょう

2013.3.28 17:30 15

ゆか(秘密)

やっぱり持って生まれた性格だと思います。

私が知ってる子も、一緒に遊んでいる子たちが自分の言う通りにするまで、それはしつこくしつこく大声で恫喝する感じなので、相手の子は泣いてしまう事が多かったです。

でも、そういう子って、歳相応よりも頭が良い子が多いと思います。
だからかプライド高いし、他の子がマヌケに見えるみたいで…。

うちが3年保育をしている幼稚園に2年で入園した時に仲良くなったお子さんですが、お母さんからは「うちの子は、年少の頃にいじめられて一人ぼっちだったんです」と聞いていたんですが、いざ遊んでみると、これだけ気が強いから周りの子供が離れていったのでは…と思いました。

お母さんがフルタイムで働いていらしたので、時々うちで預かって、他の家のお子さんとも一緒に遊んだのですが、とにかく仲良く遊べなくて困ったので、結局付き合いはなくなりました。
そのお子さんは私立の小学校に行かれたので、その後学校では大丈夫なのかな?と、今でも時々思いますが分かりません。

主さんの質問は、お子さんにやめさせたいという事ですが、私には持って生まれた性格に思えたので、例え親が諭しても自分が痛い目に遭わないと(自分で客観視できる年齢にならないと無理ですが)、変わらないと思います。

2013.3.28 18:27 6

さっちー(39歳)

みなさま、たくさんの意見をありがとうございました。ひとつずつ、しっかり読ませていただきました。
親子でAちゃんBちゃんを下に見ているとかそのようなことは決してないのですが、「従う」「反抗」等の言葉は不適切だったと思います。申し訳ありません。
また、やられたほうの気持ちもよくわかりました。今まで娘中心で考えていて、AちゃんBちゃんの心境まで深く考えたことがありませんでした。AちゃんBちゃんには悪いことをしたなあと思っています。
いちごさんがおっしゃっていたように、娘は自己顕示欲が極端に強いのだと思います。生まれ持った性格を修正するのはなかなか難しいと思いますが、なんとか親子で試行錯誤して、直していきたいと思います。

2013.3.28 20:23 5

悩める母(34歳)

大の大人が見ず知らずの3歳児にムキになりすぎ。
そんな意地悪な子は嫌だとかなんだとかって子どもと同レベルじゃないですか。
3歳ではまだ言葉を覚えたてでコミュニケーションは成り立っているように見えて成り立っていません。
主さんも、リーダーシップがどうのって、自分の子を買いかぶりすぎです。
そういう問題じゃない。
不適切な発言をするのは言葉の言い誤りと同じ。
毅然とした態度でその都度訂正してあげてください。
発言そのものをバッサリ切ることも時には必要です。
「そんなことないよ~Aちゃんだって上手にできるよね」ではフォローになってません。

2013.3.28 20:25 19

なぜ??(33歳)

3歳の子だったらそのくらい何とも思わないなぁ。

うちもそういう事を言われることもありますが、本当に何とも思わないので皆さんのレスを見て衝撃でした。

だって3歳ですよね?

これから成長してお友達との付き合い方、コミニュケーションの取り方を学ぶでしょうし、3歳のお子さんの発言に大人がいちいち腹を立てるのもなんだかなぁ。

お子さんには、自分が言われたら傷つくことは言わない、など教えてあげれば良いと思いますよ。

2013.3.28 20:31 20

エクリア(34歳)

まさにうちの娘みたいです。

幼馴染の子とすぐ比較してその子より自分ができるというので毎回きつく言ってます。相手にいうと嫌われるといっても効果なしです。

言い続けて良くなったこともあるので頑張ります!

2013.3.28 23:24 4

たぬき(35歳)

ジネコでは大人しい子=いい子
気の強い子=躾のなってない嫌な子みたいになりがちですが、私もまだ3歳の幼児に当てはめて親の方がむきになりすぎな気がします。

本当に子供が嫌な思いを抱えてストレスを訴えるなら別ですが、今回は大人しい子なりに2人で対抗してるのに、やられた親の方が過剰反応して、子供達は傷ついてる、疎遠にするだとかって意見はなんだか違う気がします。

そのくらいの年齢の子って、喧嘩した子と別の日はけろっと遊んだり、時間がたてば違う組み合わせで遊んだりって事多いですよ。


主さんは我が子をよく観察されてて、悩んで直す方法を聞いているんだから、一部の人が責めている非常識な親ではないと思います。

他の方の具体的なアドバイスを、主さんなりに取り入れて実行されたらいいと思いますよ。

2013.3.29 07:41 12

きりん(37歳)

私が主さんの娘さんのような子でした。

違うのは母も同じタイプだったということです。

結果、中学くらいでいじめではないけれど明らかにまわりの子から疎遠にされている感じでした。それでも「私は正しい事を言ってるのに何が悪いの?」と思っていました。
空気をよんだり人の気持ちを考えることを全くしていませんでした。

高校に入ったあたりからなんとなく私って…あれ?と思いはじめ、ちゃんと「そういう言動は人を不快にする」とわかったのは大学に入ってバイトをはじめて世界が広がってきてからだと思います。

私の母は昔から美人で優秀、会社員時代も重役秘書だったので、自分が人からけなされた事がなくプライドのかたまりみたいな人間です。
自分と関係のない女優さんですら「この人キレイね」ではなく「もうちょっと鼻が高ければね~」などと一回落とします。
人からいただいたお菓子でも「ふーん、見た目ほどじゃないわね」と何かしらケチつけないと気がすまない性格。
そのくせ自分買ってきた某バームクーヘン(マダム○○の)が甘すぎて、父と私で「甘すぎない?これなんで人気あるのかな~?」と言ってたら、否定されたと思ってとたんに不機嫌に。
60歳になってもコレですから、私は反面教師と思って母のふりみてわがふり直せと気をつけようと思ってます。
(外ヅラだけはいいので他人に直接言わないんですけどね)

主さんの娘さんもいずれお友達から距離をおかれたり自分が悲しい思いをすることが増えてなんとなく「私、マズイかも」と気づいていくのではないでしょうか?

幸い主さんはそういう娘さんをどうにかしたいと思っておられるようなので、娘さんがそういう言動をとった時には「お母さんそういうの嫌」と不快だということを教えてあげて下さい。
正しいか正しくないかではなく、人間の感情として嫌なものは嫌だと。
たぶん頭の回転は早いお子さんだからこそ理屈が先にたってしまうのだと思うので、「あなたのその言い方で人が傷つくことがある。それは悪い事、いけない事だ。」とはっきり毅然と叱って下さい。

私のように気づいたら友人が去っていた…となる前に娘さんが察してくれるように願っています。

2013.3.29 11:55 6

マッチー(33歳)

きりんさんに同感です。
このようなスレがたつと、悩まれて相談されてるにも関わらず、しつけが悪い子供が性格に問題があるなど、まるで自分たちがやられていることのように、厳しいレスが続きますね。

三歳の子はまだまだ未熟ですよ。親が気付いて対処すれば必ず良い方向に行くと思います。

それに娘さんは集団で意地悪したわけでもなく、相手の女の子たちが理由はあれど仲間はずれをしてしまおうとする状況も、私には気になります。決してその子たちが悪いとは思いませんが、その子たちの親にも考えるべき教えるべきことがあると思いますよ。

少なからず主様は、気付いてアドバイスを求めているのだから、やられた側のレスの方の対象の子とは別ですよね。

うちはどちらかと言えばやられる方ですが、お母さん放置の余程の乱暴でなく、三歳の子のそのような発言で過敏に反応し過ぎるのは疑問です。

2013.3.29 12:50 8

うさ(37歳)

嫌なことをしたら、そんなことしないよ
いじわるなことを言ったら、そんなこと言わないよ。
お友達が傷つくよと話する事の何がムキになっていると
いうのでしょう。
このスレ主さんも「言わない方がいいよ」と白黒でなく
どっちでもいいとも取れる言い方だから
いつまでたっても、子供の言動が変わらないんだと思います。
これは、ムキになっているというよりも、
親として、子どもに教えなければいけないまた、フォローして
修正していかなければいけないところなので、
私は別に普通の育児相談の様に思います。
もちろん、不特定多数の方が閲覧するところなので
いろんな方が見ています。
ムキになりすぎという方から私の子供もいじわるされつらい思いをしたという方までいて、当然だと思います。
それだけ、この件はじめ育児にはたくさんの捉え方、感じ方
見方があることだと思います。
ただ、相手の子供の気持ちも考えてというご意見には
私も同感です
今言っていかなければ、大きくなって相手の気持ちが考えられるかと言えば、それはなかなか難しいことです。
鉄は熱いうちに・・・と言われるように、
子供のうちに少しずつでも相手のことを考えられる道筋をつけていくことは必要かなと思います
(相手の気持ちを考えられるというのは、もう少し大きくなってからだと思います。まだ先だから言わなくていいのではなく、そういう場面ではしっかり伝えることが大切だと思います)

2013.3.30 01:27 7

よう(秘密)

三歳でもう意地悪だと決めつけてしまうことが、疑問なのです。

三歳の時点では色んな子いますよ。未熟です。おとなしい子でも、幼稚園保育園では、お母さんの前で見せない部分を見せる子もいます。いつだって良い子なんて、逆に怖いです。保育士経験あります。

元気な友人の子が仲間はずれをされていましたが、今小学生ですが、とても落ち着いて優しい女の子です。お母さんは言い聞かせるように対処したり、絵本など選んで読み聞かせてました。厳しく教えるのも、その子によっては効果もあると思いますが、まずどうしていけないのか、その前に教えてあげていくほうが大切な気がします。それに時期的に治まる子もいます。子供は色んな成長段階がありますよ。

何度も失礼しました。

2013.3.30 08:45 3

うさ(37歳)

否定したら余計ダメなきもしますよ。

そんなこと言ったらお友達は悲しいよと伝えていった方がいいのでは。

主さんが、お子さんのその言い方を気にしている親でよかったですよ。

相手の親の反応が、気になるなら「なかなか相手を思いやることかできなくて私もなやんでるの。ごめんね。」と一言たしておいたらどうでしょう。

お子さんが嫌なことを言ったとき代わりにお母さんがお友達に謝っていたらかんじるものがあるかも。

でも最終的には、もって生まれた性格がありますからね。難しいですよね。

2013.3.30 23:04 3

あき(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top